※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
子育て・グッズ

新生児が黄疸で泣かないのは関係あるか、3時間おきの授乳が必要かどうかについて相談したいです。

一週間とちょっとの新生児を母乳で育てています。
退院時、黄疸ギリギリの数値で退院しました。
黄疸が出てるからか、ウンチが出そうな時しか泣きません。おっぱいもアラームをかけて3時間おきに昼も夜も起こして授乳しています。母、祖母からはアラームまでかけて授乳しなくてもいい。お腹すいたら泣くからほっといて寝かせなさいといわれます。
どんなに騒がしいところにいても泣くことがほとんどなくて、泣いても声が小さくて、心配です。

質問なのですが
〇黄疸が出てるからずっと寝ていてあまり泣かないとか関係してますか?それともこの子の性格ですかね?
〇まだ生まれたばかりなのに、3時間おきに授乳しなくてもいいのですか?起こさないと5時間も6時間も寝てそうで大きくならない気がします。

コメント

ぽんまま

寝ていても4時間あいたら
起こしてあげるようにと言われました

生後まもない子は 自分が生まれたことに
気づいてないということがあるらしい
です😅

  • ちー

    ちー

    生まれてないことに気づいてないこととかもあるんですね!
    ありがとうございます。起こして授乳します!

    • 2月3日
さみー

うちも吸引分娩だったため黄疸が強く退院してからも治療してましたが、泣かない子は性格や睡眠の方が気持ちいいって理由の方が多いと思います。
新生児で完母なら2時間くらいで飲ませた方がいいですね。

  • ちー

    ちー

    黄疸じゃなくて性格なら安心です。
    わかりました。ありがとうございます!

    • 2月3日
ひまわり

私の子は黄疸の数値が高くて退院伸ばしてライトしましたが、その前もライト中もお腹が空いたら、3時間経たないで大泣きしていましたよ。

性格もありそうですが、新生児の内は私だったら同じく起こしてでも授乳すると思います。

  • ちー

    ちー

    やっぱり性格なんですね。母も祖母もそんな神経質に育てなくてもって呆れ気味で言うので私が間違ってるのか不安になってました。ありがとうございます。

    • 2月3日
deleted user

うちの子も黄疸の数値ギリギリで退院、退院後も病院通いでした。
黄疸と関係あるかは不明ですが
うちの子もよく寝ていて
授乳時も無理矢理起こすか
寝たまま授乳していました😅
1ヶ月検診までは3時間おきに起こして
でも授乳された方が良いと思います!

うちは黄疸もあって体重の増えも
悪かったので1ヶ月検診までは
とにかく体重を増やすように言われて
寝ていても3時間おきになんとか
起こして授乳していました。
とは言っても新生児は体力もないですし起こしてもなかなか起きないですよね💦

  • ちー

    ちー

    起こして授乳してもくわえたまま寝ちゃったりしてます。体力がないから寝てるのかもしれないですね、起こしてでも3時間おきには授乳します。

    • 2月3日
麦

横断は関係なく、お腹空いても泣かない子もいますよ。
性格です。

新生児のうちは2時間おきでと私は言われてました。3時間おきで良いです。
飲む量が少ないのでこまめに飲ませてください。
1カ月健診で、赤ちゃんの体重の増えが順調ですねと言われたら、
泣くまでほったらかしでもいいと思います。私は夜間は寝る子だったので1カ月からは起こしてまであげませんでした。新生児のうちはちゃんとしてた方がいいですよ。
体をまず大きくしてれば大丈夫なので。
うちの子も新生児の頃は寝太郎でした。が、新生児は大抵寝てばかりですよ。

  • 麦

    1カ月過ぎたら、ほったらかしと言っても、1日の回数と量があるので、
    22〜6時まであげなかったら、6時と22時にいつも+20多めにあげて、8,10,12,14,16,18,20時になるべくあげてました。
    どこかで1回抜いたら、他の回で多めにしたり、夜間にもう一回あげたりしましたよ(^^)
    少食な子はこまめにあげるしかないですが💦
    とにかく新生児のうちはきちんと3時間おきに飲ませた方が子どもも大きくなれるし、大きくなってくれた方が、あとあとお母さんも楽ですよ。

