
コメント

ぶーみん
産後はホルモンバランスの影響で、
結構いろんなことに対してネガティブ発想してました。
私の子なのにとか、、
何かともやもやしてました。
でも赤ちゃんは、頭いいですよ
やっぱりママを理解してくれます。
最近は私が見えなくなるだけでギャン泣きして大変です。
もやもやもわかりますが、赤ちゃんとどんどん触れ合ってください❤

m.
新生児の頃はうちの双子ちゃんもそうでしたよ!(笑)
多分抱っこの仕方とかあやし方が母の方が上手だったのかなとおもってます!
いまも母の事は大好きで会うと飛んでいきますが、やっぱりままが1番❤️ですよ❤️
-
ありす
経験者だからやっぱ安心とかですかね?
昼間いないのにママだってわかってくれるもんですかねm(._.)m- 1月27日
-
m.
わかってくれますよ~!
子供は思ってるよりもかしこいですよ❤️- 1月27日
-
ありす
そうだと信じます(;ω;)
- 1月27日

れいな
私もシングルマザー実家住みです。うちはあんまり会わない私の父に1番懐いてます!私や母には飽き飽きしてるのか父が帰ってくると大喜びです😂外に出かけても通りすがりの人や店員さんにばっかニコニコしててちょっとさみしいです😅
-
ありす
それは寂しいですよね(゚o゚;;
いつでもママが1番でありたいですね- 1月27日

り
あー分かります!
私は産後2週間ぐらいで働き始めて2ヶ月の時は昼夜働いてほとんど家にいなかったので、初めての事に気づいたり体調不良に気づくのもははでしたね😢
夜の仕事でお酒を飲んで酔っ払って帰った時は泣きながら子供にごめんねと謝っていた事もあったみたいです。覚えてないんですけどね💦
今考えると完ミだけど悪露も母乳もまだ出てるときに毎日夜から朝方まで働いて子供との時間も取れずノイローゼだったように思います。
でも、今はそのおかげで生活も落ち着いてきたので、変な言い方ですが記憶が残らないときに頑張ってて良かったと思います!
色々理解できるようになって言葉で寂しいと直接言われてしまう方が辛いですからね😭
-
ありす
お仕事早いんですね!私も生後1ヶ月から仕事してますが、やっぱ昼間居ないのはでかいなぁと思ったりも、、
確かにまだ喋れないですしね!
自分以外の他の人が子供に触るのはちょっと、、と思うのは母性というかなんかあるんですかねやはり- 1月29日
-
り
貯金もない状態での出産だったので一時金オーバーした分の入院費とかすぐ稼がなきゃいけなかったんです😂
私の場合は母親としての意地でしたね〜
母親なんだから子供のことは全て知ってなきゃいけない!できなきゃいけない!みたいになってました。
私ひとりでなんとかできるからほっといてって感じですかね(笑)- 1月29日
-
ありす
相手からはなかったんですね(゚o゚;;
わかります! 一人で産むと決めたなら仕事も育児も最初から頑張らなきゃいけないって思い強くなります- 1月29日
-
り
妊娠中に別れてから連絡もとってなかったので😅
10代で産んで周りから馬鹿にされないように必死でしたからね〜
今はそんな働き方もうできないです(笑)
でも、そんだけ仕事出来たのも結局母親が見ててくれてたからなんですよね!全部ひとりでってなかなか難しいものです。
今は子供と二人暮らしですがなんかあったらすぐ親だよりです(笑)- 1月29日
-
ありす
そうなんですね(°_°)
たしかに、自分の親の存在はでかいですね(><)w
いつでも結局助けてくれるのは親なんですよね、それは思いました- 1月29日
ありす
ホルモンバランスとかですかね(゚o゚;;?
私もモヤモヤしますいつも..
ママだってわかっててくれるんですかね?不安で不安で
自分要らないんぢゃとか思っちゃいます(;ω;)
ぶーみん
それも少なからずあると思います!
あとは下の方も仰ってるように
さすが経験者!っておもいますよ。
寝かしつけのプロだと思います笑笑
ありす
そうですかね(°_°) 2ヶ月ぢゃまだしっかり見えてないし判別もつかないんですかね