![ぴーこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式に出席すべきか悩んでいます。妊娠中で37週目で新幹線移動が必要。欠席の決断が難しい状況です。皆さんの経験を聞きたいです。
2人目を4月の初旬に出産予定です。
20年以上の仲になる学生時代からの友人が来月末3/25に結婚式をする事になり、招待状を受け取りました。部活動の仲間であり、転校、就職、転職など様々なことがあった中でずっとお互い励ましあったりして友情を育んできた大切な友人です。私の結婚式ではスピーチを引き受けてくれました。1人目の娘を出産後、我が家に遊びに来てくれた時に結婚式を挙げると聞き、その時は2人目の妊娠が判明する前だったので「場所が遠くても行くよ!」と話をしました。
私の夫も同じ学校の同級生なので知っている仲というのもあり、私・夫・娘の家族3人で招待されました。
2人目の妊娠の事は判明した段階で告げていたので、返事は急がずゆっくり考えて、体調第一にね!と言ってくれています。
気持ちは出席したいのですが、37週、しかも新幹線で行かなければならない会場…臨月で乳児連れで出席……無理がありますよね…。
子供連れについては他にもいらっしゃるそうで心配いらないよ!っと言ってくれていますが、問題は私とお腹の子。何かあってからでは遅いし、会場で産気付いたりしたら大事な結婚式が台無しになります。
そう頭では分かっていますが、何もないかもしれない、大切な友人の晴れ姿を見たいという気持ちもあり、欠席の決断が出来ずにいます。
欠席すべきなのは百も承知でお聞きしたいです。妊娠後期、臨月の頃に結婚式に出席したor欠席した等、皆さんの経験をお聞かせください。(真剣に悩んでいますので批判的なコメントはご遠慮ください)
宜しくお願いします!
- ぴーこ(4歳5ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![basil](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
basil
1人目妊娠中、34週の時になら出席したことがあります。
まだ働いていたこともあり、特に問題なく出席出来ました。
が、主様は37週…もう正産期ですよね?経産婦さんなら余計に危ないかなと思います💦💦
万が一式の最中に破水とか陣痛来ちゃったら式が台無しになっちゃうので、すごーく行きたい気持ちは分かりますが、さすがにその条件なら私なら行きません💦💦
![ナツメグ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ナツメグ
私は昨日、20年以上付き合いのある親友の結婚式に参加してきました。臨月前ですがギリギリ35週1日でした。
私は住まいは関東なんですが、地元が北海道でちょうど里帰り中に地元でその親友の結婚式があったので昨日は参加できました!
でもぴーこさんのように移動が新幹線で(地理がわからないですが、距離は結構ありますよね?)サポートがないと不安で欠席というのも選択せざるを得ないですが…長いお付き合いの友人だとここは出席したい気持ちすごくわかります!!
私の場合ですが…
この時期の結婚式でもしも北海道に里帰りせず関東で産む選択をしてたら、北海道まで飛行機で帰って参加することになっていたのでなくなく欠席にするしかなかったです。。
でもご友人とこれだけ長いお付き合いがあるからお互い阿吽の呼吸みたいもので分かり合えますよね🙏それはもちろんわかってもらえると思いますよ!ただ自分の気持ちとしては納得いかないのもわかります!
あまり参考にならないコメントかもしれませんが、ぴーこさんも元気な赤ちゃん産んでご友人の結婚式も最高の一日になることを願っています(^^)
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。
実際に出席されたとのことですが、里帰りされて地元ということであればこそ出来る話ですよね(>_<)
新幹線の移動だと片道で3時間はかかるので、往復の車内や会場で何かあったらと思うとやはり怖いですし、欠席するしかなさそうな気がしています。。。
大切な友人のハレの日だからこそ、台無しにしてしまうかもしれない事態は絶対に避けなければと思います。
もし行けなかったとしても20年以上の仲の友人なので、きっと理解してくれると思います。とても残念なのですが今回は欠席して、産後色々落ち着いてから会いにいこうという考えに切り替わりつつあります!そして友人が幸せな結婚式になるよう、私なりに出来る範囲でお祝いしようと思います。
暖かいコメント、とても嬉しかったです。ありがとうございます!- 2月4日
-
ナツメグ
せっかくの大切なご友人の結婚式の時に何かあったらと想像してしまうとゾッとしてしまいますよね💦
結婚式に行けないことを想像するだけで同じ立場ならとても残念なお気持ちになるのもすごくわかりますよ。
落ち着いたらぜひゆっくりお祝いできればいいと思います!
