
コメント

ママリ
しっかり子育てと勉強の両立ができれば通常通り卒業できますよ!資格も普通に取れますし。本人のやる気次第なのかと思います。
どんなことを勉強するかにもよりますがね💦
うちの旦那さんは一時期仕事しつつ資格を取るために学校に通ってましたが、その時わたしもフルタイムで働いていたので家事も育児も旦那さんもやっていましたがそれでも他の独身の方と同じように卒業できてましたよ。
ママ友とかでも普通に資格取ってる方もいますし😊

りーすもぐら
私は、まだ育休中なので、参考にならないかもしれませんが、放送大学やってます😋
私は、家族の協力があるので、なんとかなってます😆基本は、通信なので家でできますが、試験受けに行ったり、スクーリングがあったりすると誰かに預けないと行けません。実母に見てもらってましたー!
子供二人いて看護学校に通ってた友人は、三年間大変だし、長かったと言ってましたが、看護師の免許取ってました🤔ただ、子供二人とも、小学生でしたが。
-
ぽこ
コメントありがとうございます!
育休中に通信大学とは本当尊敬します(>人<;)
放送大学は社会人や経営者の方も多いと聞きました。
その分授業も少し難しいみたいな風に調べたら出て来たので、大変ですね(´・_・`)💦
看護も実習がすごい多いから、いくら小学生とはいえご友人は大変だったでしょうね。
きちんと三年で卒業されて、本当尊敬します。
私も保育の資格を目指しているので実習などがあるので、やはり大変だとは思いますが最終的に本人のやる気次第ということですよね(´・_・`)
頑張ってみます!- 1月29日
-
りーすもぐら
友達は、シングルだったので、お母さんを頼りつつ、勉強してましたよ😲
放送大学は、子供を産む前からやってたので😄あと、半年で卒業できるかと思います。ただ、オンラインでやれる授業とか子供と2人でいるとあっという間に時間が過ぎてしまって、気付いたら、全て締め切りギリギリでした💦💦
保育の資格取れるといいですね。本人のやる気が一番ですが、周りの手助けもないと難しいです🤔
頑張ってください!!- 1月29日
ぽこ
コメントありがとうございます!
旦那さん凄いですね✨
全く未経験ですが保育の資格を取ろうと思っています(´・_・`)
やはり本人のやる気と努力次第ということですね…。
もう少し調べてみて、頑張って見たいと思います!