
子育てで悩んでいます。言葉やトイレの問題があり、他の子と比べて遅れているか心配です。
あることがあってからずっと負のスパイラルに入って抜け出せません。
今日さらに落ち込む出来事がありました。
上の子のクラス懇談会で、クラスの子の状況を聞いているとだんだんと子育てに不安を感じ始めました。
わたし自信の怠慢なのですが、
上の子はまだまともにしゃべれません。
トイレにも誘ってもイヤイヤで、うんちだけは時々教えてくれます。
好き嫌いがひどすぎて野菜は全部食べてくれません、肉も食べません。
しかし保育園の子は結構しゃべる子もいるし、トイレも先生に伝えて一緒にできる子がクラスの半分以上いるし、好き嫌いもあんまりありません。
他の子と比べちゃいけないだろうと思いながらも、この先が心配で、心配で。
わたしの怠慢のせいで他のより成長が遅れて将来可哀想なんじゃないかと。
言葉って何歳までにでてればいいですかね?
トイレとかもまだ誘ってイヤイヤいってるのは大丈夫ですか?
もうなんか子育てが辛いです。
- なおりん★(7歳, 9歳)
コメント

ままり
うちの子供も発達障害です。
私も同じ気持でした。
なので、考え方をかえて、なるようになるさ~~と考え、
担任の先生、地域の支援センターの方々から色々言われても、
「うちの子はこういう子」
と割りきれるように…。
とりあえず、教えても何も覚えきれないんで、一緒に遊んでいます。
大丈夫!!

とん
保育園でも、野菜やお肉食べてないですか??
家では、偏食だけど、保育園では、しっかり食べてる子多いですよ😊
トイレだって、いづれは、一人でできるようになります😊
3歳過ぎてからでも遅くないと思いますよ!
言葉はどのくらい話せるんですか?
こちらの言ってる事が伝わって居れば大丈夫ですよ😊
気にしすぎると辛くなりますよ😣比べないで、ゆっくりで大丈夫です😊個性です✨
うちなんか、うんちしても教えてくれないし、トイレトレーニングもまだしてないですよ😂✨
-
なおりん★
時々は食べてることもありますが、ほぼ食べませんm(__)m
言葉はこちらの言ってることも理解してるし、最近は真似するようになりました。今は2語文ぐらいしかしゃへれないです。
個性だと考えてゆっくり子育てします!コメントありがとうございます☺- 2月1日
なおりん★
うちのこはうちのこですよね!ありがとうございます☺