私も当初は朝まで付き合うからたくさん飲もうー!とか話してましたが、二次会にもなくなく欠席してすごく残念な気持ちです。。でも生まれて落ち着いたらゆっくりお祝いの会を設定することにしました(^^)
お互い元気な赤ちゃんを産んで次はそのご友人とも幼馴染➡︎ママ友になれるの楽しみですね!
ベストアンサーありがとうございました😊- 2月5日
-
ぴーこ
昨年、結婚すると聞いた時に身内のように嬉しくて一緒に大喜びしたので、結婚式も勿論お祝いに行くからね!っと約束していました。けれど、お腹の子の事を考えると赤ちゃんの命・自分の身体を危険にさらすわけにはいかないですし、友人には結婚式当日ではなくてもまた会える!そう思って今回は欠席する事に決めました。
私も後日、お祝いの会をやろうと思います^_^このさきも友人との関係は続いていくので、ゆくゆくはママ友になる日も楽しみです!- 2月5日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
臨月前でしたが、お腹が張って痛かったので欠席しました💦
場所が電車で30分のところで、送ってくれる人もいなかったので…
お祝いは式に出る場合と同じ額で旦那が休みの時に先に渡しに行きました。
ちなみにその子の妹さんが同じくらいに出産予定で、その子はもちろん行ってました…
30週手前くらいでしたし、行こうか悩みました…
後日結婚式の写真など見せてもらいました😊
その子も現在妊娠中で、3月に出産予定ですが、お腹が張って大変みたいです💦
新幹線で行くくらい離れてるなら、おまけに臨月でいつ産まれてもおかしくないとなると…何かあったら本当に大変ですもんね💦
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。後期になると色々とマイナートラブルがありますよね。1人目の時は予定日より少し早く、しかも7時間くらいで生まれたので2人目はもっと早いかも…と考えるとやはり欠席かな、と思います。何か起きたら主役の友人だけでなく周りの方々にご迷惑をおかけする事になりますもんね💦
- 2月3日
-
N
式の時に陣痛…もお互いいい思い出にはなるかもしれませんが、病院から離れてるのがネックですよね💦
安静に…ではないですが、何かあった時のために実家や家の近くにいたいですね💦
臨月にディズニーに行って、一時金が出ない例があったと病院で聞きました…
陣痛なら車で20分くらいならすぐ戻れますが、破水とかになると大変ですしね💦
当日が日程も重さも生まれる準備ができていたら、当日にはもう産まれてたりするかもしれませんね♩- 2月3日
-
ぴーこ
主役は友人なので、その場を壊してしまうような事は避けないといけませんね💦
会場が自宅から離れすぎているので、万が一の時に駆けこめる場所も無いですし、お腹の子の命にかかわる事なので遠くからお祝いする方が良さそうですね💦
1人目の時、少し早く生まれたので2人目は更に早い事も、もしかしたら生まれているかもしれませんよね💦- 2月3日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
わたしなら出席で出します🙆
当日出席出来ない体調になって欠席することになったら3万渡します👑
他にやることとして
*新幹線の席は出入り口付近に座り産気づいたときに備える
*前乗りして気持ちに余裕を持って行動出来るように備える
*緊急連絡先など旦那にも伝えていざというときに旦那が対処できるようにしておく
*式ギリギリになったらお医者様に言っていいか確認を取る
ですかね🤔
車での距離でしたが結婚式に参列し、上記のような準備と心構えで行きました😶🌼
大切な友達の結婚式ですから何がなんでも参加したいですよね😂💓
体調に気をつけながら残りのマタニティライフ、楽しんで下さい🙌🎶🎶
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。出席された時のお話、参考になります!
