
コメント

ゆりちん
それは断りたいですね!
いろいろ口出されそう…

コピーキャット
一番可愛い時期なので、親心としては産休も使えるので自分の手で育てたいです、お母さんのお気持ちはありがたいのですが、わがままを承知ですが、一年は私が娘を育てたいです。
お腹の中にいて、もうすでに愛着があります。
もし、お母さんが世話をメインで見てしまうと、お母さんへの印象や主人への印象が、おそらく私の中で子供を取った人となります。
今はお母さんの事とても好きですが、友人も子供を産んでから嫁姑関係が悪化した、と言っておりますので、そうなりたくありません。
とかを言うのどうでしょう。
というか、旦那さんが言わなくちゃ案件ですよ。。
旦那さんのケツ叩いて、断らせましょう💦
-
みや
すごい!まさに私の気持ちが詰まってます♡
大体こういう話題って主人いない時にされるのです…仕事帰ってきたら主人に話ます😅- 2月2日

mamama
育休取るのに辞めなくて良いですね(笑)育休終わっても、保育園入れたら辞めなくていいし😂
-
みや
ですよねぇ?
主人とも育休後は保育園入る話してるので、何故!?と思っちゃいました- 2月2日

na
わざわざ辞めてくれなくてもいいしむしろ迷惑って感じですね💦
義母と常に一緒にいるとか絶対むりです💦
ご自身の実家に里帰りはされないのですか?
-
みや
そう!ありがた迷惑なんです💧
私が働いている今ですら難しいのに。
里帰りするのですが、産後1ヶ月頃までと考えてます。子どもと主人の関わりもって欲しいので- 2月2日

ママリ🔰
なんかあったら「せっかく辞めたのに💢!」とか言いそうですね…💧
私は産後2週間実家に里帰りしましたが、母は普通にパート行ってました😂
私だったら辞めてまで…は断固拒否です。旦那さんから言ってもらいましょう。
-
みや
そのパターン考えてませんでした
怖い…
勝手に辞めて、勝手にイライラされるのは勘弁して欲しいです- 2月2日

ts♡mam
え~考えただけでめんどくさそうですね(´×ω×`)自分の子供と勘違いされそう(笑)そういうのありがた迷惑でお節介ですよね💦
旦那さんはなんと言われてるんですか?旦那さんからしたら義母にも手伝ってもらえるって考えで嬉しいとか思うのかな…
でも嫁の立場を考えたら、一番ピリピリする時期にそっとサポートしてもらえるくらいがいいですよね。
-
みや
最初は素直に受け取れない私は、心が狭いなぁと思ってましたけど、やっぱりお節介ですよね💧
主人に今話したら、なんで?って反応しました。ただ直接聞いたわけじゃないから主人から話すって事はないかも…
手伝ってもらうなら義母じゃなくて、主人に頼みたいです- 2月2日

はじめてのママリ🔰
パートをお休みするのではなくやめるのですか!?=普段あかちゃんと主さんとお義母さんが一日一緒ってことですか?!うちも同居してるのですが、週2の休みですら嫌なので絶対出かけるので、それは絶対私なら耐えられません。。
-
みや
そうです!辞めるっていってました。
ちなみに育休期間は赤ちゃん、私、義母、義父になります
いやー私も耐えられません💦- 2月2日

ママリ
うちの義母も言ってました!
いやいや、大丈夫です!
おかあさん頼りにされてるし、パート先の方も困りますよ!と言いました。笑
こういうタイプは本当に面倒くさいですよ😫私がお世話したい!の気持ちが強すぎて…保育園かわいそうだし預かるわよ?とか言ってきます。
-
みや
めんどくさいですよね💧
優しいというか、気遣いな方だからこそ疲れるんです。これから先怖い…- 2月2日

うぃりー
え?なんで義母が辞めるんですかね〜笑
年子で上の子がいるとかなら有難いこともあると思いますが…ずっと一緒にいるのはストレスになりそうですね!!
私は遠方から嫁に来たので、入院中だけ上の子をお願いして退院したら1人で大丈夫!と旦那に言ってます(*'ω'*)
その方が気を遣わなくていいから楽ですよね〜
-
みや
ですよね💧
なんで?って疑問しかないです。
1日中一緒には辛さしか想像できない…- 2月2日

shino
自分の親なら良いですけど、お姑さんと一日中一緒ってキツイ💧
育児の手伝いはいらないので、経済面でお手伝いをしてください。だから仕事続けてください。
とは、口が裂けても言えないですもんね。笑
-
みや
笑笑
本当ですね😅
そういうサポートなら大歓迎 笑- 2月2日

