![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の前で夫婦喧嘩をしてしまい、怒りが収まらず悔しい気持ち。怒りをコントロールしたい。旦那との喧嘩が増えており、アドバイスや共感を求めています。
先ほど子供の前で大きな声を出して夫婦喧嘩をしてしまいました😢
物にもあたり、大きな音や声にびっくりして大泣きしてました。その時は怒り収まらず止められませんでした。
旦那が子供を抱いてましたが、しばらくお互い激しく言い合いでした。
子供の前で夜中にあんな喧嘩をしたことがショックでショックで申し訳無い気持ちで涙がとまりません。
正直、妊娠中から旦那と喧嘩をすることが増え、何度も反省してるのに。また😢
怒ったら止まらなくなる性格を直したいです。
前までこんなんじゃなかったのに
ヒートアップしてしまいます。旦那もそんなタイプに全く見えない感じだし、普段は穏やかなのに最近の喧嘩は度が過ぎてます。
何かアドバイスや共感のコメントいただきたいです😭
- なつ(3歳2ヶ月, 7歳)
コメント
![オブラート](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オブラート
喧嘩の原因は何でしょうか??😢
感情的にならない訓練も必要でしょうけど、それをしたところで根本的な解決にならないですよね。
![admama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
admama
うちも、子供には見せたくない聞かせたくないですが喧嘩しますよぉー(>_<)ゞ
もちろん、見せるのも良くはないと思いますが根本が仲良ければ子供は大丈夫ですよ(^ー^*)
毎日毎日見せてたりしたら問題ですけど。。
普段は普通の会話だったり仲良くてたまに喧嘩したり言い合いはしても良いのかなぁと思ってます(^^*)
私自身も、両親の喧嘩見たことありますが基本的には仲良しだったので何とも思ってないですし(๑'ᴗ'๑)
-
なつ
喧嘩、してしまいますよね。
私は親の喧嘩をみたことがありません。
お腹の中にいる時からこの子は喧嘩を聞かされてるんだと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです😢
仲良い時は仲良いので、なるべく意識して喧嘩にならないようにもっていきたいです- 2月2日
![❤︎rin❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎rin❤︎
怒りをコントロールするのは本当に難しいことですよね😭💦
前にそういったセミナーがあって仕事関係で受けたのですが、カッとなったときに深呼吸しながら手のひらをもう一方の手の指で円を描くようにコネコネする←わかりにくくてすみません😭😭
そうすると気が散って怒りをコントロールしやすくなるそうです!
要は感情以外に集中するってことですかね。
難しいとは思いますが、カッとなったときに少しだけ思い出してみてください😭‼️仲直りできますように。
-
なつ
本当難しいです。。
周りからしたら意外と言われるんですが、カッとなるタイプです😢
他に気を散らすんですね。やってみます💦- 2月2日
![ruy.y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ruy.y
さら
私も正月ありました。
娘の前で怒鳴り散らしてしまい、旦那の顔面にビールをぶっかけたのち、その空き缶を旦那にぶん投げ💧💧💧笑
突発的に出た怒りが勝ち、止められませんでした。
それほど、ひどいことを言われたので…
とっても反省しました。
-
なつ
止められないのすごくわかります。。私もカバンに水かけました
こんなことしたの初めてで怖くなりました😭
ひどいことゆわれて、手を出してしまうくらいイライラして悲しくて物に当たりました😭
旦那も色々蹴ったりしてました😭
反省してます- 2月2日
![❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎
いや、私なんて常に怒ってるし短気もいいとこです🤣✊🏻耐えてる旦那は凄いと思います(笑)私もいっつも爆発した後に反省するタイプです。止めたくても止まらないの分かりますよ(笑)まだ子供小さいですけど大きくなっても喧嘩してそうです💦
理由はそれぞれあると思います💭
私は子供を親に預かって、旦那と二人でゆっくり話し合いました💓冷静に聞き合って話せば大丈夫です🌸
それでも喧嘩はしますけど(笑)
-
なつ
短気なの一緒です。育児してたらただでさえ余裕もないし。
うちも、子供大きくなってきても喧嘩してたらどうしようって思います。
うちも旦那とゆっくり話できればいいなぁと思います😔- 2月2日
-
❤︎
子供も怒ってる声分かりますもんね😢私はたまたま見ててもらえたから話し合い出来ましたけど、話し合い出来なさそうですか?💭💭
- 2月2日
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
私も、産後間もない時に
今までのイライラが募り募って
大声で怒鳴り散らして物に当たって喧嘩した時がありました。
それ以降も、旦那へのイライラが我慢の限界がくると怒鳴ったりしてました。
しかし、娘が成長したことにより
子どもは親の喧嘩とか不仲にすごく敏感になる、のを心配して
私も旦那と喧嘩やめよう!と思って
なるべく喧嘩にならないようにしてます。
全ては娘の為ですが、今年はまだ一度も喧嘩してません。
-
なつ
怒鳴ってしまうことありますよね😔
私の周りはまだ結婚してる人も少なくてあんまり気持ちわかってもらえなさそうで相談もする気になりません。。
子供って敏感だし喧嘩やめたいです- 2月2日
![まかろに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まかろに
アドバイスにはならないかもしれませんが…
時期的に仕方ないです!
