
7ヶ月の赤ちゃんが夜中に頻繁に起きてミルクを欲しがるため、どのようにミルクをあげるべきか、夜間の授乳回数を調整する方法、寝る前の関わり方についてアドバイスを求めています。
夜の睡眠と授乳についてです。
今7ヶ月の息子が居るのですが、5ヶ月位からまとまって寝てくれなくなりました。
今も3~4時間おきに起きて、ミルクを求めてきます。
先月までは完母だったので泣いたら母乳をあげていたのですが、母乳も止まり今は完ミです。
ミルクをどのようにあげていいのかわかりません。
起きるたびにミルクでいいのでしょうか?
一応、起きた際にあやして再度寝るようにうながしますが泣きやまず、結局ミルクに頼ってしまっている現状です。
なので
1時頃 160ml
4時頃 160ml
7時頃 160ml
11時 離乳食+ミルク100~120ml
14時 離乳食+ミルク100ml
19時 ミルク180ml
23時 ミルク220ml
で今飲んでいます。
1時の授乳でミルクを200にしても4時に必ず起きてミルクを飲むので少なめに160にしています。
ミルクの回数をどうやって減らしたり調節したらいいですか?また夜間まとまって寝てくれるようになるにはどういった関わりをしたらいいですか?(お昼寝は12時と14時な1時間ずつで、それ以外はハイハイしたりおもちゃで遊んでいます。)
なにかアドバイスや経験談があれば教えていただきたいです!
まとまりのない文ですが最後まで読んでいただきありがとうございました。
- Mami(6歳, 7歳)
コメント

ひいらぎ
ミルクを飲みながら寝入る状況ですか?
7ヶ月なら、そろそろ夜間はほんとは栄養的にはミルクは必要ないみたいです💦
友人の子供も完ミで、1歳の卒乳まで3時間おきに夜中もあげていたと言っていました。
もっと寝てほしいなら、夜間断乳も視野に入れてみてもいいと思います。
泣かせるのがかわいそう、起きてあげるのが辛くないなら今の感じでもいいと思います✨
自然に間隔が空く子もいれば、卒乳まであまり空かないといったケースもありますので、こうしたから必ず夜まで寝る!って訳でもなさそうです💦

バルタン星人
ミルクではなく、麦茶や白湯を哺乳瓶で飲ましてもダメなんでしょうか??
あと、離乳食の時間を夕方から夜にかけてあげるのはどうですか??
腹持ちよくなるかもしれません!
たぶん、お腹空いて起きるとゆうより
ミルクを吸いながら寝るのが癖になってて
起きちゃったら哺乳瓶吸わないと
寝付けないのかなぁっておもいました!
うちもそうだったので!
-
Mami
コメントありがとうございます!
夜間も麦茶はストローであげていたので、哺乳瓶に変えてトライしてみます。
離乳食の時間も少し考えみてもいいかもしれませんね。
1人で躓いていたので、解決策が見いだせてスッキリしました!ありがとうございます!!!!!!- 2月5日
Mami
ミルクを飲んでる間は目はぱっちりしていて飲み終わったら横向いて寝る…という状況です。
4月から保育園や仕事復帰もあるので今のうちに寝不足になりながらでも少しずつ夜間断乳についてちゃんと本気で検討していく必要がありますよね!
息子のペースみながら考えてみます。