
コメント

あーちゃん
今は飲んでいませんが、妊娠発覚まで安定剤、眠剤飲んでました💦

れいこ
母を6年前に突然くも膜下出血で亡くして、2年ははじめての育児をしていて悲しさや寂しさがまぎれていましたが、四年前からパニック症がでるようになり、病院で薬で落ち着かせていました。昨年5月に妊娠し、その時パキシルは飲んでいましたが、10ミリと少なかったし、落ち着いいたのでこわかったですが赤ちゃんのため断薬しました。でも、久しぶりの妊娠、今回は手助けしてくれる母がいないと不安がでてきてしまい、病院に相談。
出産してからも、動悸や気分の落ち込み、泣いてしまうなど不安定なので、出産2週間前から今は、ロラゼパム飲んで育児しています。
完全ミルクにして、赤ちゃんに影響を受けないようにはしています。
ことなぽんさんは、どんな症状ですか?薬は飲んでいますか?
-
ことなぽん
ありがとうございます。
先週から夜、眠れなくなり、上の子を保育園やってから、日中がボーッとなり夕方迎えに行ってご飯の支度が出来ず…。
娘の予防接種があったので、小児科内科へ。
そこの女先生(医院長の奥さん)は離乳食や子育て、産前後の体の事なども相談できるときいて。
今はまた実家にお世話になってます。
19日に漢方41を。
25日に漢方16を処方されました。
アンケートや私の状態見て心療内科(安定剤などの処方)は必要ないと。
ただ、日に日に不安感も出てきて26日も受診。(娘、予防接種ロタを飲む)
昨夜が眠りが浅くというか、熟睡できず…。
実家なので、今日は母が子供たち二人とも見てもらい、朝、少し横になってました。
少し気持ち的に楽になった感じはありますが、月曜日に受診しようかと思っています。
一人目の時も眠れない事があり、デパスかなんか処方してもらいましたが、上の子は完母でもあったので、確か、結局飲まずに乗り越えた記憶があります。
今回は2歳の息子と2ヶ月の娘の子育て。
世の中のママ達はどんな思いで、どうやって子育てしてるんですかね。
子育ては半端なく大変な事だけど、もっと気楽に楽しくやりたい!
この気持ちでいけば良いことなのかなぁ。- 1月27日
-
れいこ
きっと、心も体も元気な人は普通になんとかどうにか子育てしてるんですよねきっと。
でも、心が元気じゃないのってまわりからは、気持ちのもちようだって言われるけど、その気持ちが上手い事コントロールできないから辛いんですよね。子供に話しかけられれても、気分が落ちてると作り笑いしかできなくて…6歳にもなるとあたしのこの病気をきにしたり、今は大丈夫なの?みたいな風にみてくるときもあります。
こんな、ママでごめんねって思って泣いたり、逆に小さいことが、気になってイライラしてどなったり…たまにめんくらってます。
ことなぽんさん、気になる事あったり、不安な気持ちが減らないようなら、先生に相談したほうがいいですよ。
この気持ちうちは、旦那や実父はわかってもらえないので、先生と薬剤師さんと薬と友達になって治るものならなおしてく、治らなならこの関係を続けてくしかないなと思っています。ほんと誰もわかってくれません。あたしの症状みたりすると、こっちがおかしくなるよっておかしくなってもないのに言ってきます…- 1月27日
-
ことなぽん
遅くなってスイマセン。
気持ちのコントロールできると良いですけど!
母にも聞いたら楽観主義でいかないと!
旦那も同じように眠れなくなったことなどあるので、気持ちは分かってもらえるし励ましてももらえてますが、乗り越えるのは自分自身なんですよね(´Д` )
頭で分かってるよーーってね。- 1月29日
ことなぽん
ありがとうございます。
何の安定剤でしたか?
以前、結婚前になったときは、メイラックスを飲んでました。
あーちゃん
メレックスとセパゾンという安定剤を飲んでました‼
ことなぽん
寝る前に飲む感じでしたか?
効きぐあい、寝起きは問題なかったですか?
あーちゃん
寝る前は毎日飲んでいましたが、仕事中も不安が強くなったりすると飲んでました‼
寝る前はこれに加えて眠剤も飲んでましたが、朝は起きれてました☺
あーちゃん
下の返信欄みました💦
私は、強迫性障害をもっており、内服していました。
辛いんですね。
毎日、頑張ってるんですね。
実家を頼ってる、ことなぽんさんは、偉いです‼
実家を頼るというのも、自分も子どもも守るための一つの方法だと思います☺
私はなぜか、頑張らなきゃという思いが邪魔をして、実家に帰れずにいます。
よく言われるのが、ママがあっての子育てだよ。ママが体調を崩しちゃうと、あかちゃんのお世話もできなくなっちゃうよね?だから、頼れる人、もの、全部うまく使ってねって。
漢方薬は、即効性はないと思います。
3ヶ月は飲んでねと言われます。
今は、完母ですか?
私は完母です。薬を飲むことも勧められましたが、薬を飲むことによって子どもへの罪悪感が生まれそうでやめました。でも、自分が辛くて辛くて仕方なくなったとき、自分の精神面が不安定になり、子育てがてにつかなくなりそうになったときは、薬を飲むと思います。
ことなぽんさんが、今は何を一番に優先したいのか。
休むことで気持ちも体も落ち着くなら、休める方法を優先しても謂いと思います☺
薬を飲んで落ち着く。それで1日、気楽に子育てできる。それなら、薬に頼るのもありだと私は思います😊
世の中のお母さんたち、インスタなどを見るたびに、キラキラしていて楽しんでるなー。
私なんて化粧もする暇ない。
買い物も小さい子供を連れて楽しめない。
子どもが布団で寝てくれる時間があるなら、料理もしっかりしたい。
そう思います。
でも、今はこれでいいと思うようになってきました。
私は最近、乳幼児突然死症候群が怖くて怖くてたまりません。
寝ている間に我が子の命が奪われる、原因不明の病気。
生きていてくれるなら、どれだけ泣いてもいいよ。元気な泣き声を聞かせて。そう思えるようになりました。
まぁ、泣き続いたときは、早く寝て
ー😱って思うんですけどね💦
なんだか、まとまりのない文ですみません。
ことなぽん
6月~仕事復帰です。
眠剤、何度か飲んだことありますが、翌日、残って合いませんでした。
あーちゃん
眠剤も種類があります‼
私も、自分に合う薬を見つけるまでしばらくかかりました💦
症状に合わせてその都度薬を変える方がいい場合もあります。
眠れない=眠剤とはならず、不安で寝れないなら安定剤。うつからきているなら、抗うつ薬など…☺
ことなぽん
遅くなりました。
寝不足解消はみなさん昼寝とかでしょうけど、寝起きが悪いのが難点です。
自分の気持ちをうまくコントロールできると良いですけど。