※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
子育て・グッズ

3歳の息子が「〇〇大っ嫌いだ!」と言う状況に困っています。この口癖はいつまで続くのでしょうか?息子はお友達やママに対しても同じように言います。どうしてこの口癖ができたのか分からず、悲しい気持ちになります。

3歳の息子。最近嫌なこと、嫌な状況になると、〇〇大っ嫌いだ!が口癖で困ってます( ; ; )
これはやはりいっときだけでしょうか?

遊びたいところにお友達がいたら、お友達大っ嫌いだ!と大きい声で叫び、遊んで欲しくてもすぐ遊べない状況下に私がいると、ママ大嫌いだ!と叫びます。。。

どうしてそんな口癖ができたのかは不明ですが、悲しくなります。
一応そんなこと言ったら悲しいよ。などと諭しますが…

コメント

ノンノン

つい先日4歳になった息子も同じような感じでした🤔
息子の場合は叫ぶわけじゃなく、本当におへそを曲げたように…○○なんかキライ!と口を尖らせて言っていました💦

何か気にくわなくて…自分を優先してほしい、と愛情をはかるために言っているのかな?と思っていました🙄
この質問を見て…あれ?そういえば最近このフレーズ聞いてないな…と思ったので、いつかは言わなくなると思いますよ☺️

しーさー

他の言い方がまだ分からないんじゃないですかね❔

遊びたいところにお友達がいて大嫌いと言ってしまったら「○○くんも遊びたかったんだね~。じゃ、一緒に遊んでみたらもっと楽しいかもね🎵」とか声かけてみたり、それでも嫌そうなら「じゃ、終わったら交代してね~って言ってきたら❔」とか…
遊んでほしいタイミングで構ってあげられないときは、私は「お母さんも○○と遊びたい~‼️よし‼️じゃあ急いでこれ終わらせちゃうね💦」とか自分も早く子どもの希望を叶えたい体で声掛すると待っててくれてり手伝ってくれてりすることがありますよ😄