※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんのんタヌキ
ココロ・悩み

産後から怒りっぽくなり、旦那に対してイライラしてしまう女性。家庭を温かくしたいが、我慢できず離婚も考える。アドバイスを求めています。

4歳と2歳の子供がいます。
上の子を出産してから性格が悪くなりました。
もともと神経質で怒りっぽいところはありましたが、産後からずっとです。
特に旦那に対しては顔を見るのも話をするのも嫌で、毎週末、些細なことにイライラして発狂するくらい怒鳴り散らしてしまいます。
初めは産後クライシスなのかと思っていたのですが、一向に治ることもなく、本当にこのままじゃマズイと思っています。
でも我慢ができません。
子供の前で大声を出したくない、仲の良い温かい家庭を作りたいと思うのに、全然できません。離婚した方が良いんじゃないかと毎週末思います。実際そんな勇気はありませんが…
実母からは病院に行けば?と言われます。
旦那に真剣に話をしても、そうだねー、とだけで会話は続きません。
一体どうしたら良いのでしょうか…
旦那は私の怒りを聞いてもごめんごめん、と言うだけで同じ事を繰り返します。どんどん私がヒートアップすると、10回に1度くらい逆ギレする感じです…

本当に毎日つらいです。
なんでも良いのでアドバイス下さい。

コメント

じゃじゃまる

毎日お疲れさまです😊
子育てはイライラしてしまいますよね😭

病院行くのも一つの手かなと思います!友人もイライラしていて、薬などもらって落ち着いている子もいます😊

自分もイライラしたくないし、家族も辛い。自分でどうにか出来ないのであれば、病院を受診するのも一つの手だと思います😊

さき

こんにちは!
毎日お疲れ様です!
私も少し似たような問題を抱えてます。産前よりも喧嘩したら怒鳴り声が抑えられないことがあります。時々調子が悪いと急に来ます。今日は後悔するようなことがあって私も病院に行こうか考えています。私の場合、自律神経系もやられやすいので、少しそちらでかかってみようかなと考えています。若年性更年期とかも可能性はゼロじゃないかなとも。
性格が悪くなったという表現を見て心苦しくなりました。きっとお辛いんだろうなと思います。のんのんタヌキさんの場合がどんな原因かはわかりませんが、病院やカウンセリングで話して見たり、心療内科に行ってみてもいいと思います。
私自身よくキレる母のもとで育ちました。温かい家庭も大事ですが、何よりお子さんたちはママがにこにこしてるのをみたいと思います。