※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
ココロ・悩み

妊娠が分かり、相手との連絡もなく孤独。親も反対し相談相手がいない。厳しい現実を知りながらも、この子を幸せにしたいと思っています。毎日悩み苦しいです。

はじめまして。昨日病院に行き妊娠していることが分かりました。6週3日でした。相手とは全く連絡がつかず。
親にも猛反対されて相談できる人が居ない状態です。1人でやっていくのがどんだけ厳しいか現実はそんなに甘くないことも分かっていますが、私は絶対産んでこの子の事を幸せにしたいと考えています。毎日悩んで悩んで辛いです。

コメント

ちちろ

産む前も産んでからも大変ですよ!でもその分幸せもたくさんです!
なのでまずは親にしっかり伝えて説得してみてはどうですか?
最初から1人は絶対大変です、

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね💧私もまだ若くて心配事ばかりで。やはりはじめから1人は絶対大変ですよね。

    • 2月2日
  • ちちろ

    ちちろ

    妊娠してから旦那にも頼ったし親にも力になってもらったことがありました!
    なので誰かは頼れる形にしないと何かあった時困ります、、、
    産んでからも全く子供が寝なかったらイライラしたりそこで産んで後悔しても遅いですよ。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    人に頼ることは絶対に必要ですよね。
    子供に何があるかなんてわからないですもんね。絶対後悔はしたくないです。

    • 2月2日
A.まま

産みたいなら本当に覚悟決めて産まないと世間からも親からも風当たりは厳しいと思います。

望んで妊娠したのに つわりや妊娠中の色々な変化 私自身実の母親と縁を切るなどいろんな壁にぶち当たり 何回も心折れそうになりました。
理解してくれない旦那二イラつく時もあるし つわりが酷くて体重も激減したりと 本当に辛かったです。

ただ制度などシングルマザーには優しい時もあります 本当に頑張ってやっていかないと 私自身もシングルマザーの元で育ちましたが子供は我慢の連続です。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    辛い日々がやっぱり続きますよね。。
    子供が幸せな思いをしてくれるか心配ばかりで。

    • 2月2日
  • A.まま

    A.まま


    私はつわりが酷くて 本当に何でこんな辛いの?って毎日思ってました。
    好きなものが嫌いになって食べれなくなるものも増えて 徐々に良くなっては行くのですが 理解してくれない旦那に腹が立って家出までしました。笑

    今も毎日不安です。私はまだ年齢が未成年です 旦那はとっくに成人してます

    子供が子供育てられるのか 頼れる人が少ない中で愛情注げるのか
    母親として務められるのか など
    キリがないほど毎晩胎動を感じると不安になります もう正産期なのに。

    それを1人で受け止めきれるか 旦那さんになる人がいないのならせめて親を説得するべきです。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    私も最近食欲が色々で気持ち悪くなったりたまにします。なるほど…
    私も年齢は未成年です。
    相手も成人してもういい大人でした。
    ほんとそうですよね。産みたいだけじゃなく育てることに対してしっかり意識していないとダメですよね。
    1人は絶対しんどいので親に説得してもらえるように全力で頑張ります。

    • 2月2日
tnbird

おめでとうございます。

事情があるようですね。
yuさんが本気で生みたいと思うならば、反対されているご両親も力になってくれると思いますよ✨

相手のことや、yuさんの将来のことを心配して反対しているのだと思いますので。

頑張って下さい。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    私も、親から心配されているからここまで反対されてるんだと思っています。だけど、本気で覚悟を決めているので頑張ります。

    • 2月2日
soramama

相手の方は妊娠知ってからの連絡が取れないんですかぁ?実家等はわかりませんかぁ?
1人で育てるのは大変だと思います。親の協力がなければ赤ちゃん産まれてからもっと大変だと思います。もう一度自分の気持ちを親に話した方が良いと思いますよ。親御さんは心配で反対してるんだと思います。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    妊娠のことを言ったら即 下ろせのことでした。ずっと話してても下ろせの一点張りです。自分自身で無責任なことを言ってるのはわかってるとか言ってました。家は分かりました!
    そうですよね。生まれてきてからの子供の気持ちを1番に考えないといけないですよね。

