
コメント

退会ユーザー
いろんな条件で値段は、変わってくると思います。
土地がある、ないでも全然違います!

うさ
値段ぜんぜん違いますよ〜!一条の注文と建売の値段の違いはわかりませんが…。結構、建売って建売業者がバンバン建てて売ってくんですよね。前に見に行った土地の近くに、その土地のプラス数百万くらいの値段で建売があって驚きました(°_°)その時営業さんに聞きましたが、建物自体は1000万もかけずに建ててると聞いておったまげました!
-
ままり
コメントありがとうございます!
1000万かけずに!!!
びっくりです😮
ってことは、なんなんでしょ。。
最低限で作ってるという感じですかね(>_<)- 2月2日
-
うさ
建売って作ってる過程見てないから、中どうなってるか不安ですね(^^;大手メーカーの建売なら話は別だと思いますが!
- 2月2日
-
ままり
確かにそうですね(>_<)
すぐにガタがきたらショックですもんね💦
大手メーカーなら安心できますね!
ありがとうございます✨- 2月2日

ももんが
一条さんの注文と、一条さんの建て売りですか?
それとも、
一般的な…パワービルダーさんが建てる建て売りと、
一条さんの注文の比較ですか?
パワービルダーさんは大体他のかたもおっしゃってますが、建物に1000万はかけてません。
ざっと土地価格との比較での計算ですが…。
一条さんに限らず、そこそこ大手のハウスメーカーの注文の建物はだいたい2000万~3000万(勿論大きいとか、三階建てとか接道、形でめちゃくちゃ差額ありますが…)ってところで建ててると思います☀
うちの実家は建物だけで2500ぐらいでした❗
ですので、パワービルダーさんの建て売りとは1000万以上差額あることに…(((^_^;)
一条さんも建て売り出してますよね🎵
結構お得に買えますよね〜☆
-
ままり
コメントありがとうございます!
一条さんの注文と一般的な建て売りです。
言葉が足りずすみません(>_<)
建て売りでもそんなに値段に差があるとは驚きです💦
大手メーカーだと2000~3000万ということは、注文にしてもさほど大差は出てこないんですかね😣
プラス土地だと、結構な価格になりますよね。。
一条工務店で建て売りがあるとは知りませんでした💦
やはり注文より少しお得なんですね😊✨- 2月2日

ゆいmama⸜(●˙꒳˙●)⸝
うち一条工務店ですが、
土地探しからしてもらいました(^^)
土地代は同じだとしても、
建物自体の坪単価が違いますよ~。
-
ゆいmama⸜(●˙꒳˙●)⸝
あ、やたら安い建売は
フローリング材など
安いもの使ってたりしますよ💦- 2月2日
-
ままり
コメントありがとうございます!
一条工務店で建てたのですね。
土地探しもしてもらえたら助かります❗
でもいざとなった時に、高すぎてちょっと…とならないように、大体の家の大きさの値段が知りたいです(>_<)
モデルハウスは見に行きましたが、大きすぎて現実味がないですよね😣- 2月2日
-
ゆいmama⸜(●˙꒳˙●)⸝
うちは30坪くらいなので
3000万きってますよ(^^)♡
でも床暖房であったかいし
夏もクーラーよくきくし
買って良かったです(๑ ˙˘˙)/- 2月2日
-
ゆいmama⸜(●˙꒳˙●)⸝
うちの二件隣の一条のお家は
少しの間宿泊棟として使われてて
その後建売として売られましたよ🎶
何年も宿泊に使われる訳ではないので
そんな汚いとかじゃないですよ(^^)(^^)- 2月2日
-
ままり
30坪で3000切るくらいなのですね!
とても参考になります😊
ありがとうございます!
ただそこにプラス土地代と考えると厳しいのかな…と思い始めてきました(´;ω;`)
建て売りも汚い訳ではないのですね!
それならお得ですね😮
調べたら近くにはありませんでしたが、近くにできたらチェックしたいと思います😊✨- 2月2日

