
コメント

チロ
一緒です!
最近ようやく、ワンワン、ニャンニャンが出だしました
うちも一歳半健診でひっかかり、2歳になったら保健師さんから電話がかかってくると言われましたがまだかかってきてなく、様子みてます。
息子より遅く産まれた友達の子はもう『パパねんねしよう』など文章を喋ってるみたいで焦りはありますが、
こちらの言ってることは理解してるし少しずつでも成長してるみたいなので見守ろうとおもいます☺️

ぱんぬ⑅
うちも1歳半検診の際、全く単語出てなかったです🙅
ママから始まって言葉がポロポロでてきたのが1歳9ヶ月とか同じくらいからでした😣それもまぐれなのかな?ってなるくらい気分で言ったり言わなかったりだし、言えたことが言えなくなったりとか安定しなかったんですけど、今2歳を手前にして
ママ
パパ
痛い
ねんね
バイバイ
わんわん
うーたん
めんね(ごめんね)
あっと(ありがとう)
電車
パン
にんじん
チー(チーズ)
バー(バナナ)
ごー(りんご)
ちご(いちご)
とか他にもだいぶ増えてきましたよ🙆
今はまだ周りの言葉を聞いて、知識を貯めてる途中だと思います🙌だんだんと零れてくるようになってくると思うので、焦らず見守ってあげてください😊
-
じゅりぽん
たくさん言葉が出てますね(*^^*)
同じ誕生日の子は、ママごはんなに~?とか言ってるから焦ります(笑)- 1月28日
-
ぱんぬ⑅
すごいですね😳
同じ誕生日の子とか、比較対象が近くにいると余計に焦りますよね😭💦
女の子は男の子より圧倒的に言葉の習得は早いし、兄弟がいたり、保育園通ってたりするとまた違ったりするし、個人差があるので大丈夫ですよー🙆
不安も多いですけど、言葉が出始めたらまた嬉しさも増すので、耐え時だと思って頑張ってください🙌- 1月28日
-
じゅりぽん
保育園も行かせてなく兄弟もいなくて、たまに支援センターに連れていってます。たしかに保育園に行ってる子より支援センターとかに来てる子は喋るの遅いです!(>_<)
そうですね、見守っていきます(*^^*)ありがとうございます🎵- 1月28日

ゆみモン
うちなんて未だに
あーあー とか ままま
とかしか言いません🤣🤣
1歳半健診の時に
2歳頃連絡しますって言われて
未だに連絡来てません。
何れは喋るし
こっちの言ってる事
理解してるので焦らず
見守ろうと思ってます‼️
うちより遅く産まれた子は
喋ってるので焦ったり
しますけどね😂😂
-
じゅりぽん
理解はしてるんですよね~(>_<)
いつか喋るだろうと見守っていくしかないですよね!(..)ありがとうございます✨- 1月28日

みーこ1001
うちも2歳なるくらいからやっと言葉が出てきました(^_^;)
-
じゅりぽん
そうなんですね(^^)2歳まで様子みてみます!ありがとうございます✨- 1月28日

年子まま
息子が言語発達の教室に通っています!
同じく1歳半検診で1つも単語が出ず勿論指差しも出来ずで紹介をしてもらいました。
まず言語発達で大事なのは言葉の理解があるかどうかだそうです。
○○持ってきて〜、○○ちょうだい〜、などの理解が最初に聞かれます!
そこから言葉の理解が出来ていればバケツにお水が一杯に入ってこぼれ出すのと同じように言葉も自分の中で一杯になれば出ると説明をされました。
息子は2歳になる少し前から単語が出て今は半年分遅れているが特に問題は無くこの子のペースがゆっくりなだけと判断され3月に教室を卒業予定でその後は幼稚園のプレに通わせて様子を見ていく形になりました。
やはり心配ですよね…2歳過ぎてくと早い子は会話のようなやり取りが出来てる子もいますし…(T-T)
お母さんの心配を拭う為にもこういう支援をしてもらえるような場所に行くのも1つの手だと思いますよ!
-
じゅりぽん
詳しくありがとうございます!
1歳半検診では言葉がでないが指さしできたり言葉に理解があったので2歳まで様子をみることになりました(>_<)
元々かかりつけが大学病院なので2歳になっても言葉がでなかったら大学病院の言語カウンセリングに紹介にはなりそうです(>_<)- 1月28日
じゅりぽん
コメントありがとうございます!
うちもです!2歳になったら保健師さんから電話がくる予定です(>_<)
かかりつけ医が大きい病院で、そこでも2歳まで様子見ましょうと言われたので、焦らず言葉がでるのを待ってみます( ;∀;)