
生後10日の男の子のママです。夜泣きで困っています。旦那も協力的ですが、自分に申し訳ない気持ち。どうしたら落ち着かせられるでしょうか。
生後10日の男の子のママです。
愚痴ですが投稿させて下さい。
昼間はお利口に寝ていますが、夜になるとなかなか寝てくれず、ベッドに置くと泣いてしまいます。
特に12時から4時は、あまり寝てくれません。
アパート暮らしの為、隣接する部屋の方を起こしてしまうのではとハラハラしっぱなし。
旦那は土日休み。
幸い繁忙期では無い為、今は帰宅も19から20時頃と早めです。
繁忙期は23時以降になります。
旦那は仕事で疲れているので、夜はきちんと寝かせてあげたいと毎晩思うのです。
しかし、子供も泣いてしまい3時前後で1時間ほど交代して、少し休みなよと言ってくれ寝かせてくれます。
優しくて本当にありがたいです。
それと同時に一晩も面倒を見れない自分に情けなくなります。
子供が何を求めているか分からず、おむつを替え、おっぱいも飲み、抱っこしていてもぐずっており、昨晩は涙が止まりませんでした。
どうやって気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。
何をしたら落ち着いてくれるのでしょうか。
まとまらない文で申し訳ございません。
- sena(7歳)
コメント

めちょ
まだ昼夜逆転なのか
自分も眠いのになかなか寝付けなくて愚図っているのか…
立って抱っこもダメですか?

退会ユーザー
おつかれ様です❣️
私も新生児期はそんな感じでしたよ😭おっぱいをやってもオムツを変えても室内の温度調整などいろいろやりましたが泣いて寝なかったです!
まだ生後10日だから朝夜の区別もついていないと思います!
新生児期を抜けて徐々に朝夜とわかっていってくれますよ☺️
朝はカーテンをあけて太陽の光を浴びさせガーゼで顔をふき、おはよう!と声をかえてあげ昼間は散歩に出かけました。夜は部屋を真っ暗にして、ねんねだよ〜と声をかけてあげてました!3ヶ月頃から大体のリズムもついてきましたよ😊
みずさんもまだ生後10日なので体もしっかり戻っていないと思います!出産は大事故をしたようなものと一緒だと見たことあります。体やしきゅうがか完全になるのも1年はかかります。今は一晩も見れなくて当たり前ですよ😊徐々に見れるようになります!あまり無理なさらないでくださいね😭
旦那様も手伝ってくれているなら今はとことん甘えちゃってください!
部屋もちょっと汚れてても大丈夫です!死にません!昼間は赤ちゃんと一緒に寝てくださいね。ごはんも作れない日があっても、大丈夫です!ちょっと今日は作れなかったごめんねと言って買ってきてもらっても大丈夫だと思います。
新生児期があけ、リズムがついてきた頃に落ち着きますよ😊
私は3ヶ月くらいして少し落ち着いたなーと思い半年たったら、もっと楽になったなと思いました😊
大丈夫です!きっと落ち着くときがきます!
-
sena
コメントありがとうございます。
洗濯、簡単な食事の準備は出来ても、部屋も片付けられなくすごくストレス
感じていました。
今だけだと思って、前向きに頑張っていきます!
ありがとうございます!- 1月31日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます❣️💫
産後1ヶ月は無理しすぎると後々体調悪くなったりするので無理されすぎないでくださいね。私も家事など完璧にこなさないと嫌で、床に髪の毛やホコリが落ちてようものなら、いやー!!ってなってたタイプだったのですが子どもが生まれてからそうもいかなく…適度に手抜きをしています。笑
今まで通りやるのは難しいです、子どもがぐっすり寝てくれるようになってからでいいんです。
あと、息子が2ヶ月くらいの時に何をしても夜寝てくれないときがあって、旦那と試行錯誤してたときに知り合いの助産師さんに聞いてみたらお風呂の入る時間が早すぎると言われました。その時は21時くらいに就寝で15時〜16時にお風呂に入れてたんですが次の日寝る時間の1時間前くらいに入れたらすぐに寝てくれるようになりました!
今は20時就寝ですが、約1時間前に入れて寝かしつけしますがぐっすり寝てくれます☺️
新生児期の今はまだ関係ないと思いますが、ご参考までにどうぞ☺️- 1月31日
-
sena
詳しくアドバイスをして頂き、ありがとうございます!!
今日は、ちょっと気持ちの余裕も出来て掃除や片付けも出来ました♪
あれもこれも完璧を求めずに、程ほどにやっていこうと思います!!- 2月1日

ゆきまま
生後10日。懐かしいです。
息子もそんな時期がありました。
ひたすら抱っこしながら寝てました😪
近隣の方に関しては迷惑かけないように生後3ヶ月の時に引っ越しました。
旦那も最初は起きてきて変わってくれていたけど、今は悔しいくらい泣いても起きず…ぐっすり寝てます😪同じ部屋なのに…笑
新生児の頃は本当にどうして良いのかわからず私も一緒に泣いていました。
しかし、いつの間にか慣れてくるんです。笑
多少泣いてても慣れます。
赤ちゃんは泣くものだし、ましてや10日はまだまだよくわからないです。
これから魔の3週がきます。頑張らなくていいんですよ!!!育児放棄はいけないけど、ある程度で子供は育ちます!
-
sena
コメントありがとうございます。
私だけでは無いと頭では思っていても、悲しく情けなくなりました。
頑張らなくていいという言葉に救われます!
ありがとうございます!- 1月31日
-
ゆきまま
そんなに真剣に悩めるほど十分頑張っているんだから
それ以上頑張らなくていいんですよ😭- 1月31日
-
sena
ありがとうございます。
すごく気持ちが軽くなりました。
旦那もお互い初めてだから何も分からないけど、二人で頑張るんだから大丈夫だよ!!と言ってくれており、甘えていこうと思います。- 1月31日

