コメント
ぽこ
授かり物とはいえ、悩みますよね。
うちは夫婦の年齢的に2歳差がベストかなって考えですが、まだまだ若ければ4歳差もいいなって思います😊
ひなまめ。
わたしも悩んで悩んで〜…イヤイヤ期を迎え一人でいいか!と思う時期もありました😅
正直、地元が離れているため、基本的に頼る人もいないので二人目となると、上の子を見てもらうのに里帰りか誰かに来てもらうかしなければいけないので💦
なかなか二人目に踏み切れずにいました😅
上の子が兄弟が欲しいと3歳過ぎて幼稚園に行くようになってから言い始めたのと、義両親が二人目はまだかな〜と遠回しに言っていたのをきっかけに妊活始めて、二人目産みました😊
長くなりましたが、実質うちは5歳差です💦
頼る人がいるなら年子でも2歳差でもなんとかなりますけど、頼る人がいない場合は上の子がお手伝いや自分のことをある程度できるようになってからにした方がママは楽だと思いますよ😊
うちの上の子は女の子で、赤ちゃんのお世話のお手伝いを一生懸命してくれてるので✨
-
。
イヤイヤ期…まだ分かりませんが
イヤイヤ期恐ろしいです
実家は近いので見てくれますが
女の子だとお世話してくれますね!やっぱり4歳差、5歳差
考えます- 2月1日
さおり
次産むとしたら4歳差くらいがいいですー🙋♀️
-
。
私も4歳差くらいにしようかなと
思いました!- 2月1日
ゆか
うちは5歳差です。
お手伝いしてくれるので助かります(・∀・)
-
。
4歳差、5歳差はお世話してくれるみたいですね😀
回答ありがとうございます!- 2月1日
mamiii
私も悩んでます🤔
3歳差は入学がかぶるので、
2歳か4歳差かなーと思ってます🙌
でも私自身が4歳差なので分かるんですが、一緒に遊べるなら2歳差かなーと思ってます😃
4歳差は面倒見てくれそうですよね⭐️
-
。
あー悩みますね
遊べるのは2歳差
年が近いですもんね!
回答ありがとうございます!- 2月1日
ゆんゆん
授かりものといえど悩みますよね(^^)私も考えたりします。4歳差が今人気とか聞きましたがどうでしょうね(笑)
2歳差だと微妙に一緒に遊ばないって聞きました。
年子や三歳離れると一緒に遊ぶからお母さんちょっと楽らしいです。
-
。
そうです、授かりものといえどです
4歳差人気なんですね!
一緒に遊んでくれたり見てくれたら楽ですよね!
回答ありがとうございます!- 2月1日
えりにゃん
分かります😂
色々考えてるけど、その通りに行くかドキドキです💦
2歳差で春生まれ目指してます!!
-
。
そうですね!その通りいくのか…ですよね
春生まれまで決めてるんですね!!
回答ありがとうございます!- 2月1日
🐰
わたし自身、第1子で第2子である弟は5歳離れてます!
女の子だったからか、ずっと弟の世話とか面倒とかみてたみたいで、お母さん助かってたよーとよく聞きます。
我が家は両親共働きののち、離婚して母子家庭で母は仕事にいつも追われてたので弟いわく、半分姉ちゃんに育てられたみたいなもん!と言ってます(笑)
だからわたしもある程度離してもいいのかな?って考えてます〜。
年子とかも可愛いですけどね💕
ただ、わたしはもう手のかからない年ですが、弟はまだ高校生なので子育ての期間が長くなるっていうのはあると思います☝️
授かりものなので、もしふたり目を授かった時はメリットしか考えないようにすると思います(笑)
-
。
どの差にもメリットデメリットありますね!
たしかに 歳が離れれば
それだけ子育てが長くなりますよね!!
そうですね!授かりものですもの!そのときはそのときですよね😀!
回答ありがとうございます!- 2月1日
4匹のこっこちゃん
不人気の3歳差で産みました!笑
最近感じたメリットは、幼稚園がかぶらないので、グッズの使い回しができることですね😊
あとは、上の子がいやいや2歳児より、3歳になってる方が、話が通じるし、ちょっと目を離せることもあるので、わたしは、そこはよかったな、と思ってます!ほぼワンオペなので、3歳でも戦力になってます👍
-
。
なるほど!グッズの使い回し
それは助かりますね
買わなくていいし!!
やっぱり、2歳と3歳では
だいぶ違うんですね!!
回答ありがとうございます!!- 2月1日
あや
理想では3歳差くらいでしたが現実6歳差。。
上の子が3歳の時に下の子がいることを想像するとかなりシンドイ気がします。。6歳差でも大変ですがある程度自分の事やってくれるので助かります!
。
悩みます…😕
んー、4歳差がいいかな?
回答ありがとうございます!