![anchan♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一時保育を利用したい理由を旦那に伝えたら「かわいそう」と言われました。子供のやんちゃさや疲れから少し離れたいと思っているけれど、一時保育はかわいそうでしょうか?
一時保育にいかせるのってかわいそうですか?
旦那にかわいそうと言われました。
いかせたい理由としては
・やんちゃなので下の子の3ヶ月検診や予防接種などに連れていくのに大変(実母に仕事を休んでもらって上の子を見てもらうことは可能です)
・旦那が出張で平日は朝から寝るまでひとりでやんちゃでイヤイヤ期が最近かなりひどい息子と赤ちゃんと向き合うのに疲れてしまうことがあるので少し離れる時間が欲しい。
上の子がかなりやんちゃなのでその間に買い物や普段できない家の事などしたい。
・集団生活に少しでも慣れてほしい。(支援センターで体操や絵本の時間などがあるんですが全く参加せずひとり走りまわったりするので)
ざっくりと理由はこんな感じなんですが旦那に伝えたところ「正直めっちゃかわいそうやと思う」と言われました。
かと言って土日に旦那が1日中息子を見るわけでもなく気が向いたら義実家に連れてくか公園などに行っても1時間程で帰ってきます。
一時保育はかわいそうですかね?私の甘えですかね?
- anchan♡
コメント
![r_____0322](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
r_____0322
全然可哀想では無いと思います!
旦那さまが一日見てくれないのであれば一時保育を利用していいと思います。そのための一時保育です!
むしろ旦那さまが一日息子さんを見ていられない方が可哀想だと思います!
![るる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るる
一時保育の担当経験保育士です。
検診などの予定で預ける方はたくさんおられますし、リフレッシュの利用はお子さんと距離を置くことで再会したときに安定した精神状態でよりいい関係が築けることが多いので、ご自身が希望されるならおすすめです。ただ、最後の集団生活というのは一時保育には求められません。毎回違うメンバーで、それぞれが普段全く別の生活リズムで過ごしているので何回預けようと本人が保育施設や担当保育士に慣れるだけで集団生活への慣れは期待はずれになると思います。集団生活への慣れを希望されるなら親子教室や幼稚園プレに申し込まれる方がそれらしい活動ができるのでおすすめです。
よくご家族に反対される方は質問者様のように普段協力が得にくい状況も多いです。なので、自分はあなたの休みの日にこれとこれをしたいから子守りをしてほしい。できないなら、平日一時保育に預けてする。という交換条件みたいに提示するのもありです。ほんとに預けるのが可哀想と思うなら自分が見ればいい。できないなら文句を言うなといった感じです。
無理をするとしんどいですよね、少しでも気楽に、楽しく子育てができるようにいい方法が見つかりますように。
-
anchan♡
すごく参考になります。
そうなんですね!集団生活の面は期待できない感じなんですね。
幼稚園のプレは通おうと思ってる幼稚園がプレをやってないんです💦
親子教室初めて聞きました!
調べてみたんですが集団生活に慣れるにはすごく良さそうですね☆
保育士さんとのことでお尋ねしたいんですが3歳から幼稚園に通わそうと思ってるんですが集団生活に慣れていくのはそれからでも遅くないですかね??
息子は生まれつき首が傾いていて周りの子と見た目が違うのでそういったことで仲間外れやイジメの対象にならないか心配でそのこともあり私がいなくても少しでも集団の中での生活に慣れて自分からお友達の輪に入れるようになってほしいなと思ってて...
長々すいません💦
交換条件提示してみます!
本当それです!できないなら文句言うなと思います。
回答ありがとうございます♡- 1月28日
-
るる
集団生活は3歳からでも十分です、我が家も3歳からですよ(^-^)むしろ小さい子の方が外見など気にすることが少なくいじめなどの心配はかなり少ないです。
人との差異が理解できるようになる4歳以降になると「○○くんはなんでこうなの?」「なんで違うの?」とストレートに聞いてきます。なので、ママの方がドキッとすることが多いかもしれません。でも、それは違うならいじめてやろうなんて思っているわけではなく、違うことが不思議なので知りたいと思うだけなんです。
うちの子供も周りに比べて背の小さい病気なので、「○○はどしてみんなより背が小さいの?」とストレートに聞かれます。もしそういう場面に会ったら、「○○は背の小さい病気だからみんなより小さいけど、みんなと一緒で元気いっぱいだからいっぱい遊んでくれると嬉しいな!」というと「ふーん、そうなんだ!いいよ!」とかって何の問題もなく普通に接してくれます。話の最後に「みんなと同じ」「大丈夫」「一緒に遊んでね」などのプラスの言葉を子供にも分かりやすく伝えると子供達は否定や拒否を覚えることがないので自然とわかってくれますよ(^-^)- 1月28日
-
anchan♡
集団生活3歳からでも十分なんですね😊
幼稚園だとほとんどの子が集団生活初めての子ばかりですもんね!
そうですよね。
幼稚園や保育園の園庭開放などに連れて行ってるんですが子供たちに首のことについて聞かれたことないです。
確かに子供は悪気なく疑問に思ったことなんでもストレートに聞いてきますもんね!
小学校低学年の子に聞かれたことあるんですがその子も「なんで?どうして?」って感じでした。
ストレートに聞かれた時の伝え方すごく参考になります!
私の伝え方で全然変わってきますもんね。
自分の息抜きや検診の為の一時保育でもあったんですが集団生活の方もかなり心配で...
