※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっち
ココロ・悩み

最近発達障害と診断されました。遺伝の可能性について悩んでおり、皆さんの意見や情報を求めています。

いきなりですが、最近病院に行き発達障害とアスペルガー症候群と診断されました。
何年も前に不妊治療をし、3年ほどやってからもう疲れてしまい辞めてしまいましたがもし妊娠し子どもが出来た時これって遺伝するものなのかな?って考えていました。

色々なサイトなど見ては、遺伝性低いと書いていたり遺伝性高いと書いていたり…。

ただ、祖母もだいぶ頭おかしい人で母もだいぶ頭おかしい人です。
それで、これって遺伝なのかなって思うもののどうなのか分からず…。

もし遺伝性だとしても、自分が診断されたので病院などに子どもを連れていくことは頭に入っていますがどのくらいの確率なのか知りたく、皆さんのお子さんや親御さんそして自分自身どうなのか…それが聞いてみたくて投稿しました。

お時間のある方でよろしいのですが、何か情報を持っていたらよろしくお願いします。

コメント

あい

どの位の確率とはっきり言えるものではありませんが、経験上高いのかな、と思います。というより、発達障がいは別としてアスペルガー症候群などは症状もかなり幅広く、調べれば調べるだけ、アスペルガー症候群の事を知っていれば知っている程、ほとんどの人が当てはまるようなところがあります。結局はその人が生きにくい、と感じるかどうか。
私は高校、大学と自閉症やアスペ、広範性発達障害の団体や施設でボランティアをしたりゼミで研究したりしていたのですが、その過程で父親がアスペルガー症候群だと確信しました。が、父は昔の人間で特に診断もされていません。私も寄りなところはあるな、と感じていますが同じく診断もされていませんし、それも個性と思っています。
あみちさんがどの位の発達障害、アスペルガー症候群なのかがわかりませんが、1人の母親から子どもが生まれること自体奇跡。健康で障がいのない人から障がいを持った子どもが生まれてくる事もあるし、障がいをもった人から障がいのない子どもが生まれる事もあります。生まれてきた自分の子を障がいある無しに関わらず、愛してあげる事が1番かと思います(。◡̈。)

  • みっち

    みっち


    どんな障がいや病気を持ってても愛す自信しかないので、全然大丈夫なんです!(?)
    でも、生まれた子どもがもし自分と同じで成長した時に自分と同じぐらい社会が生きづらくなったらどうしよう…って考えると子ども作らない方が良いのかな…とか、色々考えてしまって…( ㅎ.ㅎ)

    でも、あいちむさんの言う通りですよね!
    親が自分を理解してくれないので、自分がもし子どもできたら自分が理解してあげれればいいですよね(*´艸`)

    ありがとうございます!!!!!
    励みになりました♡
    不妊治療再開してみよう!って言うバロメーターみたいなのが上がりました(*´-`*)

    • 1月30日