
コメント

べべ
就職が今すぐにできる状態じゃないと手当はもらえないので妊娠中は延長するしかないと思います😵

そらまめちゃん
妊娠中に失業手当受給しました。
延長した所で赤子を連れてハローワークに通う自信が無かったので😭
-
うさぎ
どうやって、妊娠中に受給できましたか?
- 2月6日
-
そらまめちゃん
まず、私の場合受給期間が産前6週〜8週には当てはまりませんでした。
その上で企業に応募しました。
私の自治体は自宅での就職活動も認められていたので、認定日のみハローワークへ通いました。- 2月6日
-
うさぎ
ありがとうございます!
まだ離職票が届いてなくて、届いたらすぐハローワークに行って話聞いてみます!- 2月6日
-
そらまめちゃん
今からなら出産が重なるので難しいかもしれませんね(*_*)
私は1回目のハローワークの後すぐに妊娠したので妊娠中に全て終わらせられました。
あくまでも就職活動の為の資金なので😥- 2月6日
-
うさぎ
5月に出産なのです。。
離職票届きました。やっぱり離職票と一緒に受給延長申請書が入ってました。。産まれてから受給しようと思います。- 2月6日

#ぷうこ
会社都合なら三ヶ月の給付制限はなく、7日間の待機後もらえますよ。妊娠中でも求職していればもらえます。
-
うさぎ
妊娠中の求職活動は必ずなにかしらの企業に面接など行かなきゃなのですかね?- 2月6日
-
#ぷうこ
本当はあってはならないのでしょうが、対応はハローワークによるみたいですね。求人検索だけでよいところもあるようですが。
ただ、今の週数ですと、これから90日間求職するのも大変ですよね。
退職から一年以内に基本手当を貰いきることができるのであれば延長はしなくてもいいですが、妊娠中出産後には不測の事態も起こり得ますから、どうしても今基本手当をもらわなければならない事情がなければ延長をしておいた方がいいかもしれないですね。- 2月6日

ゆうちゃん
会社都合なら7日間の待機でもらえますが、ハロワで仕事検索したり相談などをして求職活動のハンコを最低でも確か3コもらわないといけないので、今からだとなかなか厳しいかなーとは思いますが、延長はされないのですか?

あもも
妊娠中の手当ては、絶対に働かせたらいけない産前産後の時期に支給がかさなる場合自動的に支給されません。
会社都合は給付制限がないので、待機期間が1週間ありその後3ヶ月またずに支給対象となると思います。

あや
お腹大きくなる前に失業手当貰いきりましたよ。だから妊娠中ということはあえて言いませんでしたが、たまにどこかいいところないか相談、求職スタイルは見せてました。
うさぎ
やっぱりそうなのですね。三ヵ月の待機が終わればすぐに貰えるものなのでしょうか?