※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
お金・保険

贈与税について不安を感じていますが、明日詳しく調べることにしました。贈与税免れるための方法についても聞いてみようと思います。

贈与税免れたいって甘い考えでしたが、ネットで調べると怖くなってきたので払うことにします…

私ってダメですね…

はあ。

いくらとられるのか不安だし明日詳しく聞いてこようかと思うのですが、贈与税免れるために教育資金だとかなんかしてますか?

明日が怖い…

コメント

りなぷー

教育資金贈与信託を使ってますよ!

  • しゅん

    しゅん

    なんですかそれ😭

    • 2月4日
  • しゅん

    しゅん

    教育資金として、したいのですが、学資保険に一括払うとダメなのですかね?
    調べてもよくわからなかったです…

    ダメですと言われた場合、素直に贈与税払えばまるくおさまるんですかね?
    嘘ついたとか税金免れようとしたとか、なんかペナルティ与えられたりするんですかね😭

    • 2月4日
  • りなぷー

    りなぷー

    手続きは信託銀行に口座をおじいちゃんやおばあちゃんが作らなきゃならないし、子供も作らなきゃならないしで面倒ですけどね。本当に学費や塾の費用にしか使えません!信託銀行のホームページにわかりやすく載ってますよ!
    税務署はそこまで個人を特定して請求はしてきません。引っかかる人がたまにいるくらいだと思います。
    下の方もあるように一人で年間110万までは非課税ですが、それ以上ってことですかね?

    • 2月4日
  • しゅん

    しゅん

    面倒ですね…
    貰ったのは去年なのですが、もう今更通帳を移動させても無駄ですかね…

    250万もらってます。

    • 2月4日
ひまり

私も詳しくはわからないですが贈与税って年間110万円以上の金額に課せられるんじゃないでしたっけ?
いくらもらったかはわかりませんが、1人110万なので、しゅんさんで110万、お子さん2人に各110万で贈与されたら税金かからなくないですかね?

間違えてたらごめんなさーい🙏

  • しゅん

    しゅん

    その考えはありませんでした!
    250万もらったのですが、貰ったのは去年で、住宅資金としてもらったのですが、今は旦那の口座にはいってます…

    250万を三分割最初にやればよかった…

    • 2月4日
あんちゃん

まだならこまめに口座に移してもらえばどうでしょうか。

うちは年間100万までもらってます。でも200万でも確か10万くらいの税金で済んだような…
すみません確かでなくて。

教育資金の贈与制度?は1500万まで非課税ですが、領収書が必要とか、使いきれなかったら結局贈与税がかるとかいまいち理解できませんでした😱
明日無事に聞いてこれますように。

  • しゅん

    しゅん

    ありがとうござます。250万もらったので60万くらいかかるのかと思ってました。
    10万ですか!それでも痛いですが…

    教育資金は面倒そうですね…
    学資保険を一括で払おうとか思ってましたが、それではダメなのですかね。。

    • 2月4日
#ぷうこ

住宅取得のために父母から贈与を受けたなら、住宅資金贈与の非課税枠の上乗せがありませんか?
平成29年なら、暦年贈与の非課税枠110万円に上乗せして、700万円の非課税枠があるかと思うのですが。

  • しゅん

    しゅん

    ありがとうござます。
    初めて聞きました。
    しかし家の名義もローンの名義も旦那のみです。
    それだと贈与税になると聞きました…

    • 2月4日
  • #ぷうこ

    #ぷうこ

    国税庁のホームページにNo.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税の記述がありますよ。

    でも配偶者の父母からの贈与になるのでダメみたいですね。。。

    • 2月4日
  • しゅん

    しゅん

    やはりそうですよね。。
    今からでも子供に75万ずつ、私に100万通帳に戻せば免れれるんですかね…

    明日税務署になんて言おう…

    • 2月4日
しゅん

今日税務署に問い合わせたら、今から私、子供二人の口座にうつして110万に収まれば贈与税かからないと言われました!
一安心しました!ありがとう!!