
生理再開後の母乳の質や出に変化があるか、授乳時間が短くなったことが気になる。一時的にミルクを足して様子を見ている。同じ経験の方がいるか知りたい。
完母だったのですが、先月産後3ヶ月で生理が来ました(生理痛もあり、今月もぴったりとやって来たので生理確定なようです)それまでは息子の体重の増えもよく、気にしていなかったのですが、今月4ヶ月健診でひと月であまり増えが良くないことが分かりました😓
その間で変わったことといえば、早々に3ヶ月で寝返りをして活動量がぐんぐん増えていることと、わたしの生理が再開したことくらいです。生理の再開で母乳の質が変わったり、出が悪くなったり等あるのでしょうか?思い返せば授乳時間も短くなったような気もします。ひとまず寝る前1〜2回のみミルクを足してみており、2週間後再測定予定です。産後生理再開で同じような状況の方おられたのかな?と気になったので…😓
- 777(6歳, 7歳)
コメント

あーちゃん
その頃から体重の増えはゆるやかになりましたよー!
生理再開での母乳の量や質は私も気になりましたが、生理再開したからといって変化はないそうです👍この前助産師さんが教えてくれました😊

うーたん
私も完母で3ヶ月で生理再開しました(´・ω・`)
同じく3〜4ヶ月からいまも娘の体重は変わらず7キロです🐥
身軽ちゃんだからか寝返りもハイハイもつかまり立ちも歩きだすのも早いですが、元気にしてるので特に体重も気にしてないです(*´ω`)
検診でもひっかかったこともないですよ😌🍀
-
777
わたしも先生に質問して言われてみればそうだねみたいな感じであまり良くないならミルク足してみましょうとあっさりしていました😓保健師さんは今まで完母でやって来てミルクって…と思うなら2週間後に測定してみてそれから決めても大丈夫だよと声掛けしてくれました😊
やっぱり活動量ももしかしたら関係してるかもですね😂健診でもみんな寝転がってる中ごろんごろんしてたので😓- 1月31日

ひい
そのくらいの時期は一度飲みが悪くなる時期でもあるので、それもあるかもしれません。集中して吸わなくなる遊び飲みの時期なので!うちもその頃一度飲みが悪くなりました。その時期のあるあるみたいです。
生理再開は赤ちゃんの体重に影響するほど出は変わるわけではないと思いますよー!
-
777
そうですね、遊び飲みもあります😂飲む時間を長くしたり、工夫しながら関わってみます\\\\٩( 'ω' )و ////
- 1月31日

HMS☺︎
生理は10ヶ月くらいできました!
離乳食は5ヶ月スタートで拒否して食べない子で、最近ようやく少しずつ食べだした感じです!
7~8ヵ月くらいだったかずり這いやハイハイなどかなり動くようになってから体重が少し減ったことあります💦
1歳3ヶ月まで完母でしたが現在12kgでスクスク成長してます!
一時的なものがあるかもですね🤔
-
777
体重が減ることもあるんですね👀!ちょうど遊び飲みだったりの時期と、寝返り等活動量の著しい増加の時期が重なってのことかもしれませんね👶!ひとまず次回測定まで頑張ってみます\\\\٩( 'ω' )و ////
- 1月31日
-
HMS☺︎
保健師さんにさすがに大きくても減るのはまずいと言われました😅
そうですね!
頑張ってください✨- 1月31日
-
777
やっぱりそうですよね😂💦個性でもあると思いますが、活動量に見合ったエネルギー供給してあげられるようちょいちょい注意して計測します💪!
- 1月31日

痩せたい
同じような経験ではありませんが、3ヶ月頃から満腹中枢が出来上がり今までみたく飲まなくなることはあるそうですよ!
三男の時は私も3ヶ月頃に生理がきた記憶がありますが、母乳の量に疑問を感じたことはなかったです😊
ミルク飲んでくれますか?
母乳の子は哺乳瓶嫌がる子が多いので大変ではありませんか?💦
体重が順調に増えていくといいですね!
-
777
そうですか…やはり遊び飲みと活動量ですかね😂仰向けにしてても振り返ると寝返りでうつ伏せになっているので😂戻してもまたうつ伏せ…で見てる範囲で割と長くうつ伏せでいることもあります👶
ミルクはめちゃくちゃ嫌な顔してぺっとしそうになりますが、何回か少しずつ口に入れるとそのうちすんなり飲んでくれますのでまだ助かっています😂母も工夫して奮闘していきます\\\\٩( 'ω' )و ////- 1月31日
777
ネット見ててそう書いてありました😓今まで順調に増加だったので、わたしのせいかな?と少し心配になりました😂根気よく飲ませてみようと思います\\\\٩( 'ω' )و ////