

コピーキャット
うちもそういう感じですけど、一回ぐうの音も出ないくらい怒鳴りつけて怒ったら言って来なくなりましたよ。
毒親で調べられたら、少しスッキリするかもです。
来られたら死ぬ!って逆に相手が言いそうな事言い返して差し上げるのどうでしょう。笑
うちの母は人に言うっていう脅し文句を言うんで、一回義実家に言うよ言われて「言えばいいよ、そうやって娘を追い込むまでしないと頼ってもらえん母親っていう自覚もないんやね。無駄に年取っただけやん。もう会う事ないから迷惑かからんように死んでね。涙もでんわ多分。もう私の人生にあんたは必要ないんよ、残念。虚しい一生やね、ウケる」的に言ったのも効いたのかも。
相手が言われて嫌だろうことばかり言いました。
今は疎遠です。
祖母と同居していて私が祖母に育てられた感じなので祖母をダシに接触してきますが、自分だけではもう振り向いてもらえないと理解しているようでこちらが不快になることは言いません。

ちぴ
まさにほぼ同じようなことで悩んでました!!
必要ないんだ?みたいな…😱
昔は尊敬していたのに…
もう拗ねられると面倒なので、なるべく拗ねないように対応してます。
ムカつくこと言われても、スルー。
ただ、最近はなんだかイライラが止まらず…揉めてしまいました…

さき
似たような感じです。ただうちの場合人には言いふらさないこと、そして精神疾患の診断受けて薬を飲んでるところは違うかもしれません。
うちも出産時里帰りを拒否したら、しばらく手伝いに行くと言ってきかず(母の話を聞かないと嘆く、拗ねて怒鳴り散らすなどで大変だったので)受け入れたのですが、そうしたらそうした受けで、産後すぐにいろいろやらかし、一日も手伝わずに帰っていきました。
私は産後それでほぼ絶縁状態を一年し、母は(その母を放任した父も)相当反省したようでした。
普段の付き合い方で言うと、
私に対しての執着が強い時は忙しいの一点張りでできる限り関わりません。習い事とか他のことに気が向いてる時は、すぐ拗ねたり、内向的で被害妄想なところがいつもより緩和されてるのでそういう時は普通に関わってます。
世話をしに行くと言ってきかないことに関してはどうにか諦めてほしいですよね…
余談ですが、私はカウンセリングで母との付き合い方について相談しました。プロのカウンセラーの視点から分析や指摘をしてもらうのはすごい役に立ちましたよ。おすすめします!

もン
我が家の 母もそうです。
あー同じ悩みの人が居たー(/ _ ; )
私の母は話が噛み合わない とにかく周りに同情されたい人です。
少し大きめな声で話すと、何怒ってるの 私が何した 気にくわない事があるなら言え などと 一人で怒り爆発します!
道行く人に 睨まれた 暴言吐かれたなどなど 妄想がすごいです。
コメント