おでこ
添い乳したらどうですか?(*^^*)
あったかいし、ママの胸の中で安心して寝られるかもです✨
-
sena
コメントありがとうございます。
添い乳で寝てくれるときもあるのですが、母乳の出が良すぎるせいか飲みにくい?のか、授乳時間を短くしても吐き戻すことが多く起きてしまいます。
病院では溢乳で、おっぱいを沢山飲めている証拠で問題ないから大丈夫と言われました。
色々な方法を試してみます!
ありがとうございます。- 1月31日

rii
私も朝の5時まで寝てくれなくて、
でも旦那には仕事があるから極力頼まないでおこうと思っていましたが、流石に私が泣いてしまい、本当に母親になれるのだろうかとか考えてしまいましたが、一生のうちこの子を抱っこ出来るのは少しだけと言い聞かして自分を落ち着かせていました!
朝はカーテンと電気をつけて部屋を明るくして夜は8時ぐらいには暗くしてリズムをつけてあげると、3ヶ月ぐらいから朝まで寝てくれたりするようになりました✨
半年から夜泣きがまたはじまり、断乳すると今はぐっすり寝てくれます💓
ほんとに、あと少しあと少しと言い聞かせました😂
みずさんも、一生のうちの何ヶ月かだけと思って頑張ってみて下さい😭😭💓
-
sena
コメントありがとうございます。
私も気持ちを落ち着かせて頑張ります!!
今朝からリズムをしっかりつけれるように、早速参考にさせて頂きました!
ありがとうございます。- 1月31日

h0ta
布団冷たくないですか?先にあっためてからとか
おくるみ包んだまま寝たらそのまま下ろすとか
方法はいろいろあるので
まだそれくらいだと背中が丸まってないとおちつかないので授乳クッションなどつかって寝かせたりしてます。
まだリズムはついてないので
同じ時間に朝寝ててもリビングに、夜も同じ時間に暗くするなど
-
sena
コメントありがとうございます。
おくるみに包んだまま寝かせてみようと思います!
リズムもしっかりつけていきます。
ありがとうございます!- 1月31日

ホビット
私もその頃、というか最近まで夜寝てくれない子でしたよ。
同じく旦那に1時間夜中みてもらってその時寝てました😓
旦那も仕事で忙しいのにごめんと言いましたが、ママが倒れたら一番大変なんだから少しでも寝てなと、言われたので甘えて寝てましたよ。
旦那がいないときは、泣いてる我が子をベッドに置いてふとんかぶって30分とか寝てましたよ。気づいたら寝てたり、ずっと泣いてたり、ごめんと思いながら寝不足になるとイライラしてキツく子供にあたってしまうのが嫌だったので。
昼間は子供と一緒に昼寝して家事なんかろくにしてません😓
みずさんの旦那さんも優しい人ですね。甘えていいと思いますよ。
今では夜は2~3時間毎には起きますが寝てくれるので
その間は寝てます😊
あまり自分を責めずに回りに頼って育児してください。
いつかは寝てくれる日が来るので。
-
sena
コメントありがとうございます。
旦那に甘えてばかりで、ありがたい気持ちと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
旦那にも甘えさせてもらって、頑張っていきます!
ありがとうございます!- 1月31日

namie0108
私も同じ時期同じことでとても悩んでました。
実家にいたので迷惑になるというハラハラはなかったものの、自分が辛い。わかります。
私は子どもをバスタオルでおひな巻きしたら夜もぐっすり寝てくれて解決しました。
2人目の時は最初からおひな巻きして、こちらも授乳以外はぐっすりでした。
もし試していないのであれば是非。
-
sena
コメントありがとうございます。
入院中に調べておくるみ方法を調べて行ってみたものの上手く出来なかったですが、挑戦してみます!
ありがとうございます。- 1月31日

とゆし
生後10日、懐かしいです😊
うちも旦那が土日休みで帰りはいつも24時近くです。でも私がどんなにボロボロでも夜中泣いていても面倒見てくれませんでした😓
この時期辛いですよね😭
私はとにかく泣かれると自分が参っちゃうので、とりあえず泣いたらおっぱいあげてました笑
大人も夜中喉乾いて起きる時ありません?笑
とにかく全部やってあとはおしゃぶりのように、おっぱい!って感じにしてました!
子どももどんなに小さくても1人の人間って感じで色々してあげると何かしっくりくるものが見つかりますよ😊大丈夫です😊
まだお子様も生まれて10日。でも、ママになってもまだ10日ですよ😊
旦那様も協力的ならば、思い切って頼っちゃいましょう😊
-
sena
ありがとうございます。
昨晩は私から旦那に、ちょっと抱っこしていて欲しいと起こしてお願いしました。
旦那の抱っこだと、おっぱいの匂い?も無いためか、気づけば2人で寝てくれていました!
3時間しっかり寝てくれて、私も旦那も寝れたので朝シャキッと目が覚めて私も気分がいいです♪
旦那に甘えながら、新米ママとパパ頑張っていこうと思います!- 2月1日
-
とゆし
うちも旦那の抱っこだと添い乳なしでいい子に寝てくれます🤣
お互い頑張りましょう😊💓- 2月1日
sena
コメントありがとうございます。
立って抱っこをしても、夜は愚図る時も多いです。
でも、諦めず色々試してみます!
めちょ
おしゃぶりもダメですか?
うちはなにしても愚図ってたら
おしゃぶりさせて
ゆらゆらしてたら寝たりしますよ!
sena
おしゃぶりは持っていないので、試してみます!ありがとうございます!!