
基礎体温と脇の体温計で測ると違うので、基礎体温の意義について疑問が生じました。
今朝、基礎体温を婦人体温計で測ると36.2でしたが
同じ時に、脇で測る普通の体温計で測ると、37.0でした。
結構違うので、基礎体温測るの意味あるかなーと思ってきました💦
どうなんでしょう?💦
- はる
コメント

やぎさんのママ
基礎体温も脇で測るのも起きてすぐ動かず測っていますか?
舌下で測るのと皮膚を通しての脇で測るのはやはり違いはあると思いますよ!

しまじろー
お使いの婦人体温計は小数点第2位まで計測できるものですか?
基礎体温は細かな体温の数値で、排卵日等の体の変化を知る目的があるので、小数点第二位まで計測できる婦人体温計が良いですよ🙂
また、基礎体温を知るには、舌下で測る必要があったはずです。
舌下で計測する方が外気温などに左右されないからだったと思います。
他にも、起床して体を動かさずに計測する事や、計測前にある程度必要な睡眠時間など、基礎体温を計測する為に大事な事がいくつかあります😌
私は基礎体温のおかげで生理周期や高温期の日数など知る事ができたので、とっても意味がありました⭐️
今周期から2人目妊活に向けて、基礎体温を計測していくつもりです🙂
-
はる
回答ありがとうございます😊
舌下で測る小数点第2位までのやつです。
以前は起床前に測ってましたが、高温期とかなくずーとガタガタで
意味もないし辞めてしまいました。
なかなか妊娠できないので病院に行くためには基礎体温言われると思うので、最近また測り始めたんですが…
私のようにずーとガタガタなら基礎体温意味ないですよね(TT)- 2月2日
-
しまじろー
ガタガタでも、それが体の状態なので、意味はあると思います!
医師の判断の1つになるはずですし、私達の考えるガタガタと医師のガタガタは、また違ったりすると思います。
私も息子を授かるまで、基礎体温表を病院に持っていきました。
医師は、表を見て、高温期がどれくらい続いているかなども、診ていた記憶があります。
続ける事も大変なので、せっかく今まで記録してきたのなら、辞めてしまうのは勿体無いと思っちゃいます🙂- 2月2日
-
はる
そうですよね!
また測り始めて、私の判断ではなく医師にみてもらおうと思います!
ありがとうございます😊- 2月2日

なっちゃん
脇で測る方は妊活の為としてやっていたなら必要ないと思います💦基礎体温とは全く別物みたいです😖
病院行くつもりで、妊活中ならどんなにガタガタでもとりあえず3ヶ月分は基礎体温記録取った方がいいと思います。体温計は5分くらいかけて測るものですか❓
-
はる
回答ありがとうございます😊
脇は基礎体温とは別物なんですね💦
5分もかかってないです🤔
基礎体温測っていきたいと思います!- 2月2日
-
なっちゃん
基礎体温計には予測と実測があるのはご存知ですか☺️?5分かかっていないのであれば恐らく予測式だと思います💦
予測式で測るとグラフがガタガタになるので、実測で測ることをオススメします!- 2月3日
-
はる
2つあるのは知ってて
5分は長いので短い方を選びました🙌
そうなんですね😂💦
ありがとうございます😊- 2月3日
はる
回答ありがとうございます😊
違いはあるんですね!
起きて動いてから測ってました💦
もし動いてから測るのだったら意味ないですかね?
やぎさんのママ
基礎体温は基本的には起きたら起き上がらずそのままの体制で測りますね!
活動で起きる熱が1番無い状態で体温をはかるものなので!
やぎさんのママ
あと、下のコメント見ました!
ガタガタということは排卵していない可能性があります!それもちゃんと基礎体温の結果なのでそれを病院に持っていけばいいと思いますよ🙌
はる
回答ありがとうございます😊
起きる前に測っていきたいと思います。
排卵していない可能性あるんですね💦
測って病院に診てもらいます(TT)
やぎさんのママ
私もガタガタで高温期、低温期がありませんでした。そして無排卵で不妊治療の末双子を授かりました!
monmonさんのところにも赤ちゃんが来てくれますように❤️
はる
双子ちゃん羨ましいです❤️
私もやんちゃ豆さんに続きたいです!
無排卵で不妊治療する場合
不妊治療とは最初どんなことをするんですか?
初心者のため無知ですみません(TT)
やぎさんのママ
まだ病院行ってみないと無排卵かわかりませんよ!!💦
無排卵にも色々原因はあると思いますが私は多嚢胞性卵巣というもので卵胞がたくさんできて排卵するまでの良い卵胞が出来ず排卵できないものです!
病院へ行ったらまずは卵胞の大きさを少しずつエコーで見ながらタイミングだと思います。無排卵の場合なら排卵誘発剤のお薬内服や足りないホルモンを薬で補ったりですかね!
もしかしたら赤ちゃんができない理由が旦那さんにあったり他にも見つかったりとあるかもしれません!
気になるようなら治療!!とまでは行かなくてもひとまず検査だけでも行ってみるといいかもしれません🙌
はる
前に病院で卵胞チェックはしてもらいタイミングはとってました。
今13ミリだねーと言われ、排卵時期にまた行くと排卵しそうにないねーと言われ…
なんだかよくわからなくなってしばらく病院休憩してました😂
そこで無排卵とは言われてないし
卵胞が見えるってことは排卵してるってことですかね?
妊活してもうすぐ2年なので…夫婦揃って検査も検討していきたいと思います!(TT)
やぎさんのママ
タイミングやってたんですね!
だいたい排卵に必要な大きさは20ミリなので13みりだとまだ排卵までは小さいですね💦
卵胞があっても、例えば20ミリ行ってても排卵後もエコーで診てもらわないとちゃんと排卵したかはわからないですね。、たまに大きくなったまま排卵しないこともあるので。
卵胞が大きくなって排卵したかどうかも見てもらっていて何も言われてなければ無排卵ではなさそうですね!
だとすると、高温期に必要な黄体ホルモンが足りないのかもしれません!
血液検査などでホルモン値はわかるので是非検査してみてください!
他にもできない理由としては卵管が詰まっていたりご主人の精子を異物と身体が捉えて子宮にはい入る前に殺してしまう体質の方もいます!
旦那さんの精子が足りなかったり、運動率が悪かったりするかもしれません。
妊活して、2年だと基礎体温なくてもとりあえず受け付けてくれると思いますよ!病院にもよるかもしれませんが!
ご自分に合う病院選びも大事ですので頑張ってください!
はる
詳しくありがとうございます😭
排卵したかどうかもまた診てもらいたいと思います!
もしかしたらそのような原因もあるかもなので検査もしていきたいです!
ちなみに、なんですが…
不妊治療してどのくらいで授かれたのでしょうか?(>_<)
やぎさんのママ
私はタイミング、排卵誘発剤、をしましたが排卵できずで体外授精になりました。20代前半での体外ですが体外がなんだかんだいたねんはんかかり不妊治療を始めて約2年で授かりました!
やぎさんのママ
なんだかんだ1年半かかり↑です🙇♀️
はる
そうなんですね!
できたときは感動もんですね😭
私も頑張ります!
ありがとうございます🙏🙏