
人見知りやビビりを治したいです。赤ちゃんが他人に対して泣いてしまう状況が続いています。大きな音や他の赤ちゃんの泣き声にも敏感です。この症状はどうしたら改善できるでしょうか?
人見知りとビビりを治したいです💦
生後4ヶ月になってから人見知りが始まりました💦
旦那と3人で暮らしているのですが、家族以外の人が話しかけたり目を合わせたりするとそれだけで泣きます😭
病院に行った時も、まだ何もされていないのに先生や看護師さんが子供に目を合わせて何かアクションを取ろうとするだけで泣き💧
診察が終わって先生の話を聞いている時もギャーギャー泣いたままなので話もろくに聞けません😫
診察室を出たらようやく泣き止みます💧
また、急に鳴る大きい音が苦手で、それも泣きます💦
他の赤ちゃんの泣き声、硬いもの同士がぶつかる鋭い音など…
とうしたら治りますか?😭
- ピーのすけ
コメント

chibi_mogu
時期的なものだと思います。今は仕方ないと思いますよ!もう少し大きくなれば人に会う機会を増やしたりで改善できますが、今の時期は難しいとおもいます!

退会ユーザー
ある程度は月齢が上がれば落ち着きますし、あとはその子の性格なので 治すっていうのは難しいのかなと思います😅
-
ピーのすけ
月齢経っても治らなかったら性格ってことで、受け入れてあげた方が良いですかね😫💡
ありがとうございます✨✨- 2月1日

mama♥
支援センターなど同じくらいの子がいるところに通うのはどうでしょうか?いろんな人に合わせないと人見知りはなくならないかと、、。
うちの娘は保育園や支援センターに通っていたおかげか人見知りが全くありません。3歳になった今は知らないお友達にあーそーぼーと1人で言いに行くくらいです😅
-
ピーのすけ
支援センターには行ったことがないのですが、これまでに数回、市で開催されている同じ月齢の子が集まる会に行ってみました💡
その時はなぜか大丈夫でした😱
ここ最近は行っていないので、また行ってみようと思います!ありがとうございます😆- 2月1日

退会ユーザー
そういう時期ですよ💦
まだそこを躾けるには早い段階かと思います。
でも、なるべく色んなところに連れて行く、人に会わせる。は後々効果的かもしれないです^_^
-
ピーのすけ
まだ躾には早いんですね💡😱
そう言う時期と割り切って、今は人の集まるところに出向くようにするくらいしかできないってことですね😲
ありがとうございます✨✨- 2月1日

こけしこママ
治すって言うのはちょっと違う気がします。
人見知りは成長ですし、敏感だったりは性格もあるでしょうし。
その都度刺激を受けての反応なので、色々わかってきたなーと喜んでも良いくらいです。
お医者さんはうちの末っ子3歳まだ泣きますよ。でも三男は常にニコニコしてたし、その子それぞれの個性なので、治す必要もないし、治るものではないと思います。
-
ピーのすけ
人見知りは成長なんですね😭✨
敏感なのも周りが見えてきたって事で前向きに捉えます!
これがその子の性格なら受け入れてあげないとですね😫
ありがとうございます!- 2月1日

ストロベリー
人で泣くのは人見知りなので、それは時期が過ぎるのを待つしかないですね💡
音で泣いたりビビったりは時期的なものなのか、もしかしたら性格もあるかもしれませんね💦
友達の子が、そのくらいの時期から驚いたりビビったりで泣く子でしたが、やはり3歳になった今でも、ビビリですぐ泣くみたいなので、性格もあると思います😅
-
ピーのすけ
時期的なものなのか性格なのか、様子見が必要ですね😲💦
3歳になってもビビリですぐ泣くって、うちの子供もそうなりそうな気がしてきました😭😭😭
性格だったらどうにもならないけど、変えてあげたいと言う気持ちもあります😫
ありがとうございます😊- 2月1日

とゆし
私の息子は6ヶ月ごろから今もずっとそんな感じです🤣
まだ小さいし、いろんなことが感じれるようになって怖いのかな?と思ってます😁
男の子は臆病で甘えん坊っていうし、気長に待ってみよーって感じです笑
私の息子の場合は食べ物か車かおっぱいで大人しくなるので泣いたらとにかく気をそらしてあげてます!笑
あまり参考にならずすみません😓😓
-
ピーのすけ
色々感じられるようになってきたのは嬉しい事ですね😊
男の子は臆病で甘えん坊なんですね!知らなかったです✨
私の子も、おっぱいで落ち着くので診察室で授乳したいくらいです(笑)
病院ではオモチャも効果がないので😭
気をそらせるものを何か見つけたみたいと思います!- 2月1日
-
とゆし
泣き虫もその子の個性だし、私も泣いたらおっぱい!って感じにしちゃってます😓笑
泣き虫、臆病なのも可愛いことですよ😍
お互い頑張りましょう😋- 2月1日
-
ピーのすけ
全く一緒ですー!泣いたらそれが一番効果的ですしね😳
ありがとうございます😊
お互いに頑張りましょう✨✨- 2月1日
ピーのすけ
時期的なものなんですね😭✨
そう聞くと仕方ないのかな、と割り切れます!
これから人と接する機会が増えた時に改善されることを願います。
ありがとうございます😊