    • 2月2日
  • soramama

    soramama

    私なら両親と相手の実家に行きこれからのこと相談した方が良いと思いますよ。相手の両親は妊娠知らないかも知れませんし、相手の方ビンタしてあげたい位です。ふざけるなって。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    絶対相手の家に行った方がいいですよね。多分相手の親にはその事を言ってないと思います。私もふざけるなって言いたいです。直接。。

    • 2月2日
  • soramama

    soramama

    行けるなら両親と言った方が良いと思いますよ。色々不安ですよね。
    体無理しないでくださいね。応援してます。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    1人じゃ圧で言いたいこと言えないかもしれないので両親と行きます。不安ばかりです💧丁寧に回答ありがとうございます。とても助かりました😭

    • 2月2日
  • soramama

    soramama

    どういたしまして(^ー^)

    • 2月2日
deleted user

お仕事されてる社会人などでしょうか?収入がしっかりあっても、妊娠中に働けなくなることなんてザラですし、産んでからすぐもなかなか難しいこともあります💦
社会人であったとしても親や親族の支援無しには、かなーーり厳しいのが現実だと思いますので、万が一学生さんとかでしたら、それこそ1人では無理だと思います。
まずは相手方と、両親とよーく話し合うことが必要だと思います。話し合ってくれないから、などといってられる状況ではないです💦

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    やっぱり収入安定していないと厳しいですよね。相手の人といろんな手を使ってでも連絡取るべきですよね。

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    相手の家まで行くことも、この事態なら仕方ないことですし、むしろそのくらいする覚悟でいないといけないと思います(><)
    妊娠出産は金かかりますからね💦綺麗事なしで、お金ないとやってけません💔私も予期せぬ手術や入院があって、かなり出費はかさみましたし、万万が一生まれた子に障害が病気があった場合、それこそ一生の問題になって来ますから。。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    相手の親にもしっかり言ってやりたいです。本当にお金が大量に入りますよね…本当にそうですよね。

    • 2月2日
ツム

妊娠おめでとうございます🎊

相手の方は一般的なお付き合いをされていたのでしょうか?
きっとyuさんのご両親は子育ての大変さを実感してるので反対されるのでしょうね😖💦
あと…自分の娘に苦労させたくないとも思うのだと…

市区町村の窓口には相談されましたか?まだ初期ですし、何があるか分からない状態ではありますがお一人で育てる覚悟をされているのでその場合はどの様な援助があるのかを調べておくのも良いかと思います‼️

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    相手の方とは付き合おうとしてたんですが妊娠知って連絡が、もうつかなくなりました。結局遊ばれてたのかもです。下ろせばかりですし。。親も私の事を心配して全力で反対しているのだと思います。まだ窓口の方には相談していません。詳しくありがとうございます💧

    • 2月2日
  • ツム

    ツム


    きっとyuさん自身も切迫詰まってると思いますし、大丈夫では無いと思いますが…流産を経験した身としては頑張って産んで欲しいなぁと思います😊

    でも悪阻や貧血など妊娠が進むにつれて大変なことも増えますので、このサイトでも行政でもいいので沢山、相談をして悩んで…それで納得のいく答えを出せればと思います😊‼️

    • 2月2日
  • yu

    yu

    もう不安で不安で毎日辛いです😭
    ツムさんありがとうございます。
    いいアプリを見つけれて良かったです。相談できる人が少しでも増えたので安心です。😭

    • 2月2日
  • ツム

    ツム


    そうですよね…
    夫婦2人でいたって妊婦は不安に襲われるものです💦ホルモンのバランスもありますが…
    なので不安は溜め込まずに、吐き出せるだけ吐き出しましょ。

    あと夫がいる身での妊娠でも辛辣な言葉をかける人は沢山います。何も考えずに無責任な言葉をかけてくる人もいます。しかも妊娠出産経験がある人から…

    なのでyuさんがシングルで‼️と決めた後でも心折れることは沢山あると思いますが…なるべく右から左に流せるように、辛い時は我慢せずに泣いて大丈夫です‼️

    • 2月2日
  • yu

    yu

    不安は貯めたらよくないですやね。体にも…多分これからシングルマザーで頑張っていったとしても周りから色んな事を言われたりすると思います。
    ツムさんから言われたとおりに辛いときは泣きます、、笑

    • 2月2日
ぴー

おいくつで、収入はどのくらいで、どのくらい貯蓄があるんでしょうか...?

