
親族に数歳差で同じ性別の子が生まれて、いろいろ譲ることになり嫌な気…
カテゴリがいまいち合ってるかわからないのですが、
親族に数歳差で同じ性別の子が生まれて、
いろいろ譲ることになり嫌な気分された方いらっしゃいますか?
また譲り続けていて嫌な思いされてた方いらっしゃいますか?
義妹にもう少しで男の子が生まれ、いろいろ譲ることになりました。
ここまでは妊娠中や産前の準備や産後も大変だしと言う私の気持ちで譲るのでいいです。
ですが以前に中古とは言え、高いものを譲りお礼が1000円いかないランチだったりしたこともあり、今回もお礼はないだろうと思ってます。
更にかなり嫌な思いを何度かさせられたことがあり、あまり直接関わりたくはない人です。
それも手伝ってか、今後もおもちゃや服をあげなきゃいけないの?と思うとすごく嫌です。
2歳差のいとこだと譲ることになりますよね………???
主人は息子の服やおもちゃなどをとっておいてあげる気なのですが、それって私たちが損し続けるだけじゃないのかなあ?と思うのです…
出産準備品はいいとして、
他のものを譲るのを上手に断りたいと思うのはやはり心が狭いですかね?💦
- さき(8歳)
コメント

ままり
2人目も考えてるからごめんねって言いますね〜!
周りも2人目やそれ以降望んでる子は家族に関わらず人にお下がりまわしませんよ!

めるみぃ
お優しいですね😭
私なら『お断り』します。笑笑
私は、義理家族には
あまり譲る事はしたくないし
されたくないので
全て断りました。
2人目も考えているし
毎回毎回、あげてたら…
損しかしないですよね!
友人がもう使わないから!
と、言うものは頂きましたが
それ以外は買いました。
1歳違いの姪がいるのですが
その子のお下がり(異性ですがズボンとか)は姉が次に妊娠したら
返したり、私もお下がりしたりする予定なので…
義家族には、なんとなく
嫌なんですよね。。
嫌いだからかな。。笑笑
-
さき
回答ありがとうございます!
優しくはないです…
その断る勇気私も欲しいです!😣 うちはみんな義妹に気使いまくってる上に近所なので、あげなかった時の立場が怖くて今後どうしよって感じです…
直球ですね。笑
でもその通りかもしれないです。別の友達になら想像しても全然気にせずあげれます。あ、あと義妹はお礼なしだからもありますかね。ただひたすら損しかなさそう…
なんか出産準備品はまあいいんですけど、今後いろいろあげるのほんと嫌です…- 2月4日
-
めるみぃ
私なら出産準備品すら
嫌ですもん。笑笑
義姉2人いますが
上は結婚して子供いますが
2番目はまだしてないので
クレクレされても、多分…
『なんでですか?(真顔)』って言うと思います(笑)
2人共近いですが
嫌われても私は痛くも痒くもないです。←最低w
お礼もさ…
申し訳ないとか思わないのかな。。
千円以下のランチなら
私、自腹で出しますよ!!笑笑
旦那さんは協力してあげよう!✨
って感じなんですか?
モヤモヤは伝えました?- 2月4日
-
さき
笑
今思えばそれは私自身言う必要なかったかなと思います😅
ただ妊娠初期いろいろ困ってたらしく、うちもスペースないのでベビーカーとかもらってもらったらいいかーぐらいに言って。明確な返事なしに最近急に旦那に欲しー!と💦 はぁ…
前のお礼に関しては、もう私の存在無視で「お兄ちゃんのものだからただでもらってもちろんいいでしょ?」みたいな感じぽかったので、お礼でさえないのかも…😩
旦那は…んーどっちかというと、 え?なんであげないの? て感じですかね…
旦那にもちょっと話してみます!
でもその前にもうこれ以上はあげないと決めました!なんかめるみぃさんのお返事読んでたらあげる必要ないわってほんと思わされました笑 ありがとうございます😁- 2月4日
-
めるみぃ
たしかにスペース確保の為に
あげるのは良いとしても…
でも戻って来るのか?
それなりに高いじゃないですか。。
そこで急に血筋を出してくんなよ。って思いますね。笑
HARATATU☆
旦那さんの気持ちは分かります。
でも、そこは主さんの気持ち重視だと思っちゃいますね😭
愛着だってあるだろうし…
ふふふっ(笑)
それは何よりです。笑笑
礼儀知らずにはなーんにもいらないですよ〜
勝手に自分の好きなの買ってくれ〜
です💪- 2月4日
-
さき
戻って来るかは確証はないですねー…でも使い終わったら返してもらうよう釘は刺します。
出産時の準備はお金がかかるのでいろいろ譲るのはいいのですが(ちょっといろいろお金が出る事情が出来てて可哀想なのもあって💦)、でも今後はいろいろな言い訳盾にあげないようにしようと思います✊
お礼がないのも、お兄ちゃん(主人)に甘ったれなのも嫌ですが、何よりいろいろ嫌な思いしたので、もうあげるのはこれ限り!勝手に好きなの買ってくれ!で行こうと思います😁
ありがとうございます😆- 2月4日

