
1歳の息子が食後に母乳を飲まず、泣くようになりました。夜間断乳後、体重増加が少ないため食後に母乳を飲ませるようになりました。母乳は誘わないと飲みたがらず、少し戸惑っています。経験者のアドバイスを求めています。
いつもお世話になっています。
息子と母乳のことで悩んでいます。
1歳の息子がいます!完母で育ててきておっぱいが大好きで「おっぱい」とワードだけで興奮しながら飲みに来る子でしたが、最近食後母乳を飲ませると途中で自分でおっぱいを離し泣くようになりました。
おっぱいを近づけると咥えて吸うのですが、すぐに離して泣き出します。
授乳を止めるとすぐに泣きやみ遊び始めます。
母乳の量も減ってはいるものの全く出てない事はなさそうです。
母乳はこっちから誘わないと飲みたがりません。誘うと喜んでわたしのところに来ます。
1月入ってから夜間断乳をし、ご飯をよく食べるようになってからは昼間ほとんど母乳をあげていませんでした。ですが、体重の増加が少ないため助産師さんからの指導で食後に飲ませるようになりました。
今まで喜んで飲んでいただけあって、少し戸惑っています。同じお子さんがいる方、何かご存知の方がいらっしゃったらお話聞かせてください!
- マナ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
卒乳かもしれないですねー
ご飯の量を増やしたり
牛乳に変えてみたりするのはどうですか?

もこちゃん
卒乳で良いのではないでしょうか?
うちも1月に1歳になったので、卒乳しましたよ。
食後に足したいのであればフォローアップミルクか牛乳でも良いと思います。
-
マナ
返信ありがとうございます!
牛乳アレルギーで母乳の方が吸収が良いそうであげていましたが、彼自身が卒乳の時期なんだなって思いまさた😳
このまま、卒乳にもっていこうと思います!
同じ月の誕生日ですね💗参考になります!
ありがとうございました!!!!- 2月3日
マナ
返信ありがとうございます!
やはり卒乳ですよね、、
牛乳アレルギーでして😞
ご飯はたくさん食べて、出す量もたくさんな子で体重が増えない様なんです🤔でもとにかく元気な子なんで卒乳しちゃいます!!!!
背中を押していただきました!ありがとうございます!