※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すー
その他の疑問

4月に入社した後輩で、産休に入る前に3ヶ月間一緒に働いていた方のお母…

4月に入社した後輩で、産休に入る前に3ヶ月間一緒に働いていた方のお母さんが亡くなられたとのことで、明日葬儀に行こうと思い、主人と子ども2人と一緒に移動して、斎場まで送迎してもらって、家を出る前と、葬儀終わったら車で授乳して、と考えていました。すると、主人が義母に話し、待ってる間の1時間、子どもたちをみるために義母も同乗して行くという話にはなってました。

…なんかことがものすごく大事になってるように感じるのは私だけでしょうか💧義母に来てもらうなら、元々心配してた次女の授乳の心配だけじゃなくて、義母のご飯やら、お礼のことやら考えなきゃいけないし、旦那だけに頼みたいのですが、旦那は子どもがいるんだから、これだけ大袈裟になるのは当然といいます💧

コメント

3児まま(^^)

義母まで出てくる必要はないと思っちゃいました(^^;

  • すー

    すー

    でしょでしょーーー(´xωx`)
    なんかすぐ義母に頼ろうとするんです。隣に住んでるし、頼みやすいんだろうけど、旦那に子供任せてちょっと買い物行って帰ると、義母呼んでみてもらってるし。旦那からしたら母親だし、義母からしたら息子が孫の子守頼むと喜んで来てるわけで、結局後ろめたい気持ちになって、お礼しなきゃなのは私のだし。

    明日も、そんな大袈裟になるくらいなら、明日は役付きの人が行くのにみんなお香典預けるってだから、私もそうしようかなとか思っちゃいました💧

    • 1月27日
  • 3児まま(^^)

    3児まま(^^)

    こっちが育児サボってるみたいですよね!!そこまで義母出てきたら!
    はいはい言ってすぐ出てくる義母も義母だと思っちゃいました(^^;すいませんm(_ _)m

    • 1月27日
  • すー

    すー

    もっと言っちゃってください(´xωx`)
    義母苦手なんですよねー。。でも、関わらないわけにはいけないけど、旦那は何でもかんでも頼り過ぎです!なんなら、トイレ行くのに、ついてくるからって呼んで見てもらってたことあるんですよ💧義母もそれで喜んでくるし( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )

    • 1月27日
コッシー

んー、それぐらいなら旦那さんだけで対応してよ!って思っちゃいますね。
旦那さんは旦那さんで親が孫と触れあう機会を作りたいのもあるかもですが、それなら別の時間でいいじゃん!って気がします。

  • すー

    すー

    触れ合う機会を気にしてたので、毎日義実家連れて行ってるのに、何かにつけて義母を呼ぼうとしたり、頼もうとしたりします。義母と基本的に合わないので、私はすごく疲れます。
    些細なことでも頼むので、イラッとします(ㆀ˘・з・˘)

    • 1月27日