退会ユーザー
いつかは二人目って考えてるから残しておくことにしたの!ごめんね〜とか、、(笑)ダメですかね😂?
-
さき
回答ありがとうございます😊
私もそれ考えました!でも2人目作らない可能性が高くて、それは主人とも共有してて。だから主人に「何で?全部あげたらいいじゃん」て言われたら何も言えないなあとか思っちゃいまして…💦- 2月4日

naaami
まだお子さんが1人なら、貸すということにしておいたらどうでしょう?💡
私も主さん側の立場で、いとこに子どもが娘と同学年、息子の1つ下にいるので色々譲ってます!
ただそれは私が譲りたいと思ったからしてることであって、嫌なのに譲る必要はないですよ😭
旦那さんの立場も考えたら、大事なもの高いものは譲らず、これはいいと思うのだけ貸すことにしたらいいと思います!
-
さき
回答ありがとうございます😊
そうですね。一部は貸すことにしたらいいかもしれないですね!相談してみます😊
ただ服は2人使ったら余程いいもの以外はもう廃棄ものですよね…なんか服全部譲らされそうで… これが大事な友達なら私も喜んで全部あげるし、妹に譲りたい主人の気持ちもわかりますが、なんか腑に落ちない……- 2月4日

102
私なら、下の子が生まれても着せないくらい汚れたのだけあげます〜笑
-
さき
回答ありがとうございます!
あはは笑 それは主人の目もあるのでちょっと無理です💦 でもおかげで、あげたくないものはけちつけて(内心思ってなくても笑)こんなんあげるの申し訳ないで押し通してみようかなって案を思いつきました。笑 ありがとうございます!- 2月4日
-
102
ご主人はあげたがっているんですね〜。
でも、気に入ってるものなど、思い出もあるし少しはとっておきたい!というのもいいと思います♫- 2月4日

退会ユーザー
私も昔、すごい嫌いで(笑)(今はマシですが…)譲りたくなくて義母が買ったもので主人の家族間で回してるものだけ譲りました!私の親に買って貰った物はうちは二人目も考えていたので譲りませんでした。二人目を考えていないのであれば家にあっても邪魔なので私なら譲ります!いらないようなものも全部まとめてあげちゃいます(笑)というか押し付けます(笑)
-
退会ユーザー
その時、主人にも「そっちの家で買ったものはいいけどうちで買ったものは嫌だから」と言ってました!
- 2月4日
-
さき
回答ありがとうございます✨
たしかにそうですね✨ 義母にもらったものは譲ろうかなーと思います。私たちのお金じゃないですし。
後半の家にあっても邪魔なので…というのはよくわかるんですが…ただ今の時点でベビーカーやらベビー布団やらトータル10万〜15万するものを(全部私たち夫婦の実費です)を譲ることになってて、これからもおもちゃとか服とかあげ続けたら何十万分譲っても何も返ってこないってなるなと思うと、すごい嫌になっちゃったんです💦 押し付けるぐらいなら友達が妊娠した時とかにあげたいなーとかも😅- 2月4日
-
さき
ちなみに既にベッド枠とマットレスで合わせて20万くらいするのを、処分するか悩んでいたとは言えまだ処分決めてもなかったのに、急に「いるー!明後日取りに行く!」とか言われて譲ってるんです💦
- 2月4日
-
退会ユーザー
お気持ちわかりますよー好きじゃない人に自分で買ったもの譲りたくないですよね~確かにあげるくらいなら売った方がいいですわ~😂
- 2月4日
-
さき
譲るのはいいのですが、今回で合わせて30数万円分のもの譲ることになって、返ってきたのがまあ数万なので損過ぎる関係ですよね💦
- 2月4日
さき
回答ありがとうございます!
その手もあるにはあるのですが、現実的に産前産後のごたごたがトラウマで7割がた2人目は作らない方向で考えてるので…主人はそれ知ってるしその説明納得いかないかもなんです💦
ままり
まだ完全には諦めてないから。でもダメですか?
今はその方向で考えてるだけで、避妊具入れたりパイプカットしたりとか本格的に2人目作れないようにはしてないなら可能だと思いますよ。
2人目は絶対につくらないと決めて行動してるなら、あげることになるかと思いますが、あなたの友人に譲ったって言いわけですし、、。友人欲しいって言われたらからあげたんだーとかもありだと思うし、あげるのが嫌でとっておきたいならあなたの実家に隠してもらってても良いと思いますよ。
ままり
ちなみに人にあげて、次の子妊娠して返してもらった時にはボロボロだったり捨てられててショックだったという投稿見たことあります。
何されてもどうなっても後悔しないものだけあげるのもひとつだと思いますよ。
さき
お返事ありがとうございます✨
たしかに完全には諦めてないです。それで主人が納得してくたらあげないで済むものもあるかもですね!
そうなんですよね。もう譲ると決めたものはいいんですが、今後は譲るなら大事な友達が妊娠した時とかに譲りたいです…
隠すのアリですね✨ 旦那に間違って捨てたんかな〜?とかで誤魔化してみます。
帰ってきてボロボロだったお話やはりありますよね…それも不安点ではあります。ちょっと考え直してみます。ありがとうございます!