
赤ちゃんの食事量やバランスについての質問です。他のお子さんはバランスを考えて測ってあげているとのことで、自分のやり方が適切か不安に感じています。
少しづつ2回食にしていき、集中力が切れることが多々ありますが、なんとかパクパク食べてくれるようになりました☺️
そこでふと疑問に思ったのですが、この時期だと皆さんはどれ位の量をあげて、何種類くらい1回にあげてますか?🤔
うちはとりあえず
1回目
お粥を必ずあげてプラスで野菜やお豆腐や魚などを二種類
もっと欲しがる場合はデザートに果物かベビダノン
2回目
お粥プラス野菜等を一種類
という感じであげてます!
合計で何グラムっていうのを測っていないですが
大体1回目は100g
2回目は80gぐらいだと思います🤔
少ないのか多いのかよく分かりません😥
とりあえず本人が満足するまであげているのですがそれでいいのでしょうか?😥
私より先に出産した子にはちゃんとバランスを考えて測ってあげないと太っちゃうよ!と言われました😢
バランスも考えずにあげていたのでそれではいけないのかなと思い質問させてもらいました😅
みなさんはちゃんとバランスを考えて測ってあげていますか?
大体何グラムであげるといいのでしょうか?😥
本を見ても何gとか書いてなくて…
教えて頂けると嬉しいです☺️
- みーママ(3歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

ま
離乳食、2回食はじめて4週目です😊
朝夕共に
お粥70g
野菜①20g
野菜②20g
豆腐か魚かささみ20g
果物か野菜10g(朝に新しい食材)
で合計140gくらいになるようにしてます😊✨小さいお皿が5つ並ぶようにしてます!
バランス考えたことなかったです😅娘は、あげたらあげただけ食べるタイプなので、これくらいで様子見てます!ちなみに、ここ1ヶ月の体重はプラマイゼロです😊✨
難しいですよねー、離乳食は悩みが尽きないです💦
みーママ
お返事ありがとうございます☺️
しっかりあげていてすごいなと尊敬です😭✨
もう少し種類増やしてあげたいと思います!☺️
離乳食本当難しくてチンプンカンプンです🤣