でも、お話聞けていろんな面ですごく安心しました。
ありがとうございます♡- 1月29日
![ゆいちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいちゃんママ
必要です。疲れてしまっては大変です。一時保育は自分のためではなく育児をしていくためには必要です。
保育園にいっている子どもはかわいそうですか?
そう言っているようなものです
-
anchan♡
私は全く保育園に行ってる子はかわいそうと思いません。
毎日いろんなこと吸収してるんだろうなと思います😊
自分の為ではなく育児をしていく為。
思い切って一時保育利用してみようと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月28日
-
ゆいちゃんママ
そうですよ!子どもの可能性は無限です。旦那さんは昔すぎますよ。
- 1月28日
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
可愛そうでないです!
私のママ友も、2人目妊娠中に同じく検診などの際にという事で一時保育預けてましたよ😃
慣れって大事で、そのママ友のお子さんも今は一時保育の保育園楽しく通ってます!
気兼ねなく走り回れて楽しいみたいです♡
預ける側は最初は泣かれるし心がいたむみたいな事もあるかもですけど、
のちのち悪い事ばかりではないみたいです😊
-
anchan♡
私の友人もゴロぽんさんのお友達と同じこと言ってました😊
最初は泣いてすごく心が痛んだけど今はすごい楽しく通ってるしいろんなこと覚えて帰ってくると✨(悪さも覚えて帰ってくるそうですが)
私も思い切って一時保育利用しようと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然ありだと思います☺️💓
ママだって楽していいじゃないですか✨
それに息子さんだって一時保育に行くことで同年代の子供たちと一緒に遊んだりできて良い刺激になるだろうし、思いっきり遊び回れると思いますよ( ¨̮ )
息子さんにとってもママにとっても良い息抜き、良い経験になると思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
-
anchan♡
うちの子、支援センターや公園など行っても同年代の子と遊べないのでそれも心配で一時保育通うことでそういうこともできるようになるかな?と少し期待してます😊
外で走り回ってするのが好きなので保育園だと思いっきり遊び回れますもんね💓
思い切って一時保育利用しようと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然いいと思いますよ!
母親だって1人の人間。息抜きも必要です😣
可愛そうって言うなら旦那さんがお休みの日に1日見ててほしいですよね💦
-
anchan♡
旦那、絶対1日見ないです。
見たとしても家でYouTubeずっと見せて1日見た感出してくるタイプです💦
思い切って一時保育利用しようと思います😊
回答ありがとうございます♡- 1月28日
![あんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんちゃん
かわいそうですかね?
うちは楽しそうです。
そこまでやんちゃじゃないですが、健診は待ち時間長くて、おとなしく待たせるのがかわいそうで一時保育です。産まれたら予防接種もしょっちゅうで大変ですよね。
旦那さんが見てくれない方がかわいそうです。旦那さんが見れば解決ですよね…
-
anchan♡
ほんと旦那が見てくれれば解決です!
妊婦健診の時は連れて行ってたんですが退屈でじっとしてられないし待たせるのかわいそうでした😓
みのさんのお子さんは楽しんでいってるんですね!
私も思い切って一時保育利用しようと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月28日
![ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりんこ@痩せたよ、、、げっそりとな!
ご主人の協力が得られないからこそ、一時保育は必要なサービスだと思いますよ。
「可愛いそう」でも「甘え」でもありません。
パパだって、お仕事がお休みの日があるんだから、ママが一時保育を利用して、育児を少しお休みしたって全然いいと思います。
私は、旦那が普段から面倒をみてくれますが、二人目を妊娠したので通院の時は、一時保育の利用を検討しているところです。
-
anchan♡
そうですよね!
母親は旦那の協力や一時保育を使わないと休む暇なしです。
素敵な旦那さまでうらやましいです😊
妊婦健診、私は連れてってたんですが待ち時間も長いし退屈でじっとしてられないし待たせるのかわいそうでした💦
思い切って一時保育利用しようと思います!
回答ありがとうございます♡- 1月28日
![リエ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リエ
育児に理解のない可哀想な男だと思います!😊敢えて、旦那・父親とは表現しません。気が向いた時だけ相手するなら、意見言うなって思うからです。そんなんで、母親の意見を批判するなってイラっとしちゃいます。
-
リエ
私は、旦那に預けたり義母に預けたりしてます。なので、一時保育未経験ですが💦可哀想とは思いません。…むしろ、大好きな娘と離ればなれにならなきゃならない私が可哀想…(笑)
- 1月28日
-
anchan♡
ほんとその通りです!
気が向いた時だけしか相手しないのに育児に関して意見されるとイラッとします。
旦那さんも義母さんも見てくれるんですね😊うらやましいです!
私も実母がパートなので前もって言ってれば休みは取れるんですが毎回母親に頼むのもなと思い一時保育考えました。旦那は私の母に預ければいいと思ってると思いますが💦
私も大好きな息子と離れるのは寂しいし預けてる間そわそわしてしまいそうです(笑)
息子より私の方が慣れるのに時間かかるかもしれないです!笑
回答ありがとうございます♡- 1月28日
anchan♡
半日も見てくれたことないです。
公園など行ってもすぐ帰ってくるので何もできないです。
旦那の周りが(友人や職場の人)育児しない人なんでちょっと見ただけでやってる気になってます。
思い切って一時保育利用しようと思います😊
回答ありがとうございます♡