※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が攻撃的で、噛み付いてくる悩みです。周りにも影響が出ています。どう対処すればいいでしょうか?同じ経験をされた方いますか?

7ヶ月の息子なのですが、最近嫌な事があると噛み付いてきます。かなり攻撃してきます( º_º )
最近抱っこする度に右肩をガブリ⚡️
何度も同じ場所を噛むので右肩が腫れてしまいました💧
私だけではなく周りの人にもです。

先月の予防接種で、注射後にしばらく泣き落ち着いたかなーって所で先生が息子の頭をぽんぽんしてくれようとした腕をつかみガブリ⚡️
次の予防接種の時、ブーっとツバを吐きました。

ここは噛んだら痛いのよーって息子の手を肩にぽんぽんして話しかけりはしてますがダメです。
いつか落ち着いてくれるといいんですが。
かなりやんちゃな子だとは思いますが、放っておくしたないんでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?(OωO )

コメント

みみちゃん

私もそれくらいの時よく噛みつきありました!顔を怖くして声を低くして口を掴んで噛んだらダメ!とそのたびに泣かしていました!
そうして何回ももそれを繰り返すうちになくなりましたよ!
ダメなことはダメと真剣に怒ることが大切だと思います( ; ; )

  • もも

    もも

    コメントありがとうございます(✕3✕)
    そうですよね!泣かせるくらいちゃんと叱ったほうがいいんですかね?
    いつまでも続いて、保育園とか行ってこんな風になったらどうしようと悪いほうに考えちゃって💧

    • 2月1日
  • みみちゃん

    みみちゃん

    ブーとツバをだすのは
    歯が生えてきて気持ち悪いのもあると思うけど
    噛むのは別です!
    やってもいいんだと思うと繰り返しやるものです!
    しっかりダメなことはダメと伝えて
    やったらダメなんだとわからすことも大切だと思いますよ!

    • 2月2日
かぴ

うちの子はじゃれてるときにほんとにたまーにだけ噛むときがありますが他の人にやったりしたらいけないのでしっかり怒ります!
泣きますがきちんと覚えとかなきゃいけないし、
逆に保育園ではよくお友だちに噛まれてきます😰
多分いつも同じ子です。噛まれた跡をみて思い出したのか泣くのを我慢してるのみてなんともいえない気持ちになりました。
何度も強く言い聞かせた方がいいと思います💦