※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しゅん
お金・保険

贈与税の申告方法や移動した通帳による贈与税の影響について教えてください。

贈与税について教えてください。
贈与税がかかりそうなのですが、この場合、自分から申告するのか、かかるから税務署から案内が来るのを待つのかどちらですか?

出来れば税金を払いたくありません。
私の親から私の子へ教育資金として受け取ったものを一旦は子供の通帳に入れましたが管理がわからなくなるので、子供→私→旦那と通帳を移動させました。

使わなければ教育資金として認められない?とネットで見たので、学資保険を一括で払うとか出来ればそれでチャラにしたいのですが、通帳を移動させてしまったらもう贈与税がかかってしまうのですか?
二度も移動させてしまったので、2回分かかるのでしょうか…

コメント

nana

教育資金贈与なら1500万までなら確か非課税だった気がします😅

  • しゅん

    しゅん

    下に変なふうに返信してしまいました😭

    • 2月5日
イルマリ

子供の入学費用や授業料などの教育資金に充てるためにもらったお金というのは、
①将来の教育資金なのか、
②今使う教育資金なのか、
で贈与になるかならないかが変わってきます。

①将来使うために今お金をまとめてもらったということであれば、贈与になります。これは年間110万円を超えると贈与税の申告が必要になります。税務署は言ってきませんので、自ら申告します。

②今必要な入学費用や授業料のために、代わりにお金を出してもらったということであれば、そもそも贈与には該当しないので、いくらでも問題ありません。これはお金をもらった側の手元にお金が残らないからです。

ちなみに学資保険に入るためにお金を出してもらったということであれば、①に該当するので、110万円以上であれば申告しなければいけません。

通帳の件は、特に問題ないです。
肝心なのは誰から誰にお金が移ったかです。ご主人の通帳に入れておくのであれば、しゅんさんの親御さんからご主人への贈与ということになります。

  • しゅん

    しゅん

    ありがとうござました!申告しずに贈与税の対象外にするには110万以下しか方法がなさそうです。

    通帳の件、問題なくてよかった…😭

    贈与税払うつもりで、一か八か、親から皆んなに100万、75万、75万ってもらったけど、私がまとめて管理してたら贈与税になるかって聞いてみます…😭

    • 2月5日
しゅん

自分なりに調べたら、教育資金にするには銀行に口座開設などしなければならないので、やめておきます。ありがとうござました(´・ω・`!