
8ヶ月の娘が離乳食を食べず、便に固形の野菜が出て心配です。いつ頃から食べられるようになるでしょうか?固形の野菜を続けても大丈夫でしょうか?
生後8ヶ月の娘の離乳食の事で教えてください
現在離乳食初めて3ヶ月になります。
朝と昼の2回食なのですが
歯茎やベロで潰せる硬さの野菜を始めてるのですが、もぐもぐする気配無くごくっと飲みこんでしまいます(^_^;)
毎回便の中に固形の野菜がそのまま出てきたりです。
いつ頃から上手にもぐもぐできるようになるのでしょうか??
また、このまま固形の野菜続けてても大丈夫なのか心配です。
- はる(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

おおき
大きさはどんな感じにしてますか?
柔らかさは今くらいで、お子さんがモグっとしないと食べられないくらいの大きさにしてみるとモグモグの練習になりますよ。
野菜スティックとか手づかみ食べの練習にもなるかと!
ただ便にそのまま出てきてしまうことは今の時期よくあるのでそこまで気にしすぎる必要もないと小児科の先生から言われました。
はる
小さく刻み過ぎてたのかな?
野菜スティックはこの時期からあげても大丈夫なんですか??
なんか大きく噛み切って詰まらないか不安で💦
おおき
大きくするとこんなの食べられるの⁈って不安になりますよね!
初めは一口量が分からずいつもの調子で飲み込もうとしてえづいてたしまうこともあるかもしれませんが、少しずつモグモグできるようになると思います。野菜スティックも固くなければ大丈夫だと思い。
ただ柔らかめな野菜スティックだと握ると潰れてしまいがちなので、ぐちゃぐちゃになって半分も食べられないと思うので栄養面や食事量を決めているのであれば、いつものご飯とは別にモグモグ&手づかみ用として野菜スティック用意しても良いと思います。
私は保育士をしているのですが、うちの保育園ではモグモグ期に入るとスティック野菜が必ずつきます。
はじめはみんな舐めてポイっとしたり机にガシガシやったり食べられないけどそれでも手づかみで口に運ぶことやかじること咀嚼の練習がねらいなのではじめはそれで良しって感じです。
はる
とても参考になりました✨✨(*´∀`*)
うちでも野菜スティック試してみます(*´∀`*)♪
栄養面とか量は決めてないので
おやつ的な感じで野菜スティックあげてみます(^^)