もし仮に出席となったら、やはり前乗りは必須ですよね。
お話を参考にじっくり考えてみます!- 2月3日
![ゆうう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうう
同じように私自身の結婚式(5月)で、15年以上の大の仲良しで一緒に住んだこともあったような大切な友達の出産が6月頭ってことがありました。
「欠席」でしたが、友達の身体と子供を第一にして欲しかったので私としては全然!!欠席なのは仕方のないことだし、どうこう思ったこともありません。
その代わり、当日はめちゃくちゃおっきくてかわいいバルーンの電報を送ってくれてて、会場内に飾ってあり、披露宴中の写真の何枚かにバルーンが映り込んでいます♡
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。結婚式を挙げた方のお話も大変参考になります!
20年以上の仲ですので、欠席したとしてもむしろ(?)安心してもらえるかもしれませんね。もし欠席の場合は、私なりに盛大にお祝いしたいと考えています。バルーンの電報、いいですね!
今はビデオ通話も可能なので、出席する友人にその時々でリポートしてもらおうか…なんて思っています。- 2月3日
![ちぃたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃたろう
私自身では無いのですが…
私が妊娠7ヶ月の時にとても大切な友人の結婚式がありました。
その時一緒に出席した友人が臨月でした。
挙式は出席せず披露宴のみ参加、破水してしまった時の為にバスタオル持参、会場の外で旦那さんが待機って感じでした。
地元で産院も近かったので出来た事だと思います。
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。離れた場所での結婚式はリスクが高過ぎですよね。何かあってもすぐに駆けこめる地元であれば出席も可能かもしれませんが、さすがに時期と距離が…。気持ちは出席したいですが、やはり欠席かなぁと思っています。
- 2月3日
![ak♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ak♡
行きたい気持ち分かりますが…欠席します😖私は、臨月前で体調も良かったですが欠席しました。やはり何かあったときに友達の一度しかない式に迷惑かけたくなかったので💦
祝儀3万とちょっとしたプレゼントを渡しました!!
今は妊娠の経過が良くても、経産婦さんとのことなので、もしかしたら早まってしまうかもしれないですよね。
新幹線に乗るということも心配です😔先日、電車内で出産されたニュースもありましたし…
何もなければそれまでですが、やはり何かあった時、起きてからでは遅いと思います。
友達だけでなく、色々な方にも迷惑をかけてしまうと思うし。
お祝いを先に渡すか、電報を送るではダメなのでしょうか?
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。先日、電車内で出産された方のニュースが報道されていましたね!その時既に招待状を受け取っていたので、自分だったら…と考えてしまいました。
何もなくてよかったね、とは後になって思える事で、何も起きないように万全にしていても何が起きるかはわからないですよね。何かあってからでは遅い…その通りだと思います。
出席出来なくてもお祝いする方法は沢山あると思うので、よく検討しようと思います。- 2月3日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
30週なら新幹線で遠方1泊で出席しました😊
その頃はかなりピンピンしていたので、全く問題なく楽しめました✨
でも、37週ならやめときます😅
産院から、臨月入ったら車で30分とか1時間とか以内に病院に来れるとこに居るように言われました。
経産婦さんなら尚更お産の進みが早い可能性ありますし!
最近電車で産まれちゃった方がいらっしゃいましたが、あの方は周囲にたまたま機転が利く方がいて、しかも病院に向かっているところだったので、救急車ですぐ搬送出来たはずですが、もしぴーこさんが遠方で産気づいたら野良妊婦になっちゃって最悪たらい回しになるかもしれませんよ😵
今回は諦めてお祝いと電報やビデオメッセージなど送ってあげるのがいいと思います😊
-
ぴーこ
コメントありがとうございます。野良妊婦…まさにそうなる可能性がありますよね💦
特に1人目が予定より早く7時間弱で生まれてきたので、2人目はもっと早い事が考えられます。当日お祝いに行けないのは残念ですが、20年以上の仲の友人なら、この状況も理解してくれると思い、私なりに別の方法でお祝いしようと思います。- 2月3日
ぴーこ
コメントありがとうございます。私も1人目の時は35週くらいまで働いていましたので、その時の体調を考えると結構動けたなぁと思います。ただ、それは1人目の時で、妊娠・出産はその時々で違いますもんね…。
よくよく考えて結論を出そうと思います。