kumi
注文と建て売りだとダイブ違います。
スーモカウンターに行くとイイですよ。優しくて頭のキレるお姉さんが的確なアドバイスを下さって、とっても助かりました。
予算はどれくらいか、建てた後のライフスタイルの変化をどう考えているか、ハウスメーカーにするのか工務店にするのか、メンテナンスにかかる費用・対応の良し悪しはどうか、もし売ることになったら等を考えて、土地と業者を比較してみるといいと思います。名前だけで選ぶと大変なことになりかねません。一条さんは高いイメージもあり、見に行ってないのですが、悪くないように思います。何度か足を運んで現場の見学もして、やめた方がいいと思う某有名メーカーもありました。そこにしなくて本当に良かったと思います。あとお家造りには湿気の管理が重要になるのですが、すぐに建ちあがる建て売りを見ていると、基礎や躯体(大事な柱)を雨にさらしてしまっていたり、乾ききっていないのに工程を進めているところも見受けます(--;)。
ウチはマンションの検討から始まり、結局土地購入&注文新築になりました。一年目のお家に住んでいます。この寒い冬も(吹き抜けがありますが)、昼はほぼ暖房をつけることはありません。住んでみてわかるチョッとした不具合も、早急に真摯に対応して下さる業者さんで、とても付き合いやすいのがありがたいです(o^-^o)。まだ夏がどうなるか、経年変化でどうなるかはわかりまかせんが、概ね満足しています。お家を建てるのは大変でしたが、頑張って良かったとつくづく思います。
因みに土地を探している時に出会った業者さんに幾つか教えてもらったお話。6割満足できる土地なら買いだそうです。日当たり・駅近などもそうですし、周りが昔からの家ばかりなら新参もの扱いで形見が狭いとか、地中の配管が古く、一見安い土地でも結局お金がかかるとかあります。
お気に入りのお家に出会えるといいですね😉
-
退会ユーザー
横からすいません。
現在マイホーム検討中でとても参考になるお話だったのでコメントさせてもらいました。
kumiさんが実際お建てになったハウスメーカー名と、やめておいて良かったと思うハウスメーカー名を良ければ教えて頂けないでしょうか?- 2月2日
-
kumi
ウチは地元の建設会社です。何県にお住まいか伺ってもいいですか?
- 2月2日
-
退会ユーザー
そうなんですね、私は山陰の田舎に住んでます(^_^;)
- 2月2日
-
kumi
私も山陰に住んでいたことがあります。気候を考えると山側か海側かにもよりますが、寒いし雨はよく降るから
、私なら断熱効果の高い、風通しのよい家にしたいと思います。- 2月2日
-
kumi
やめた方がいいハウスメーカーについて、羊のHハウスさんです。特に山陰なら合わないと思います。
興味があれば、私の経験をアップしますよ。- 2月2日
-
ままり
コメントありがとうございます!
とても参考になりました。
まずはSUUMOカウンターに行ってみようと思います。
近くにあるみたいなので、とりあえず話を聞いてもらおうと思います!
やはりメーカー選びは大事ですよね。
何度も足を運んだ方がいいのですね!
子どもが大きくなる前に行動に移そうと思います。
建て売り、怖くなってきました。
値段が安い分、色々なところが雑になってるかもしれませんよね。
土地は6割満足できたら買いなんですか!
なるべく駅近がいいと思っていますが、あまりいい土地がなさそうです。
土地にお金をかけるか建物にお金をかけるかも大事ですよね💦
ちなみにですが、メーカー探しから実際に完成するまで、どのくらいの期間がかかりましたか?- 2月2日
-
kumi
スーモカウンターでファイナンシャルプランナーにライフプランを一緒にたててもらうことが無料でできます。
それがあると、どれくらいの費用をお家にかけると生活にどの程度余裕がもてるか、逆にお家にこだわるとなるとどれくらい働かないといけないかがわかってきます。
建物は資産価値が落ちますが、土地はそこそこはキープできると思うと、何かあったときに売れる土地の方が安心という意味でも生活のしやすさでもコスパはいいように思います。
ウチは戸建てにシフトしてから2~3ヶ月の間に何を自分達が重視しているか→予算などから業者を幾つか選定→各業者から特徴を直接伺い→さらに業者を絞って会社に行ってもう少し詳しく説明を受け→3社に絞り希望を伝え→図面を提案していただき、メンテナンスにかかる費用や契約後にかかる諸経費(銀行関係や登記、固定資産など)を全てだしてもらい、業者を決定・契約しました。
契約後に予定してない追加費用があるとびっくりしてしまいますし、それで不信感や不満を持ちたくないからと契約前に素直に業者に伝え、何度も話し合い、信用できる業者と契約しました。契約後も図面について何度も業者と話し合い・変更し、多少の増額はありましたが、それは私たちの希望に柔軟に対応して下さった結果でした。
メーカーによっては売りである素材や建て方の性質上、対応しかねるところもあり、希望通りにいかないこともあります。他に悪い例ですが、聞いたことのある話では、躯体を安く見せて、建具や設備で上乗せしてくるところもあると聞きます(例えば、もう市場に出回っていない安いエアコンを高く見積もってその差額を売り上げに積んでいくetc)。契約後に不満を言いたくないので、特に契約前は頑張りました( ̄▽ ̄)=3。
業者と契約して着工まで2ヶ月。竣工まで5~6ヶ月。全体では10ヶ月くらいでした。
初めてのことでわからないことだらけだと思います。私が頼りになったのはスーモのお姉さん。可愛いのですが、しっかりしててポイントをついてきます。フローチャートだったり、何にどれくらいの期間がかかるか、予算と希望にあった業者を一緒に選定し、数社まとめて呼んで、時間も節約できます。ライフプランナーの方にも銀行借り入れのことも相談にのっていただき、助かりました。- 2月2日
-
ままり
やはりまずはスーモカウンターですね😊
ライフプランを立ててもらって、無理のない範囲で建てたいと思います。
なるほど、土地は売ることまで考えるといいのですね。
確かに売れない土地を資産として持っていても、将来価値がないですもんね。
メーカーを絞ったあと、それぞれで図面や費用を出してもらったのですね。
私もそうしようと思います!
スーモカウンターでいい方に出会えるといいです😊
ありがとうございます✨- 2月2日