親に猛反対されて赤ちゃんを諦めてしまえるんですか?父親がいないなら、なおさらお腹の赤ちゃんにはyuさんしかいないのに、「絶対産んでこの子の事を幸せにしたい」と本気で思うなら、悩んでる暇ありますか?

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    今年春から社会人になるので…
    私はどんだけ苦労しても全力で働いて産んで育てたいと思っているんですが。仕事行ってる間子供どうしようとかわからない事ばかりで。

    • 2月2日
  • soramama

    soramama

    横からすいません。yuさんは諦めるなんて書いてませんよ。不安でここに悩みを書いたんだと思いますよ。悩んじゃいけないんでしょうかぁ?

    • 2月2日
  • ぴー

    ぴー

    今からお仕事されるんですね!でしたら職場に連絡されたり、ご両親を説得されたり、金銭面だけではなくとても大変になると思います。つわりも始まると起き上がるのも大変になる日もあるかと思います。
    相手の方とこのまま連絡がとれず、未婚の母になられるなら、ご両親の協力は必要になるとおもいますので、たくさん話し合って最善の方法を見つけてくださいね!

    • 2月2日
  • ぴー

    ぴー

    わたしが勝手に書いただけでしたが、誤解を与える書き方をしてしまい申し訳ございません。大変失礼いたしました。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    就職も決まってこれからの段階で😭
    今からの時期で周りに迷惑をかけてしまう事だらけで…旦那さんが居たら少しでも楽だと思うんですが😭そうですよね、ありがとうございます。頑張ります。。

    • 2月2日
  • ぴー

    ぴー

    入ってすぐでしたら産休育休ももらえないかもしれませんし、産むと決めたら早めに職場に連絡されたほうがいいかと思います!そして違う仕事を探さないと、保険と年金も払えないですし、一時金がないと出産にかかるお金50万前後自腹になりますよ!
    ご両親と話し合われて、今の段階で正社員の仕事は諦めて扶養に入れてもらって、妊婦さんも雇ってもらえるパートを今から初めて、産後に仕事を始めるほうがいいかとおもいます。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    産休育休をもらえないですよね。
    職場6日に行きます。50万😭とりあえず職場とハローワークに相談ですね、、

    • 2月2日
のーたん

親とは仲良くは厳しいですか?一人で子育てはとても難しいと思いますよ。お金も物凄くかかります。妊娠中の受診だけでもかかりますが、産んだ後もとてもかかりますし、仕事をしながら子育ては最初は本当に難しいかと。熱がでたら、お休みしなければならないですし、毎晩泣いたりしてママも寝不足の毎日です。きっとストレス発散なんてできませんし、ストレスも溜まると思います。産むと決断されることは素晴らしいことですが、誰かの助けなしでは、子育ては難しいと思い知らされました。しっかり決断されてくださいね。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    はじめから1人で子育ては厳しいですよね。お金が1番いるのは分かってます。
    家の人に自分の意思をしっかり伝えてはじめは頼らないといけないなって思います。

    • 2月2日
  • のーたん

    のーたん

    社会人になられると書いてありましたが、正社員ですか?妊娠しながら働く事は難しいと思いますよ。手当ても入ってばかりの会社なら出なかったり。私の会社は一年間働くと育休とかもらえました。悪阻が酷かったらお休みしないとならなかったり、、。私は切迫早産で入院してそのまま会社復帰はできませんでした。妊娠発覚して一ヶ月後には働ける身体ではなかったので収入はマイナスでした(^^;)身体をまず大切にして絶対無理だけはしないでくださいね。産むとお決めになられるなら、無理は禁物ですよ。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    正社員で入る就職が決まっています。
    入ってすぐなんて休みもらえないと思うし妊婦の体で雇ってくれる仕事先なんてないですよね。ありがとうございます。まず自分の体だけは大切にして頑張ります。ありがとうございます😭

    • 2月2日
ぴーさん

先輩ママ、パパ として親御さんは猛反対してます。 一人で育てるってキツイと思います。 私は、主人がいますし、望んで望んで子供が出来ましたが、キツイこと沢山ありました。 自分の時間0と言いますが、本当に0です。 なんなら寝る時間も0ぐらいです。 うちの子は夜泣きがすごくて、寝不足でフラフラで車運転出来ないくらいでした。

保育園いれて働くとしても、病気の時に誰に預ける?! 病後保育は高い、、、 など色々あるので、ご両親の助けが居る時あると思います!!