    • 2月3日
  • ちー

    ちー

    性格なら安心です。二週間検診が来週あるので、とりあえずその時に体重がしっかり増えてるように、がんばります。ありがとうございます。

    • 2月3日
もん

娘も黄疸がでて光線治療しました。
黄疸が出ていた頃はずっと寝ていました😥授乳の時間になっても中々起きなくて困るほどでした。助産師さんからも黄疸が出ていたからよく寝ていたのかもと言われましたよ!この子の性格だとも言われました!
生まれたばかりのころは無理にでも起こして授乳はした方がいいと言わました★私も今アラームで2.3時間おきに授乳しています✊🏻
お互い頑張りましょう!

  • ちー

    ちー

    そうなんですね。母にも祖母にも神経質になりすぎと言われていたので私が間違ってるのか不安になってました。
    でも2、3時間おきに引き続き授乳します!
    ありがとうございます。頑張りましょう!

    • 2月3日
  • もん

    もん

    私も今里帰り中なのですが、母にも祖母にも無理やり起こしてまで授乳しなくていいと言われました😅
    病院からはリズムができるまでは起こすように言われていたのでそのようにしています★

    • 2月3日
ひーまま

うちの娘が黄疸ひどくて救急搬送になりました!そのとき娘はとにかくずっと寝てました😰そう言う子もいると思うし一概には言えないですが、きつかったのかな...?とも今になって思います💦黄疸のときはとにかくおっぱいかミルクかあげたほうがいいと思います。水分が一番大事って言われました💦

  • ちー

    ちー

    水分が大事なんですね。寝てても起こして授乳します。

    • 2月3日
akari

こんにちは😊
私の子の場合でしたが、
早産で2086gの低体重で生まれて、
黄疸も常にギリギリセーフでいて、体重が、2300gこえてやっと遅めに退院しました!
体力がなかったので、まったく泣かなくて起こさないと多分ずっと寝ている子供でした…
なので私も2時間おきにアラームかけて起こして飲ましてました!

病院の人も、母乳だったら自分から泣かない子は3時間以上飲ませないのは良くないと言っていたので、2時間〜3時間おきには飲ませてました!
5、6時間空いてしまうと脱水になってしまう可能性もあるそうなので!

お母様や、お祖母様
考え方はそれぞれだと思うので、あまり気にせずに
自分はこうしていれば少しは安心できるという方法でいいと思います(o^^o)

黄疸は、母乳の子供は長引くこともあるので、判断は難しいですが、、
黄疸の症状がみられたら病院に電話してみた方がいいと思います!

  • ちー

    ちー

    そうなんですね。ありがとうございます。
    呆れ気味に口出されて、自信なくして、子供抱きながら自分が泣くこともあります。
    自分が安心できる方法で育児楽しみたいと思います。

    • 2月3日
  • akari

    akari

    相手が特に何も考えずに言ったことでも、凄く気にしてしまいますよね!
    赤ちゃんのことを、しっかり考えていて素敵なままだと思います!!
    無理せず自分のペースで
    お互い育児頑張りましょう😊!

    • 2月3日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます!頑張りましょう(*^^*)

    • 2月3日
黄緑子

黄疸の子は、代謝するのに体力使うのでよく寝ます!
時間で飲ませてください♥

起こしてください!
体重増やすのが最大の目的なので、長くても4時間。
少しでも飲ませてたくさんウンチもオシッコもさせてください!

  • ちー

    ちー

    わかりました!ありがとうございます。

    • 2月3日
ayumi**

上の子が黄疸で治療してました‼
やっぱり黄疸の子は泣くのもきついって
聞いたことがあります😣
性格もあるとは思いますが...😊
うちの子起こして飲ませないと
普通に5.6時間寝てました😭
新生児のうちは起こしてでも
飲ませたがいいと思います✨
いっぱい母乳を飲ませて
いっぱいうんちを出すことが
黄疸の子はいいらしいですよ☺

  • ちー

    ちー

    そうなんです!ありがとうございます!!脱水とかも怖いので起こしてでも授乳します!

    • 2月3日