![雨のち晴れ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10年以上勤める会社で、子供の保育園探しに悩み、時短復帰を希望。将来の再就職も心配。同じ悩みを持つ方の経験を聞きたいです。
すごくモヤモヤしてます、ちょっと吐き出させてください。
いまの会社に10年以上勤めています。
燃えてるとかじゃなくて、転職が面倒なだけでしたが…。
女性の割合は少なく、30代にもなると辞める人がほとんどの中、結婚しても辞めず、子供が出来たので産休・育休を取りました。
子供ももうすぐ1歳になるので、保育園探しを始めましたが、予想以上に待機児童がいるみたいで、認可保育園は無理かもしれません。
無認可を何件か見てみましたが、マンションの一室なんかだったりすると、毎日、朝から晩までそこに居させるのは可哀想だと思ってしまいました。
会社には時短復帰を希望してますが、元々残業が50~100時間あるような会社なので難色を示されてます。(当然の権利なので譲る気はありませんが)
こどもが小学校に上がる頃に職場復帰できればいいのに…というのが私の本音です。(家計的には切り詰め&貯金で当面はなんとかなりそうです。専業主婦をやり続けるには学費が心配ですが)
別に今の仕事を続けたい、という熱い思いがあるわけでもないし、思いきって辞めるほうが、私も、子供も、会社も、みんな丸く収まるような気がしてきました。
6年後、再就職するのが難しそうなのが難点ですが…。
同じような悩みを持った方、どんな結論を出されましたか?人それぞれとは思いますが、お話伺ってみたいです。
- 雨のち晴れ(10歳)
コメント
![さかなさかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さかなさかな
正社員ですか?正社員なら子持ちで再就職は厳しいと聞きます。
私は育休を2年とり、その間にもう一人妊娠したので、計四年取る予定です!
いまの会社あまり好きではないのですが、仕事は比較的楽しくてお給料はもらえるし、こうなったら居座ることに決めました。笑
![yuri46](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuri46
二人目を希望されてるなら、復帰してしばらくしてまた産休〜育休とって、その時点で考えた方が良いかなと思いますよ!
退職してしまうと二人目妊娠の時に手当がもらえないので、それが勿体無いかなと(^_^;)
専門職なら一度退職してブランクあっても再就職は難しくないかもしれないですが、そうでないならなかなか難しいかもしれないですね。
ただ、私の会社にも子育てしてた間は10年以上働いてなかったけど、フルタイムで入社した方もいるので、不可能ではないと思います!その辺は仕事との巡り合わせかなとd(^_^o)
-
雨のち晴れ
回答ありがとうございます(´∀`)
確かに…手当、意外ともらえますもんね。1年くらい、妊活しながら無認可預けたほうがいいのかしら…
いっそ待機児童がいない土地に引っ越したくなってきました(笑)- 9月16日
-
yuri46
引っ越しはアリだと思いますよ!
私は妊娠中に保育園に入れる地域に引っ越しました。
保育園に入れるかどうか、待機児童の状況など事前に調べてから引っ越し先を決めました。
育休中に引っ越す方も意外といますよ^_^- 9月16日
![405](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
405
保育園の見学してて、私も思いました…(T_T)
認証園ですら、園庭もお遊戯室もないすごく狭いワンルーム。時短して下がった収入から保育料出して、手残りは出産前の半分以下、時短だとキャリアも停滞するし、こんなとこに閉じ込めてまですることなのか?って思っちゃいます。
うちも、昼間は外回り、夜に残業して仕事を片付けるスタイルで会社が回ってるので、残業できないとなると、管理スタッフへの配置換えが濃厚。そうなると昇進昇給も遠のくし、ますますなんのために?ってなっちゃうんですよね。
収入とキャリアが下がると、そこまでして…という気持ちが強くなるので、時短なしで働ける徒歩圏内の職場を探したいなぁと私は考えてるところです。
今まで通りの収入があって、さらにキャリアを積める仕事なら、子供を預けることも割り切れるかなと。
出産と仕事って、シーソーみたいにどっちかなのが現実ですよね。ああ生きづらい(T_T)お互い、いい結論を出したいですね。
-
雨のち晴れ
回答ありがとうございます!
やっぱり皆悩んじゃいますよね(´;ω;`)なのになんで保育環境は改善されないんだろう、って私もいざ体験するまでこんなに悩ましいこととは考えられなかったんですが(´・ω・`)
確かにシーソーみたいですね。保育園に入れる価値があるのか、私も本気で悩もうと思います。- 9月16日
![ゆんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆんたん
分かります。。
保育園の見学に行って、園の建物、内容‥など差も大きいですよね。無認可のワンルーム保育園も、入れればラッキーくらいの激戦区に住んでいます。
朝から晩までここに預けて働くのがいいのかな?確かにお友達もできて保育士さんに可愛がってもらって、いいこともいっぱいある‥。でも、1歳からこのあとずーっと保育園、小学校、学童‥と続いていくことを考えると、自分の働き方とか生き方をすごく考えてしまいます。今の仕事は安定はしてるけど、キャリアを積めるような感じでもなく。。
お互い悔いのない選択をしたいですね。
-
雨のち晴れ
回答ありがとうございます(´∀`)
ほんと悩ましいですよね。何を選択しても、あのときこうしておけば、と思いそうで…(´;ω;`)
お互いがんばりましょう(泣)- 9月16日
![shishi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
shishi
私も今から不安です〜(-_-)
お腹の子が産まれたら育休明けで職場復帰予定ですが、時短とはいえ今の会社でやっていけるかどうか…。
一度業務内容のストレスで身体を壊しているので余計(。-_-。)
いっそ退職しちゃえば…と思いましたが、家計がかなり厳しくなるのと正社員辞めたら余計保育園に預けられなくなるのを考えて、続けることにしました!
うちでは6年も専業主婦できる環境でなく…(;∀;)
復帰してみて、また身体壊したり何だりしたら考えようと夫と話しています。
まぁ全ては預け先の保育園が見つかればの話なんですが(^^;;
そろそろ保活、始めてみようと思ってます!
-
雨のち晴れ
回答ありがとうございます(´∀`)
不安ですよね…生まれて日々かわいい成長を見てると余計に悩みます(泣)
妊娠中に保活して色々決めてしまったほうが決心が揺らがなくていいかもしれませんね(´・ω・`)がんばってください!- 9月17日
雨のち晴れ
回答ありがとうございます(´∀`)
うちの会社も育休2年取れたらその作戦ができたのに(笑)
育休中に二人目がんばろうかと悩んだこともありましたが、いまだ生理来ず断念です(´・ω・`)