※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nono(^O^)
子育て・グッズ

白湯や麦茶を与える場合のメリット、デメリット、適量について教えてください。

2ヶ月の赤ちゃんがいます。
母乳やミルク以外に白湯や麦茶等を与えている人に質問です。
育児書や教科書に母乳やミルク以外の白湯や麦茶をあげると書いてあるのを見たことがありません。
そこで、白湯や麦茶のメリット、デメリットを教えてください。
もし、飲ませるならばどのくらいの量が望ましいですか?

コメント

sachi830

私も詳しくわかりませんが、病院で母乳だけで白湯などはいらないと言われました。

母や祖母など、昔の人はみんなびっくりしていました。

  • nono(^O^)

    nono(^O^)

    ご回答ありがとうございます(^^)💕
    私の持っている本には白湯について何ひとつ触れていなかったのであげませんでした(^^;;
    私の母も白湯をあげないことに驚いていました( ̄▽ ̄)

    • 9月18日
mocoまま

昔は、哺乳瓶に慣れておくためや離乳食前のおっぱいやミルク以外の味を知るために、水分補給として白湯を飲ませるのが一般的だったようです。
だから、祖母や母世代はお風呂上がり=水分補給=白湯で『お風呂上がりには白湯を飲ませる』が常識だったようです。

でも、今は栄養も無い白湯をのませるより、栄養のある母乳やミルクでOKとなったようです。
ただ、母乳はいくら飲んでも問題ないですが、ミルクは消化に時間がかかるので規定量以上に欲しがる時や水分補給として白湯や麦茶を飲ませるよう指導したりもするようです。

助産師さん、保健師さんの話から私なりに理解した要約です。

  • nono(^O^)

    nono(^O^)

    ご回答ありがとうございます(^^)
    私の母も白湯を飲ませたら?とアドバイスしてくれましたが私自身看護師をしており白湯を飲ませるという事を習ったことがありません。
    きちんと煮沸させているものなら人体に影響はないと思いますが、水分補給なら母乳やミルクで十分と考え、白湯は与えていません。
    完ミなら与えてもいいのかもしれないですね(^^)

    • 9月18日