
コメント

あーちゃんママ
私も初期のつわりには苦しみましたし、仕事を休みがちで自分を責めることもありましたが、つわりがあるということは、休んで!というメッセージでもあると思います!!赤ちゃんのために、無理は禁物です!私は、結婚式直前に妊娠が発覚し、結婚式直後に切迫流産になってしまい、後期では仕事で無理をし切迫早産に。無理は本当にダメですよ!つわりで仕事が行けなくても自分を責めなくてもいいんですよ(^o^)今は休む時です、赤ちゃんのために無理はしないでください(^o^)

⁂⁂⁂
職場の理解はありますかぁ?逆に、hrさんしかできない授業とかもありそうですよねぇ(^^)命の授業みたいな感じで。
わたしは、つわりが同じ船酔い的な感じで辛かったですが、電車も一駅ずつ降りて休憩しながらいっていたので、片道1時間かかるところを2時間半かけていってました。。。ちなみに、看護師です。
何かあっても後悔しないように生活してください(^^)

さや
悪阻つらいですよね(´;ω;`)私は6wから悪阻で2ヶ月くらい休職してしまいました_:(´ཀ`」 ∠):
自分を責めないでくださいね😱無理して赤ちゃんに何かあったら大変です(´;ω;`)

たーちゃん
私も小学校の教員で、現在育休中です。
同じく、つわりがひどく、
電車通勤だったため、途中下車して吐いて、
また満員電車に乗るというのが耐えられない感じでした。
7wくらいから、休ませてもらい、病院から母子連絡カードに妊娠悪阻と書いてもらいました。
結局、そのまま病休で、産休に突入してしまいました。
職場のみなさんには、本当に申し訳ないと思っています。
職場の方々は、先輩の先生方は、
教員は切迫早産で入院が多いから
無理しちゃダメと言ってくださいました。
甘えられるときは甘えていいと思います。
代わりの先生は見つかりますが、
代わりのお母さんは見つかりません。
お腹の子が何より大切ですよ。

ウッディ
つわり辛いですよね…。
私も教員で、授業以外は机でぐったり、たまに職員室の奥にあるソファで横にならせてもらってました。
授業もプリントやらせる時間を多くしたりしてなんとか乗り切ってました。
あーちゃんママ
書き忘れましたが、つらいときは休めるなら休む、これに尽きると思います(^o^)私は、つわりが落ち着くまで半日出勤などで無理なく乗り切りました!行けないときは一日休みました。職場が理解あったので助かりました。