
つわりがひどくなり、正社員の力仕事がつらい。経済的に辞められず迷っている。産休後の再就職や育児との両立に不安。退職経験者やつわり中のアドバイスを求めています。
現在正社員で働いています。力仕事です。
最近つわりがひどくなってきたので、辞めたい気持ちもとてもありますが、育児給付金や出産手当金のことを考えると辞められません。
でき婚なのですが、彼氏の給料(手取り17万)などを踏まえても、産休育休で出産手当金、育児給付金をもらい、その後退職。パートという選択肢が一番いいと思っています。再就職の難しさや子育てとの両立、これからかかるお金………出産してからバリバリ正社員で稼ぐことは難しく(特にスキルもないので)今退職し給料が全く無くなるのも不安しかありません。上司からは退職をすすめられましたが(朝早く、体力仕事だからです)経済的に辞められないので、迷惑はかかるが続けさせてほしいと話しています。
それでも辞めたい気持ちも正直あります。そこでみなさまにお聞きしたいです。経済的に厳しい中退職された方や、つわりがつらい中でも産休まで働いた方の乗り切り方法など、教えては頂けませんでしょうか。
- えび(6歳)
コメント

ゆずくん、りっくん、みーちゃんママ
私は介護職ですが、7ヶ月まで入浴介助をしてました。
産休に入るまで❗と頑張りました。
休みに入るまであと○○日だからそれまでの辛抱だ、と頑張ってました(笑)

みうまま
看護師ですが、力仕事もあります!動けない人もいますから💦つまり中はマスクの下に飴を舐めていました。そして、お腹が大きくなってからは周りのサポートがあり力仕事は変わってくれていたため、切迫などにもならずに働くことができました。やはり、育児休暇中に手当が出るのは心強いですよ!
-
えび
動けない人の介助はつらいですね………お腹に力まはいるでしょうし、切迫などならなくて本当によかったです。私も食べつわりするので、飴持ち歩いてみます!
やっぱり手当て、心強いですよね………!同じく休んでいて無給と有給じゃ違いすぎますもんね。頑張って乗り越えたいです………ありがとうございました- 2月5日
-
みうまま
すいません。返信用のところに書くつもりが📝新しく描いてしまったようです😅😅
- 2月5日

nano
私もでき婚で、妊娠発覚しても安定期までは働くつもりでいました。(安定期には彼の職場の近くに引っ越すつもりでいたからです)
ですがつわりが日に日に酷くなり、最終的には食べ物何も受け付けなくなってしまって、週3くらいで病院に点滴打ちに行くほどだったので、泣く泣く退職しました😢
私には貯金もなく、また正社員ではなかったため日々の生活でいっぱいいっぱいで、彼に迷惑もかけたくないしと思ってギリギリまで働くつもりでいたのですが、もう外に出られる状況ではなくなり、結局金銭面では彼のお世話になる事に。つわりは酷いし彼には申し訳ないしで、あの頃は本当に辛かったです…
ちなみに彼も手取り17とかです。全然余裕があるわけではないのですが、貯金で何とかしてくれました😢
えびさんは力仕事との事ですので、上司の方が心配されるのもよくわかります。お腹の赤ちゃんのためにも、出来るなら退職して、ゆったり過ごせるならそれが1番ですよね。
結局金銭面での問題をクリア出来るか出来ないか、という話だと思うので、彼ともよく話し合ってみるのがいいかと思います。これから私みたいにつわりがめちゃくちゃ酷くなって、辞めるのもやむを得ないっていう状況にならないとも限らないですしね💦
-
えび
つわりなどひどかったんですね…!大変でしたね…………
やはりその手取りだと貯金を切り崩すことになりますよね。彼はやめたほうがと言ってくれるのですが、金銭面のことで悩んでしまっています。
辞めざるをえなくならなったときのことももう少し考えてみます。私と同じ状況でも、やってけた方がいてるのは本当に心強いです。やりくりお上手なのだと思いますが………ありがとうございました- 2月5日

かおり
毎日朝起きるたびに休みたいなあと思いながら仕事してます。笑
看護師ですが、産休に入るまでなんとか働けば育休や産休に入れて手当も出るので、あと何ヶ月、と言い聞かせながら仕事してます🤔笑
-
えび
やっぱり休みたいなあって朝思いますよね笑
看護師さんは集中力も体力面も大変厳しいお仕事なのに、耐えて頑張ってるのすごいです!手当てはやっぱり心強いですよね。手当てのために、一緒にがんばりましょう………!- 2月5日

みうまま
様々な飴を持ち歩いてましたよ😂😂😂手当心強い!!2ヶ月に一度しか入金されないのですが、やはり心に余裕が持てます!本当にきついときは有給使ってもらうのもありですよね!普通に仕事してても有給なんて消化しきれませんから😵💦💦
-
えび
様々な飴ですか…………!やっぱりみなさん飴が味方なんですね!たくさん今度からなめることになるだろうし、買ったことないのにもこれを期に試してみますね
そうですね!普通には有給消化させてもらえなくて消えちゃうので、勿体ぶらず体やすめるために使います!赤ちゃん大事ですもん。がんばりますね- 2月5日

まーまーりー*
こんにちは☆
私も産休育休手当本当に助かりました‼︎
私はつわりの時期やお腹がおっきくなってきたりや体調不良の時は就業時間や休憩時間を調整させてもらえましたよ☺️忙しい職場だったのもあって休憩時間2時間もらったとしても1日で8時間は就業時間つけたいのでその分働けたりとか…
例)通常8時〜17時を8時〜18時でお昼休憩2時間
平日体調不良で帰宅しても、土曜日半日出たりして時間調整してもらったりとかしてました…
調べると病院からの診断で時短就業とかも申請出せると思うので調べてみるといーですよ☺️
手当は多少少なくなるかもしれませんが工夫すれば産休まで働けそうなのであればやっぱり手当は助かりますからね😖‼︎
-
えび
具体的な時間ありがとうございます〰️〰️
休憩長くしたりとかもありなんですね。とりあえず、うちは7時出勤で早いので8時に調整してもらえるようお願いしてみました。
早退したときの時間調整なんかも考えたことなかったです!勉強になります…………!- 2月5日
えび
介護大変ですね………入浴介助なんて、すべる危険性もあるでしょうにおつかれさまでした。
カウントダウンいいですね。言い聞かせてがんばります。ありがとうございました