私も子供が1歳ちょっと過ぎるまでは
感情のコントロールできずに
物に当たり、旦那に当たり…子供の前で何度も大泣きしてました😂
幸い旦那がキレても表に出さないタイプなので
言い争いにはなりませんでしたが、
でも逆に何も言ってこない旦那に『聞いてんのかー!?』ってブチギレたり。笑
…でも!1歳の区切りくらいで気持ちがちょっと落ち着きました!PMSが酷かったので生理前はどうにもできないことありましたが💦
あと、今は息子がかなり敏感な時期で😂
どちらかが大きな声出せばきっちり夜泣きに繋がるので、お互い冷静にor息子無しで話し合いするようになりました!
-
なつ
ありがとうございます。
子供ができる前から感情コントロールは苦手ですが、産まれてから酷くなってると思います😔
仕事せず家にいるって環境がストレスなのかもしれないです。
うちの旦那もはじめはあまり表に出しませんでしたが、私のキレ具合がだんだん酷くなってきて向こうもコントロールできてない感じですね。
私も一歳なる頃には落ち着くといいなと思います。- 2月2日
-
まかろに
私もです!笑
旦那の嘘つく癖(金銭がらみ)が酷くて、
もー何回ヒステリック起こしたことか😂
マックのポテトにジュースに部屋中散乱したこともあります。笑
息子が出来て産後うつ?ノイローゼ?気味になったり、息子の離乳食上手くいかなくなったり、、何度もピーク乗り越えてきました。笑
次第に子育てがというより、息子の成長で真似する姿とかを見て…これじゃあかん!悪影響!と、ストップかけられた部分も大きいです。
1対1で子供相手にしてると本当ストレス溜まりますよね💦私も選んで専業主婦になりましが、今更後悔です…。かといって簡単に保育園預けられる訳もなく…イライラしながらも、息子と1対1の時間を少しずつ上手くストレスなく過ごせるようになってきた気がします!それとともに、旦那に対してのイライラも減った気がします!…あと、昨年引越しを終えて、、こいつは使えない。って今まで色々求めてた部分が諦めに変わり、求めなくなって逆にストレス減った気がします。笑- 2月2日
-
なつ
そうなんですね、色々ありますよね😢
カッとなると物に当たる方もやっぱりいらっしゃるんですね😭
なかなか友達に言えないし😭
私は育児のノイローゼのような感じはないはずなんですけど、ホルモンバランスは関係してるんだろうなと思います。
諦めも必要ですよね。。もっとできる旦那だったらなぁ- 2月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私もよく怒ってますよ😭
イライラしすぎて、あまりにも娘がかわいそうで泣いたら、娘も一緒に泣いちゃいました😫
やっぱり子供にとって母は笑顔が一番だと感じた出来事でした。
でも女性はホルモンバランスもあるから、笑顔でいるって難しいですよね‥
-
なつ
共感して頂いてちょっと落ち着きました😢
娘が泣き出して、何をしてるんだろうと毎回思いますがカッとなると抑えられません。
できるだけ笑顔でいれるように頑張ります。- 2月2日
![お花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お花
こどもができてからうちも喧嘩が増えました。怒りたい訳では無いのについ怒ってしまう自分が許せなかったりもしますよね...
身近な人ほど、人は自分と同じような感覚でいてほしいと思う生き物だそうです。だから意見が違うと自分を否定されたような、理解してくれてないような気がして怒りになるのだと思います。怒りっていう感情の裏には子育ての忙しさだったり、相手へ理解してもらえない悲しみだったり色々な思いがあるのだと思いますよ(๑´・_・`๑)
-
なつ
みなさんそうなんですね😢
小さいことでも怒り口調になるのは自分でもいけないと思います。
身近すぎて、気を使わずなんでも言ってしまい取り返しのつかない事になってる感じです。理解してもらわないと気が済まない😭
確かにいろんな思いがありますね。旦那はなにもわかってなさそう。- 2月2日
なつ
今まではマイホームの設計などの内容で喧嘩をしますが、今回は些細なことです😭子供の撮影会のパネルのデザインを一緒に考える事になっていたのに全部私任せにされたことです😭言い方が嫌だったので私が怒った感じです。
オブラート
喧嘩しないに越したことはないですが、物心つく前ですし大丈夫ですよ!
うちは物心ついた後に大げんかしたり、色々見てきましたが、今のところ普通に育ってきたつもりです。笑
喧嘩そのものより、その後のフォローの方が大事かもしれませんね!
個人的には、感情のコントロールが必要!になる前に何とかすることをおすすめします。
Lv1.問題、意見の食い違い
↓
Lv2.言い合い
↓
Lv3.売り言葉に買い言葉!感情爆発
と言うパターンが多いかな?と。
いきなりレベル3になることは稀かと思います。
レベル3になると、もう手の施しようがないですよね…💥お互い、議題とは無関係なことまで引っ張り出して罵り合う、みたいな…👹
レベル1の、まだお互い理性を保っている間に何とかしたいですね!
例えばですが、レベル1が発生した時、
その場ですぐ決着をつけようとするのではなくて、
一旦お茶を淹れテーブルに着き、筆記用具を用意して、問題点やお互いの意見を書き出してみたらどうでしょう?
そんな時間なければ、翌日仕切り直し、でも良いと思います。
このルールを旦那さんとも共有しておいて、意見の食い違いが出た時は、必ずこうすることにしておけば、少しは冷静に話し合いができるかな?と思います!