
娘が食事に関して悩んでいます。哺乳瓶も嫌いで、離乳食も拒否しています。成長や健康について心配しており、アドバイスや経験談を求めています。
完母で育てているのですが、娘がちょい飲みで片乳だけ飲んですぐいらないー!ってなって飲まなかったり、あげたい時間に飲みたくないと飲まない、音がして気が散ると飲まなかったりで体重の増えもよくなく心配になります。
元々哺乳瓶嫌いでミルクの味も嫌いなため飲みません。
離乳食も始めましたが3日目から嫌がり泣き始めたり吐いたりする為に食事が嫌になってもよくないと思い、今はお休み中です。
お腹は空いたらいつかは飲むし、本人は元気なのでそれでいいのかな?とは思っていますが娘の成長が気になってしまい。何が今後成長に支障でないかな?、病気がからんでるのかな?と心配になります。
何がアドバイス、同じ経験した方がいればお話聞かせてください。
後わかりにくい文章だったら聞いてくださいm(_ _)m
- みこママ(1歳0ヶ月, 7歳)
コメント

いっくんmama🐣
うちも物音やパパ、ばあばに気取られておっぱいをプイッと離すことあります😂息子の顔準備、母乳だらけで大変です(笑)
離乳食も最初は嫌がって嫌がって食べてくれませんでした😩こっちも参りますよね(。í _ ì。)ですが少しずつ慣れてきて今では離乳食だいすきですよ!
食べてくれない時期はこれがずっと続くのか〜😨ってお先真っ暗でしたが子供のペースに合わせてゆっくり進めればいいと思います\(^o^)/
6ヶ月ですと体重の増えも緩くなってくる時期だと思いますし、元気に遊んでいれば大丈夫ですよ‼
みこママ
やっぱり気を取られるとなかなか飲んでくれないですよね💦
離乳食はどうしたら食べてくれるようになりましたか?
はじめはよくわからない感じで食べてくれたんですが、今は椅子に座らせるとイヤイヤってなります😢
十倍がゆをごっくんしずに口に入ったままおえってなり最終的に吐いてしまい😢
いっくんmama🐣
そうですね😂周りに興味があるのは悪いことじゃないか〜と気楽に考えてます(笑)
うちはバンボに座らせてるんですけどそれも嫌がったらお座りが6ヶ月前に出来たのでお座りさせたり、パパのひざの上に乗せてました!
あとは録画した、おかあさんといっしょといないいないばあを見せながら食べさせてました😂
癖付かないように、ある程度食べるようになったらテレビ消した状態で離乳食あげてます(゚∀゚)
完母だと離乳食進みにくいって聞いたことがありますよ😩もう少し液状にするとかスプーン変えてみるとか些細なことでも意外と食べてくれるかもしれないです🙆
あと大切だと思ったのは、食べないからってお母さんが表情を暗くしないことですね☺落ち込んだり、こっちが泣きたくなるよ〜ってなるんですけど赤ちゃんはお利口さんなので、そんなお母さんの表情を読み取って離乳食タイムが苦手になってるのかもしれないです(´・ω・`)
偉そうに言ってすいません🙏💦💦
みこママ
うちはまだお座りができていないので食べにくいのもあると思います。
後はスプーン変えてみたいと思います☺️
ママの表情や感情って本当、すぐ読みとりますもんね!
離乳食が苦手にならないように食事が楽しいって思ってくれたら嬉しいです。
素晴らしいアドバイスありがとうございました😊❤️