※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子育てに理解のある企業で働きたい30歳女性。やりがいのない現職に悩み、高年収の企業への転職を検討中。子どもを考慮して働きやすさとやりがいのバランスを模索中。

皆さんだったらどちらを選びますか?

①社員50人中小企業、年収380万、残業なし、年間休日110、指示されたことをやる下流工程、子育てに理解がある、離職率がかなり高いらしい

②日本を代表する大企業の直系の子会社、年収400万以上、親企業と同じ充実の福利厚生、残業なし、年間休日125日、やりがいのある上流工程(親企業に派遣されます)、子育ての理解度は不明、離職率3%

以前働いていた仕事を辞め、①の企業に就職しました。
保育園が決まっていないのに内定をもらい、保育園申し込みに必要な就労証明書も書いてもらえ、とても子育てに理解があります。
②の企業も面接を受けましたが、保育園が決まっていない現時点では配属先を見つけることが難しく採用できないとの理由から不採用になりました。
面接の際には「保育園が決まり、働く体制が整ったらまた来て。うちはウェルカムだよ」と言われました。

①の企業で実際に働き出しましたが、とても働きやすいですがやりがいを見出せません…。
言われた事をやればいいだけ。
②の企業で働きたい思いがあります。
子どもがいる事を考えたら、やりがいや年収、福利厚生は諦めて働きやすさを取るべきか。。。
②の企業が子育てに理解があるかは配属されなければわかりません。
今30歳なので転職を考えるなら早くしなければなりません💦
皆さんならどうしますか?

コメント

YU0123

どんなに環境や制度が整った会社に思えても、実際どうかは入社してみないと分からないものですよ。結局は人だと思っています。私なら今の会社に入って日が浅く、人に恵まれているなら当分はその環境で頑張ります。今の会社で職位変更などでやり甲斐のある仕事を得ることは不可能なのでしょうか?
まぁでもチャレンジしたいならするのも良いと思います!結局は自分がやりたいことが一番だと思いますよ(^_^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    職場環境って大切ですよね☺️
    やりがいのある仕事を得ることは管理職にならない限り厳しそうです。
    残業なしの条件の時点で管理職は諦めています😢
    悩みます💦

    • 1月31日
妃★

2、一択。
2の企業に新卒から16年勤めています。病気休職中も給与が出て、子育ての理解度も高く(勤務してる部署の信頼関係なので自分自身の立ち居振る舞いにもよる)安心して働けています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16年も勤められてて凄いです!
    前職は①と②の中間(②寄り)で勤めていたのて②の仕事内容が分かるので余計に憧れます😭
    子育ての理解度が高く、やりがいがあるのが一番理想ですね✨✨

    • 1月31日
ままり♪

②ですね!!
長く働くなら 福利厚生大事です(^ ^)やりがいもあるし、離職率が低いとこが働きやすい証拠じゃないですか!! そこまで離職率低いなら 子育てにも理解がありそう(^ ^)

①の離職率の高さは 何かありますよね… (><)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    定年まで働きたいと思って就職しましたが、今の仕事を何十年も続けるモチベーションを維持できる気がしません…😢
    離職率の低さは驚異的らしく、親会社より高いそうです😳
    ①の離職率は何故なのかまた分かりませんが気になりますよね😅
    家族経営の会社なのでその辺りなのか、給料面か。

    • 1月31日
KMB

どんな会社でもやりがいを
見出すのは自分自信だと思います。
どちらにしてもご家族や親の
理解、協力が得られるのであれば
マメゾウさんがやりたい仕事を
するのがいいのかなとは思います❀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    全くやりがいが無いわけではありませんが、私には満足できません…。
    もつと上のやりがいが欲しくて💦
    これで働きにくければ即辞めるのですが(笑)
    よく考えてみます!

    • 1月31日
ママリ

私は②一択ですねー!!
もちろん子供も家族も大事ですが、マメゾウさんの人生も大事です。子供達が手のかからなくなった後も働くのにつまらない場所で働きたくないですー!
私は今わりと大手企業で福利厚生も良いのですが、業務内容がやりがいを感じられず、育休復帰してある程度したら転職するつもりです。
それにしてもマメゾウさん!小さなお子様がいて2社とも採用になるって優秀ですね!!転職のコツを教え下さい😭👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに子どもに手がかからなくなったら物足りなくなりそうです😢
    やりがい大切ですよね♡
    人手不足な業界なので、就活はビックリするくらいうまくいきました!
    4社受けて、①の会社で採用。
    ②の会社が現時点では不採用。
    ③は書類選考通過で面接の案内が来ましたが①の内定をもらったので辞退。
    ④は残業不可の時点で書類すらうけつけてもらえませんでした😅💦
    その会社がどんな人を欲しがるか、残業出来なくて子どもがいても欲しい人とはどんな人なのか自分なりに考えました😣
    子どもが病気になった時の対応などを事前にシュミレーションし、聞かれたら答えられるようにもしました。
    あとはとにかく熱意、向上心、コミュニケーション能力を押しまくりました(笑

    • 1月31日
  • ママリ

    ママリ


    マメゾウさんの質問なのに、丁寧に教えて頂きありがとうございます👏すいません笑

    たしかに、子持ちという会社から見たらデメリットな部分が大きいですよね😭それでもなお取りたいと思われる人材にならなくては〜〜!!!
    勉強になります。
    差し支えなければ、どのような業界か教えて頂いてもいいですか、、、?
    私はサービス業で特に資格や技術等を持っていない為今後の転職がとても不安です。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!私なんかの経験で役立てば嬉しいです☺️
    私は製造業の設計です😅
    7割以上男性の男社会です💦
    前職もそうでした。
    ムサイ、大人しい、コミュ能力の低い人がい多いイメージ(←失礼😂)あるので逆手にとって、しっかり身だしなみを整えて(といってもショートカットで出来る女風(笑))、ハキハキ喋り、「お!珍しい人が来たなー。職場に1人欲しいな」と思ってもらえるように意識しました😄
    男社会だからこそ、女性優遇感あります😏

    • 1月31日