☆み☆
うちの義母は期間従業員で私が育休に入る前に期間が終わりしばらく無職でした(><)本人は働く気がなく、、、それはもう大変で^^;産休中は私が買出し、お昼に夕飯準備。産後は帯屋開けは●●日だからね!(里帰りしませんでした)と言われ。帯屋開けまで動かないでね!と言ってる割りに上の子の面倒は見てくれない、朝ごはんはセルフ(自分で作ってました)お昼は大抵うどん、夕飯は惣菜か野菜炒めのローテーション。それが嫌でネットスーパーや生協から材料買って自分で作ってました^^;帯屋開けもしばらくは買い物行けないのでネットスーパーと生協に頼り産休中と同様に。しかも食費くれない(笑)いいかげん頭に来たのでキレました^^;私が頼まないのも悪いんですがなんせ気がきかない(笑)沐浴も上の子見ながら1人で入れてました!家に主婦は2人いらないですよ(笑)家にいても家事しないので仕事してくださーいって言ってとりあえずしてもらっています。別に正社員で働けばいいのに、孫の面倒見なきゃ〜とか土日祝は孫の世話しなきゃいけないから〜とかで6時間の土日祝のパートに行ってますが面倒見るのを口実にただ仕事したくないだけ(笑)4時に仕事終わっても6時とか7時にならないと帰ってきません。通勤は片道10分です(笑)頼る気もありませんしあてにもしてません。見返りに金銭要求されそうで逆に怖いです(笑)
すみません愚痴になりましたm(_ _)mぜーったい断ってください!!ストレスの元になりますよ(><)
-
みや
強烈な義母と同居されてるんですね
産前産後もお疲れ様です
私の義母もそのくらい強烈ならまだ言えるのですが何せ物静かな方なので余計言い難くなってしまいました
でも今回ばかりはストレスの原因にしかならいですよね💧有難いといいつつ、パート続けてもらいます!- 2月2日
-
☆み☆
私も結構はっきり言うので嫌な嫁ですけどね(笑)孫がー孫がーって外に言ってるので、子供が風邪ひいた時に休んでよ!って言ったことがあるんですが(私がフルで働いている時です)仕事が忙しいから無理って速攻断られましたw熱出たから迎えに来てーって保育園からもよく電話来ていましたが、断られるのがわかってるので結局50分かけて自分で迎えに行ってました(笑)そしたら、「あらー今日は帰り早いのね」って言われる始末。結局自分都合なんですよね^^;
物静かな方にガツンと言っちゃうとあんまりよくなさそうですね(><)- 2月3日
-
みや
ホントですね😅同居嫁としてはそういう時こそ頼りたいのに…
なかなか上手く行かないですね💧
けど芯が強いので意見は曲げないんです😅まぁ、目上の方にしたら当然なのかもしれないですけど…
今回もやんわり言って、最終的には主人に出てもらいます!- 2月3日

リトルミィ→♡
私も全く同じ会話が最近出ました💦
1歳まで育休とると待機児童になってしまうので10ヶ月で保育園にいれると義両親に話したところ…私が仕事辞めようか?と😩
旦那に即お断りしてもらいました。
昔と今の育児は違うし、何かあったら揉めるのも確実…義母が働いていたお給料分を私達が保証できないという理由で旦那に話しました。
孫のお世話関係なく、退職というなら考えようもありましたが孫の為になんて………後々怖くて🙇
-
みや
お互い気を遣いますね😅
そうなんですよね、良かれと思って言ってるのだと思うんですけど。
ママリ見てると育児のギャップで揉める話が多くて後々が怖いです^^;
実は2度目の提案で、前回やんわりお断りしてるのでハッキリ言わなきゃダメなんだなぁと痛感しました💧- 2月3日
-
リトルミィ→♡
義母さんは何歳なんですか???
- 2月3日
-
みや
60歳だったと思います!
- 2月3日
-
リトルミィ→♡
ウチと全く一緒です😅
- 2月3日
-
みや
年齢的にも仕事辞めるタイミングとして丁度良いんですかね💧
同居だから、なるべく接する時間短く持ちたいです- 2月3日

まるこ
絶対断った方がいいと思います。子育て大変なのに、義母さんに気を使って疲れるし、子育てに義母さんの指導とかほんと疲れますよ。
-
みや
ですよね、きっと初めての子育てより毎日義両親への気遣いで疲れそうです。なのに本人にはなかなか強く言えないし
前回はやんわりお断りしてるのですが、2度目の提案なのでしんどいです💧- 2月3日
-
まるこ
やんわりお断りも大事な段階なので全然いいと思いますよ(^^)v最終的にははっきりお断りってことでしっかり意思を決めてれば大丈夫ですよ。
私も気を使いすぎて自分が我慢してたので、今は好き勝手やってます笑- 2月3日
-
みや
ありがとうございます!最終的にはお断りしたい意思は変わらないので、主人ともブレない様に話し合いします。
まるこさんの様に上手に生活できる様になりたいです- 2月3日
みや
そうなんです!!
サポートして頂ける以上に気疲れのほうが増えそうです