※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴもん
子育て・グッズ

男の子のやんちゃさや怒りに困っています。叱る方法や辛さについて相談中です。同じ経験の方いますか?

上の子が今年4月から幼稚園に入るのですが、男の子だからなのかとてもやんちゃで、広い児童館などに行くと常に走り回って、わざとよその子やよそのお母さんのギリギリスレスレを走ったり、もうほんとに困るぐらい元気です。

ぶつかったりしないよう、私も常に細心の注意を払っています。

そこまではまだいいのです。

一番私が困るのは、よその子に対して息子が大きい声で怒ってしまう時です…

昨日も児童館に行ったのですが、息子より少し小さい2歳ぐらいの男の子が、息子が遊んでいたおもちゃを触ってきました。

大きなおもちゃなので、2人ぐらいまでなら遊べると思うのですが、息子は「僕が遊んでるのに!!」「もうっ!!!!」とか他にも何か言っていましたが、とにかくすごく怒鳴って怒っていました。

私は相手のお子さんとお母さんに謝り…
息子には「みんなで遊ぶおもちゃだよ」「大きい声で怒ったらびっくりしちゃうよ」などと注意しますが、そういう時はあまりしつこく、または強く注意しても、余計に怒り狂うだけなので、あとは様子を見て落ち着くのを待つのですが…😭

今まで何度か市の保健師さんなどに相談していてアドバイスをもらっていて、上記の様にするように、と指導されてはいるのですが…

やはりこういう事があると恥ずかしいです…
昨日の相手のお母さんも、めちゃくちゃ引いた感じで「すいませーーん…」と言っていて、うちの子が悪いのですが、とても心に刺さりました…

同じような子いますか??
叱る時、どのようにしていますか??
こういう事があると、辛くないですか??

コメント

だいち

わかります!ウチの子も全く一緒です!
他のお母さんに謝りまくりで疲れます…。一時期酷かったので、支援センターなどに行ってませんでした。
私もぴもんさんと同じように注意しますが、子どもがギャーギャーなってる時に優しく言っても聞こえてないし、強く言ったらさらに逆上しちゃうし…。
私はとりあえずその子とお母さんに謝って、その子から離れて他のオモチャを渡すか、他の事をして遊ばせるようにして気をそらすようにしてます。
子どもが落ち着いてからもう一度、ゆっくり言うようにしています。
分かってるのかどうか微妙なところですが、キチンと言うようにしています!

  • ぴもん

    ぴもん

    同じような方がいてなんだか元気でました😂
    うちも一時期ひどくて支援センターとか行かない時期ありました😭
    やはりその都度言い聞かせていくしかないんですかね…いつかわかってくれる時が来ると信じて…笑
    お互いがんばりましょう〜!!

    • 2月2日