
家族構成は夫婦と赤ちゃん1人。オール電化で蓄暖を使用し、エアコンも稼働。冬場は一階のみ利用。電気代28000円に驚き、節約方法を知りたい。
電気代について
本日検針票を見ると、28000円!(。ω。;)
我が家↓
夫婦と赤ちゃん1人。
私と子どもは一日中在宅してる状態。
オール電化で、暖房は蓄暖をずっと稼働しており、食事時や温もりたいときなどに一日数時間にコタツを使います。また、部屋が15度以下になるようなときはエアコンを入れます(ただし18度設定)。
冬場は一階でしか家族は過ごしていないにも関わらず、この金額に参ってます(´;ω;`)
こんなもんなのでしょうか?
検針票を見てからビックリして蓄暖の前で暖をとっています💦笑
- 変なおじ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ホビット
うちもオール電化で1階2階24時間エアコン22℃設定、廊下には蓄熱暖房で今年初50000円でした(´θ`llll)
家のつくりも吹き抜けがあるためなのか2階止めると寒くなります。
ただ、家は2世帯っていうのもあるかもしれません。冬は厳しいですね(*_*)

はなみ
わたしも今月きた請求、普段の3倍以上で気絶するかと思いました(´;ω;`)!
夫婦ふたりで、私だけ日中在宅
暖房は27~8℃でつけてますが、1度冷えた部屋を暖めようとすると電力めっちゃ使うと聞いて
そのせいなのかな?と…
それにしても高すぎて😭
-
変なおじ
マジで気絶する勢いですよね!笑
電気代貧乏になりそうです(´;ω;`)
でも仰る通り、寒い→暖かい状態にするには温度差で電気代かかるので付けたままが正解といいますしね💦
暖房ってエアコンですか?
あと、27〜8度設定だと室内何度になりますか?- 1月31日

あーたん
オール電化は料金形態が普通と異なるので、
安くなると言われますが、
安いのは夜間だけで昼間の料金は高いんです。゚(゚´ω`゚)゚。
なので、日中お家にいて電気を使わざるを得ない
乳幼児がいる家庭には、ほんとは向かないんです…
太陽光つけてて売電できるとしても、10年までですしね。
そこらへんを営業の方は
うまく説明しないので、
思ってたより高いってなる人が多いです(´・_・`)
-
変なおじ
確かに夜間電気代の安いプランで契約してます!
多少仕方ないと思いましたけど、こんなに高くつくとは‥
今後深夜電気代上がると聞いたので、さらに怖いです💦
オール電化の家には痛手です。。- 1月31日

クロ
うちは夫婦と0歳児1人に犬が1匹、オール電化、全館床暖24時間付けっ放し30度設定(室温は21、22度くらい)冬でも半袖の時もありで、20000円から30000円の間くらいですよ〜😊
室温寒いのを温めるとかなり電気代食うみたいで、うちは24時間付けっ放しがベストです🙆♀️
夏は寝室以外のエアコン24時間付けっ放しです🙌夏は15000円くらいで太陽光発電で月に40000円程売電してます😳
-
変なおじ
全館床暖のみで21〜2度キープできてるんですか?✨
それでその電気代羨ましいです!!
平均気温高めの地域とかですか??
こちらは雪の多い地域で、冷え込みのキツイ日は蓄暖だけでは15度以下までしか室温上がらず、やむなくエアコン併用です💦- 1月31日
-
クロ
山形です😊
今現在は5.60センチほどしか雪が積もっていませんが☃️
外はマイナス2.3度くらいですが、家の中ではカーデ腕まくりかキャミで過ごしています😂
一条工務店で家を建てたので、廊下やお風呂、玄関など全て床暖でフル稼働しているので室温保てているのかもしれません😳
冬に快適に過ごせる家が条件で探したので🙌- 1月31日
-
変なおじ
寒い地域の方だったんですね!
なるほどです(`・ω・´)ゞ
建てたときにしっかりした物にされてるのが要因のようですね✨
床暖が良いというのが分かりました♪- 1月31日

つー
うちはアパートですが22000でした!
ガス代ないし安いと思ってます😃
-
変なおじ
エアコンなど付けたままっていう感じですかね??
2万超えは覚悟してましたが、節電意識したにも関わらず3万近い額にビックリです💦
確かにガス代を差し引いたと考えれば18000円くらい‥灯油なども使ってないしこんなもんなのか(꒦ິ⌑꒦ີ)- 1月31日
-
つー
プロパンの時はガスだけで2万したので
ルンルンですよー。笑
エアコンつけっぱです😃- 1月31日
-
変なおじ
ガスだけで2万!確かにそこから比べたら安く済んでますもんね♪
冬場はこんなもんと諦めつつ、地道に出来ることはやっていこうと思います!笑- 1月31日
変なおじ
わぉ!!5万ですか(。ω。;)(。ω。;)
二世帯でしたら、一階二階フル稼働ですよね。
子どもに寒い思いさすわけにいかないし、自分も温まりたい💦冬は仕方ないんでしょうか(´;ω;`)