
猫と子供の関係について相談です。猫は警戒心が強く、子供と仲良くなるには時間がかかるかもしれません。子供が猫に興味を示しているが、安全に気を付けたいとのことです。
猫を飼っていらっしゃる方に質問です。
我が家の猫は8年前に保護シェルターから頂いてきた猫で、オスとメスの兄妹2匹です。保護される前は熱湯をかけられるなど、人間にいじめられた経緯もあり、我が家にきた当初は心を開かず、泣きわめき、隠れ、大変でしたが、今や、膝に座り、一緒に寝て、私たち夫婦には慣れました。しかし、その他人間、いつもと違う物音はダメで、警戒します。そんな猫なので、私たち共働きでもあり、昼間はゲージへ、夜は出してあげる生活でした。そこに、息子が誕生、寝てるときに何かされても心配なので、夜ゲージ、昼間私がいるので出してあげる生活を現在しています。息子と猫たちが仲良くなって欲しいのですが、仲良くなるにはどのくらい時間がかかりますか?もちろん猫にもよると思いますが、教えていただけたらなと思います。ちなみに、息子が気になるようで、ベットやその周りをクンクン嗅いでます。その他、両親からは、ミルクの匂いがするだろうから、引っ掻かれないかが心配だともいわれました。猫にやられてしまったお子さんいらますか?
よろしくお願いします。
- ガチャ姫
コメント

こだま
うちも猫3匹いますฅ^•ﻌ•^ฅ
一緒の部屋で寝るようになったのが最近なので、まだ仲良しとは言えませんが、ちょっかい出したりしないです。
うちの猫はゲージがダメなので、夜はベビー蚊帳使ってガードしてます。
私的な見解で申し訳ないんですが、なんとなく、子供がハイハイしだしたり色んなものに興味を示しだしたら、猫と遊んでくれるかなぁ?と思ってます。フワッとした回答ですみません😅

みつき
2歳のオス猫飼っていますが
特にゲージに入れたりもしていません。
猫からは息子に近付かないのでちょっかい出されたりもないですし。
息子が猫に近付こうとしても猫が逃げるので。
-
ガチャ姫
ありがとうございます。やっぱり逃げるんですね。猫は子どもが嫌いだと聞いたことがあります。うちの猫は旦那を起こすときに顔に手を出します。ねじれた育ちなので、赤ちゃんにも…と心配で。
- 2月6日
-
みつき
ウチの猫も私や旦那に噛んだり引っ掻いたりしますが
息子にはしませんねー
猫も本能で動くので
同じ本能で動くものが苦手なんでしょうね(´◦ω◦`)- 2月6日
-
ガチャ姫
そうなんですね。そういう実際の様子をいろいろ聞きたくて…。ありがとうございます!
- 2月6日

あにゃ
4歳のオスネコ飼ってます。ずーっと室内に放しっぱなしです。
うちのネコはやんちゃだけどビビりーさんで息子に手を出すことはしません(私たち夫婦+ネコ大好き母にはじゃれたり噛み付いたりしますが😅)
息子がお家に来た当初よりは自分から匂いを嗅ぐようにはなりましたが…写真とかで見るくっついて寝るとかはまーったくないです😂w
匂いは嗅ぐけど避けます😂w
私もガチャ姫さんとおんなじような質問をしたことあって、写真付きでコメントしてくれた方のお子さんとネコちゃんはくっついて寝てました😍
私の憶測では、人間とおんなじようにネコちゃんたちにも性格あって、人懐っこいネコちゃんはきっと子どもでも寄っていくんだろうなって思ってます。うちのネコみたいにビビりなネコちゃんは怖いとかなんだろうなーって思ってます。
まぁ、こればかりは仕方ないですよね😅
時間かかっても良いから仲良くなってくれれば😌と思ってます😊
-
ガチャ姫
ありがとうございます。すごくわかりやすいです。様子が目に浮かびます。猫たちの性格や環境によって違うことはもちろんわかっていますが、実際の他の家庭の様子を知りたくなってしまいます。あにゃさんのおかげで、ちょっとホッとしました。
- 2月6日
ガチャ姫
ありがとうございます。蚊帳って手もあるんですね。仲良く寝てくれる日を夢見てるんですが…いつになるやら…。