※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっちゃんママ
子育て・グッズ

授乳間隔が広がり、睡眠不足が解消されたかと思ったら夜泣きが始まりました。対処法を教えてください。

1時間おきの授乳が夜は3時間とか寝てくれる様になって、少し睡眠不足が解消されてきたかな、、って思ってたら、夜泣きが始まって( ᵒ̴̶̷̥́ ^ ᵒ̴̶̷̣̥̀  )
ひたすら耐えるのみ?ですか??
何か、良い方法があれば、教えてください(っω<`。)

コメント

ゆうmama

うちも夜泣きっぽいのですが、ギャーとまではいかないのでまだ試してませんが、小児鍼で夜泣きが和らぐと聞いたことがあります。

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます
    (っω<`。)
    小児鍼ですか、、、限界きたら、使ってみようかな、、、(p q´^`)
    なんか、薬的な感じのは、、なるべくなら、使いたくないですよね( ̄^ ̄゜)

    • 2月4日
まままり

おっぱい以外の方法で寝かせるようにしました。最初は泣くと思いますが、こっちゃんママさんが一番楽な動きが良いと思います。立って抱っことかでは体力をすごく使うので、出来たら布団から出ないで出来る方法が良いと思います。
私は座ったまま抱っこをして泣き止んで眠ったら布団に戻すようにしました。
そろそろ赤ちゃんもおっぱい以外の寝方を覚える頃なので出来る所からネントレをはじめられたら後がすごく楽ですよ😃

赤ちゃんも寝方を覚えると安心して家以外の所でもお昼寝できたり、1歳を迎える前には卒乳して手を繋いで添い寝できるようになりましたよ😃

  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(っω<`。)
    私も、後が楽にしたくて、1ヶ月過ぎから、添い乳もやめ、ナカナカ寝てくれなくても、頑張って布団で寝かしつけて、、最近、3ヶ月頃から、やっと3時間寝てくれるし、トントンしてるだけで、夜は寝てくれる様になったのに、最近、また、ナカナカ寝てくれないし、寝ても、直ぐ起きて、ギャン泣き😭
    でも、まままりさんと同じで、(´º∀º`)変な癖とかつけたくないし、卒乳の時とかも、娘も、可哀想かな、って思って、1年間おっぱいで寝てたのを、急に無し!って

    今は、ひたすらトントン、、
    ギャン泣きの場合、抱っこ
    落ち着くと、寝かし、トントン、、の、繰り返しです、、

    これでいいんですかね、、、(っω<`。)

    • 2月4日
  • まままり

    まままり


    凄いです!そこまで出来ていたら大丈夫だと思いますよ😃❤️
    その日の刺激の受け方や気温などちょっとしたことで夜泣きが度々出ると思いますが、基本がこれだけ出来ているのでこっちゃんママさんも赤ちゃんも大丈夫だと思います。

    あとは、体調を崩さないように気をつけて💦ウチは中耳炎になって添い乳に戻ったことがあったので😅

    • 2月4日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    ありがとうございます(ó﹏ò。)
    刺激か、、夜泣き始まったの、そう言えば、3泊4日で実家に帰省して、遠くて産まれて初めて行ったけど、初日は不安な顔してました
    そして最終日、私の姉が、私の主人に、意味不明な説教して、離婚まで話しが(ó﹏ò。)
    夫婦円満だったのに、、姉のせいで、ギクシャク、直ぐ夫婦円満にはなりましたが、
    実家から、帰宅してから、夜泣きが、、、

    不安にさせてしまったのかな(ó﹏ò。)

    • 2月4日
  • まままり

    まままり


    え、お姉さんやめて欲しいですね😅
    きっとこっちゃんママさんの事を想っての行動だとおもうけど結果乱されるなら何もしないで欲しいですね😅

    単純に環境が変わったからって事もあると思うし、少しずつ以前のコンディションに戻してあげたらまた落ち着くと思いますよ😃

    • 2月4日
  • こっちゃんママ

    こっちゃんママ

    止めて!って言ったが、全く静止出来ず、、、
    本当に、実の姉ですが、、、
    心の底からムカつきました( ̄^ ̄゜)

    また落ち着くまで、頑張ってみます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
    ありがとうございます(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

    • 2月4日