
共働きで子育て中のママさんですか?2人目を考えているが、現状では厳しいと感じている。実家の近くに引っ越してサポートを得たいと考えているが、夫も同意している。この考えは甘いでしょうか?
実家、義実家ともに遠方で、共働きで子育てしているママさんいらっしゃいますか?
0歳から保育園に預けて働いているのですが、祖父母のサポートなしでやっていくのは大変で、パパママ2人でやって行くのに限界を感じつつあります。(共働きでないと生活できません)
最近2人目を欲しいなと思い始めていますが、夫と2人目の話になると今の状況では厳しいねという結論になります。
最近実家の近くに引っ越してサポートを得ながら子育てしたいなと思い始めています…。(義実家とはあまり関係がよくありません)夫も2人目を考えるならそうしないと厳しいと思うと言ってくれています。
このような考えは甘いでしょうか?
- そうちゃんママ♡(9歳)
コメント

ママンミール
甘くないと思います!
きっと近くに住んで孫のお世話してもらうことがじぃじばぁばへの親孝行にもなると思います(^^)
もちろん、甘え過ぎて負担かけすぎるのは良くないと思いますが、
頼るのは甘えなのかなーと思えてるそうちゃんママ♡さんなら、
そんなことにはならないだろうなと思います(^^)
周りの先輩ママさん(二人目、三人目がいる)も
やっぱり住まいは実家が近いに越したことはない と、言っていました。
甘えるのも孝行だとして、
働けてお給料もらえて
時間的にも精神的にも少しゆとりが持てたら休みの日は子供との時間を優先できて、
二人目もつくれたら、もう、
いいこと尽くしですよ!

ぴぃちゃんまま
うちは妊娠を機に、実家の近くに引っ越しました!
結果、大正解だと思います。
ふだんは二人で見ててもいざというときに頼れる相手がいるって、精神的負担がとても違います。
ちなみに、そうちゃんママさんのご両親はなんておっしゃってますか?
おいでおいで~って言ってくれるご両親なら、全然問題ないと思いますよ!
うちの両親は近くに孫がいてすごく喜んでくれてます♥
ただ、友達のところで実家が近くて干渉されてストレス。。。というとこもあるみたいなので、親との関係次第かな、と思います。
わたしは結構親に頼ってしまってるので、誕生日とか父の日母の日はしっかりお礼するように心がけています!
甘いなんて全然思いませんよ🎵
-
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます。返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
妊娠を機に引っ越しされたんですね!いいタイミングですね!
確かに、近くに頼れる相手がいるって精神的に負担が軽くなるんだろうなと思います。うちはどうしても頼れる人がいないので、夫とイライラ言い合いによくなるので、お互いに余裕がなくなってる部分が大きいです(/ _ ; )
うちの両親にはまだ話していませんが、喜んでくれるとは思います!ただ、嫁に出した以上、義両親がどう思うかをとても気にすると思うので、そこがクリアーになれば大丈夫と思います。
ぴぃちゃんままさんの義両親は実家近くに引っ越すことについては何か言ったりしていましたか?
うちの義両親は私が帰省するのもいい顔をしないので、それがネックです…- 2月4日
-
ぴぃちゃんまま
うちの義実家は旦那がこどものころに離婚していて、母方にひきとられたのですが義母はすでに他界しています。義父は健在なのですが、なんというか。。。THE自由人!って感じの人で干渉もしなければ手助けもしません💦💦興味もないかも。😅わたしたち夫婦のことを気にかけてくれてるのはいつもわたしの実家なので、旦那もわたしの実家のほうが大事なんです。なので、引っ越しも事後報告で、何も言われなかったですが、何を言われてもほっとくつもりでいました💨💨💨
帰省するのすらいい顔しないとか意味わかんないですね😅嫁に行ったって家族なのはかわりないのに。。。
義実家が反対しても、ご主人さえ味方なら大丈夫ですよ!嫁いだって別の家計なんだし、強制力はないんだなら。後味悪いかもですけどね💦💦
わたしの友達で、旦那の実家が宮城で近くに住んでたけど、手伝ってもらえないのに干渉されるから自分の地元の鹿児島に🏠建てた子いますよ!今のが幸せそうです🍀
長々すみません😣💦⤵
ご主人とよく話し合ってみてくださいね✨- 2月5日
そうちゃんママ♡
コメントありがとうございます!それなのに返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
やはり実家が近いに越したことはないですよね!
実は最近息子がインフルエンザになってしまい、看病していた私もインフルエンザになって…ということがあり、ほんとに実家が近かったらなあ…と痛感しました。夫も仕事が忙しく買い出しに行ってくれず私の食べられるものがなかったので、実家近かったらお母さん買ってきてくれるんだろうなあとか思ったり。インフルエンザの中家事と育児をしないとならないので、少しお母さんに手伝ってもらえたら…と思ったり。
ママンミールさんに後押しもしていただいたので、具体的に夫と話してみようと思います。