コメント
とみ
枯渇したと感じるのは何故ですかね??お子さんの体重や、おしっこの量ですか??
おっぱいは途中から差し乳になって張らなくることもありますよ😊搾乳では出にくくなったり😣
母乳にはお米良いらしいですね💪お餅も良いみたいですが食べ過ぎると詰まるともいいますね😅
さはな
私も3ヶ月の時同じようなことになって、生活の木のミルクハーブっていう母乳の出をよくするハーブティー飲んだり食事和食に気をつけたりしたら戻りました^ ^ストレス溜まってないですか?関係するらしいですよ💦
-
みわ
過度なストレスはないと思います。
多少のストレスは避けれませんので笑- 2月3日
あす
私は搾乳し過ぎでおっぱい減ってきてたので搾乳するのを減らしたら増えましたよ!
-
みわ
そんなことがあるんですか!?
搾れば絞るほど沢山出るようになる仕組みだと思ってました笑- 2月3日
-
あす
私もそう思ってたんですけど、母乳って赤ちゃんに吸われることで作られるみたいで、搾乳器で絞るのと吸われるのは違うみたいです!
不思議ですよね!でも私はそれで搾乳器使うのをほんとに痛くてやばいってときだけにしたら、それまではミルクと混合だったのにすぐ完母になりました笑- 2月3日
どんちゃん
差し乳になってませんか?
手動の搾乳器だと全然搾れませんが、手搾りだと出ます☺️
こどもはおっぱいよく飲んでくれてます(o^∀^o)
みわ
授乳後搾乳してたんですけど、出なくなりました。
とみ
赤ちゃんは泣き止まない、飲み足りない感じでしょうか?
おっぱいが赤ちゃんの飲む量に合わせて作るようになったのではないですか?
私は完母で子どもも成長曲線内ですが、子どもが飲んだあとはそんなにビュービュー出なくなりましたよ👍
みわ
泣きますね。
まだ足らないようで、ミルク足してます。
めっちゃ飲みます笑
とみ
そうなんですね😅完母目指しているようなら、飲みたいだけのませると良いみたいですね💪特に、出てないかも…と思う夕方にどれだけ子どもが飲んだか(吸ったか)で、体は次の日作る母乳の量を決めるとか😲
でも、結局は母子共に健康であればどちらでもオッケー位の気持ちが1番かもしれません👍