
1歳3ヶ月の娘がおばあちゃんに対する態度が変わり、心配しています。月齢的な影響かもしれません。どうすればいいでしょうか?
1歳3ヶ月の女の子を育てています。
私は実家が近く、私の母は1歳2ヶ月の頃まで週に最低3日は家に あそびに来ていました。
娘はおばあちゃんが大好きで、来るとすぐにだっこをねだり、私にバイバイをして一緒にいこうとするほどおばあちゃんっ子でした。
毎日来ていても帰りがけには大泣きするほどです。
ですがこの一ヶ月、事情があって家に来る回数がガクンと減ったのですが、
ここ最近、あそびに来てもそんなに喜ばず、だっこも積極的にはされにいかない、帰りもあっさりバイバイと、、
おばあちゃんのことを忘れてしまったのでしょうか?
月齢的なものでしょうか?
誰よりもおばあちゃんが大好きだったのに、あまりのギャップにおばちゃんもちょっとショックみたいです。
どうしたらよいでしょうか?
- みー(8歳)
コメント

圭
うちも暫く実家に居て毎日顔を合せていた事もあり足音でも「ばーば!」と分かるくらいの おばあちゃん子でしたが引越して数ヶ月経ったら他人行儀!
むしろ怖がるくらいで「忘れちゃったのかな?」と私の前ではおどけてましたが何故か主人には「ショックすぎたのか夢に見たわ😭」なんてLINEが来たそうです(笑)
幼いうちは記憶力が乏しいのかなーなんて思ってます😅
2歳半すぎて やっとたまに会う位でも「ばーばー」とおばあちゃん子復活しています😄
みー
そうなんですね。。
うちは4月から保育園で、おばあちゃんにもヘルプをお願いするつもりでいたので、、
この間まではばあば大好きだから大丈夫だもんねーなんて言ってたんですが、このままだと大丈夫か心配です。。
圭
ヘルプだと毎日でないかもしれないですが会う回数は増えると思うので段々思い出してくれると思うのですがね💦
みー
そうですよね!
私もなるべく会わせて思い出してくれるよう頑張ります!