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    やはり両親にも反対されるときついですよね。0なんですね。とてもキツイのは分かります。子供は病気してしまうと助けれるのが母親である私しかいないのでその分安定していないと私自身も崩れてしまいますよね。

    • 2月2日
ちゅら

シングルマザーでした。想像以上に大変です。仕事しながらの育児。そして保育参観、授業参観、平日のため職場の理解がないと難しい。運動会の場所とりは父親ばかりの中女がポツン。周りを見渡せば卒業式、入園式は家族での参加。世の中厳しいことばかりです。子どもにも我慢をさせることになるし、あなたはあなたの人生を捨てて子どもに捧げなければならない。そしてお金。本当に頑張らなければいけないことだらけです

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    シングルマザーは本当に全部1人で抱え込まないといけないので大変ですよね。子供が小さいうちはいろんな行事ごとや病気など費用がかかる事が沢山ありますよね。私は全力で頑張らないといけない事しかないです。

    • 2月2日
ママリ

すでに母として強い意思をお持ちでとても立派だと思います。子を幸せにしたいと想う気持ちは、美しいです。
親御さんが反対する事を悪く思わないでくださいね。親の勤めのようなものでyuさんを想っての事です。

先々のことは、誰にも分かりません。
しない後悔より、して後悔の方が割りに合うのではないでしょうか?
たった一度の、アナタの人生ですから悔いのないよう過ごしてください。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    子供をなんとしても幸せにしたいです。親が心配してるのは私の為だと理解はしています。ほんとにそうですよね。悔いのないように過ごしたいです。。

    • 2月2日
4MAMA

長男を未婚シングルで産みました。
子供を産むと言うことが、これ程大変なんだと言うことを、産後思い知らされました。
当日私は32歳、良い大人です。
それでも、子供と二人の生活にはお金も掛かるし、始めての育児など、想像以上に大変でしたよ‼️

産みたい‼️と意志が硬いならまず親を説得してください。

まだ未成年でこれから就職ですよね。
就職先に妊娠の報告もしなくってはなりません。
yuさんだけで、クリア出来る問題ではないので、まず親御さんの説得が一番です。
協力をしてくれるのであれば、出産に向けての話も進みます。
今の状況から考えても、親の援助無しでは出産も出来ないと思います。

親を説得し相手と話し合いが出来るといいですね。
頑張って下さいね。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    お金が1番要りますね。
    まず親を説得させます。でも私の意見を聞いてくれるかとても怖いです。
    今は聞く耳持たず ですから、、
    相手と話しができたら尚いいです。。

    • 2月2日
deleted user

相手の男性は逃げてしまったんですね…。

賛否両論あると思いますが、堕胎することも視野に入れて考えることも決して悪いことではありませんよ。

子供が五体満足で生まれる保証などどこにもありません。もし障害があって治療が必要であったり、専門機関への通院が必要だった場合、主さんは子供の世話をきちんとできますか?

障害がなかったとしても病気や怪我のときに子供を見てくれる人もいなく、仕事も休まなければならず、お金を稼ぐこともできない状態になっても生活できるほどの貯金はありますか?

妊婦さんの場合、多くの企業は雇ってくれません。だからといって出産後すぐに働けるというわけではないですよね。

少なくともご両親のサポートがなければかなり難しいと思います。

それでも育てられるという環境をつくれるというのであればいいと思います。

一番悪いのは現実を見ず、綺麗事だけで子供を産んで、結局はネグレクトや虐待で子供を不幸、最悪の場合殺してしまうことですよ。

  • yu

    yu

    回答ありがとうございます😭
    そうですよね。
    本当にお金が大切なことは分かります。子供を不幸にさせることは絶対に、したくないです。

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もう一度、主さんの中で「子供の不幸」とは何かを整理してみてはいかがでしょうか。

    例えばお父さんがいないことを不幸だと考える人もいますし、貧しい生活を強いてしまうことが不幸だと考える人もいます。

    逆にどういう状態が幸せなのかも考えた方がいいかもしれませんね。

    お母さんと一緒にいられれば幸せなのか、裕福な家庭だったら幸せなのか…。

    考え方は人によって異なりますから、まずは主さんが考える定義を決めてみれば、漠然とした不安を整理することができるかもしれませんよ。

    • 2月2日
  • yu

    yu

    そうですよね。しっかり考えてみます。ありがとうございます。

    • 2月2日