
生後2ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。朝の起床時間や日中の寝かせ方についてアドバイスをお願いします。
生活リズムについて教えてください。
生後2ヶ月の男の子を育てています。
生活リズムはいつから整えてあげたらいいのでしょうか。
現在していることは、入浴を18:30〜19:30に済ませ、20:00〜20:30には部屋を暗くするようにしています。
朝は特に時間を決めず、起きたら明るい部屋へ連れて行くようにしていますが、朝も起こした方がいいのでしょうか。
日中は寝ないことが多くなってきたので、なるべく朝寝てくれる時間に家事を済ませたいと思ってしまい、寝るだけ寝かせています。
- めめ(7歳)
コメント

89
わたしは新生児のころから、朝6時(自分が起きちゃうので)には家中のカーテンを開けて部屋を明るくし、赤ちゃんが自然に起きるようにしていました。
そして夕方になると外の明るさに合わせてシーリングライトの明るさも落としていき、17〜18時くらいに入浴、出てからは寝室を真っ暗にして隣のリビングから漏れる光で授乳、少し遊んだりそのまま寝たりで、なんやかんやと20時〜20:30には完全に就寝です。
おかげで今は、6時になると私たち両親が寝坊しても泣いて起こしてくれます(^^)

ラフランス
私は完全ミルクなので朝は寝てても起こして飲ませてそこから時間を調整してますが、決めてるのは離乳食とお風呂、寝る時間のみです。
-
めめ
回答ありがとうございます!
私は完母なので起こしてまでは飲ませていないんです、、、
ちなみにお風呂は何時頃入れていますか?- 1月31日
-
ラフランス
1日の流れはこんな感じです↓↓↓
8時30分.12時30分.16時00分ミルク
19時00分離乳食
20時30分お風呂
21時00分ミルク就寝
(8時30分までミルク無し)
のローテーションです。- 1月31日
-
ラフランス
お風呂と最後のミルクと寝る時間は1ヶ月検診からずっとなので、10分でも違うとめちゃくちゃ機嫌悪くなるのでもう変えられません…
- 1月31日
-
めめ
リズムが身についているのですね!
参考になりました!ありがとうございます☺️- 1月31日

まーmama
私ももうすぐ2ヶ月の息子がいます!
まだ生活リズムなど全然考えていませんでした😮
起きるのも私が起きるタイミングなのでバラバラですし寝るのもお風呂もバラバラです。
まだ離乳食が始まったくらいでもいいのかなと思ってました😳
-
めめ
回答ありがとうございます!
離乳食が始まったらリズムをつけなければならないですもんね!- 1月31日

ぴぃちゃんまま
朝は起こしたほうがいいと思いますよ✨そのほうがお昼寝してくれると思いますし、たぶんどんどん起きるのが遅くなって、夜も遅くなると思います。
朝決まった時間に起こすことによって体内時計がリセットされるって聞きました!とりあえず7時に明るくしてみてはいかがですか?
-
めめ
回答ありがとうございます!
7時に明るくするのですね。実践してみたいと思います。- 1月31日

しーまま
しっかり起こしてはいませんが、7時を過ぎたら部屋に外の光を入れるようにはしています!
-
めめ
回答ありがとうございます!
やはり7時頃が目安ですかね。明日からやってみます!- 1月31日

退会ユーザー
うちも似たような感じで
朝は明るくして自然に起きるのを待ち夜は19時位には寝る部屋の電気消してます。
夜寝てくれて朝〜お昼にかけて比較的起きてるので
決まった時間に起こさなくてもまだいいかなと思ってます☺️
-
めめ
回答ありがとうございます。
夜は割と寝てくれるので昼夜の区別はついているのかな、と思っているんですが段々とリズムをつけた方がいいのかと悩みまして、、、- 1月31日
めめ
回答ありがとうございます!
起こすのではなく部屋を明るくして自然に起きるようにするのですね。
子供を起こしてから自分や夫の朝ごはん、洗濯等をしているのでしょうか?
89
そうですね、
子どもが起きて、オムツかえて授乳して、落ち着いたところで旦那も起きだして、側で声かけたりしないと泣くので旦那に見ててもらってるうちに朝ごはんやお弁当用意して、バトンタッチです。自分のご飯は旦那が行ってから、隙を見て。9割方抱っこしながら肩でご飯です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
めめ
なるほど!参考になりました☺️
ありがとうございました!