もーりぃ
一条で建てましたが建売のほうがもちろん安かったです。外構もできてますし…でも、一条の建売は宿泊体験に使っている家なので、一般の方が寝泊まりしたことのある家になってます。そのかわり、家具家電は付いてくるみたいです!
でもやっぱり自分たちの重視したいところを中心に考えながらの注文住宅のほうが後悔も少なく快適です!
-
ままり
コメントありがとうございます!
一条の建て売りは宿泊体験に使っている家なのですね。。
ある意味中古のような感じですね😅
格安なら話は別ですが、きっとそんなことはないですよね(>_<)
確かに注文の方が後悔はなさそうです。
一条は冬は暖かいと聞きますが、夏はどうですか??- 2月2日
-
もーりぃ
確か私が泊まった宿泊体験棟は35坪で3200万くらいだったと思います。
夏も快適ですよ!
気密性が高いので10畳分の吹き抜けがありますが20畳のLDKでもエアコン一台で十分です😊- 2月2日
-
ままり
教えて頂きありがとうございます!
それプラス土地ですもんね。。
夏も快適なんですね😊
魅力的です💕
ありがとうございます!- 2月2日

ぷー
我が家は一条ですが
一条と建売は比べ物にならないような気がします😂やはり注文住宅に勝るものはないかと…
-
ままり
コメントありがとうございます!
やはり建物は全然違ってくるのですね😣
そんなにこだわりがないから建て売りでもいいかな、と思っていましたが、無知でした(´;ω;`)- 2月4日
ままり
コメントありがとうございます!
土地はありません(´;ω;`)
退会ユーザー
例えば親の土地を貰うとかなら土地代がなしになるので建物だけの値段になるので^_^
一軒家って固定資産税や諸々費用がかかるしかなりお金入りますよね(>人<;)
ままり
そうですよね(>_<)
土地探しからとなると、費用も時間もかかりますよね💦
退会ユーザー
そう思います(>人<)
いい場所が見つかるといいですね(^^)