
コメント

ろむ
知り合いの子の話ですが
その子も妹を押し倒したり結構激しい子だったのですが、幼稚園での集団環境のおかげか大人しい子になってました🙄
幼稚園で色んな子がいてもみくちゃにされたんかなーと思いますw
みんな大人しくなる訳ではないと思いますがそういう子もいるみたいです!
先生も悪い事してたら注意するだろうしちゃんとお子さんの事見てるだろうし大丈夫だと思います☺️

あぃぼん
大丈夫です。男の子ってそんな感じです(^^)言葉より先に手が出ちゃうんですよね。「勝手に触られて嫌だったね。」と代弁してあげて、やめてねって言おうね。って方法を教えてあげるといいですよ^^*
-
ゆき
返信ありがとうございます😊
いつも手を出すことに怒ってばかりで、方法を教えるのを忘れていました、、。
ありがとうございました😌
明日から頑張ります🤗- 1月26日

ひよこ
男の子だからーは無いと思いますよ(^^)
男女関係なく、独占欲なんだと思います。
息子は1度も押した事ないです。
下の子が居ないので常に独占できるのもありますが、
児童館などお友達がいる場所でも押す事はなかったです。性格もありますかね(^^)
押す相手がお友達だとその拍子にどこかぶつけて二次的な怪我をする事もあるかもしれないですね、その辺りはお母さんも心配なさってるのであとは根気よく言い聞かせていくしか無いのかなと。
あとは、先生に前もって言っておくのもいいかもしれないです。
手が先に出てしまう時があるのでーって。
私の友達の子は、押す投げる泣くの状態でお母さんも心配してましたが保育園では1度も無いそうです。
環境が変われば押す事もなくなるかもしれないです(^^)
-
ゆき
返信ありがとうございます😊
最初はきっと大人しくていい子が出来ると思います、、笑😓
慣れてくると、、が問題で😥
先生に伝えとくべきですね😫
ありがとうございます😊- 1月26日

ゆき
うちも手は出さないものの大声で叫んでます💦
今自分が使ってたもの作ってたものを邪魔されてキーッとなるのもわかりますよねσ(^_^;)
ましてや相手がまだ小さくてわけわからずやるものだから上の子も大変だなと思います
「やだよね〜
◯◯(兄)が作ってたのにね〜!ごめんねまだ赤ちゃんでわかんないんだよ
△△(妹)、にいにが使ってるからダメだよ」と上の子の気持ちに沿うようにしています
すると上の子も下の子に優しくしてくれます(^^)
-
ゆき
毎日、なにかしら怒って叫んでますよ😫
お兄を怒らせないよーに、オモチャを触らないよーに弟をなるべく離してます😞
でも離したところで、弟は何回も近づき、オモチャを触り兄にキレられ、叩かれてます😑
気持ちに沿うように心がけます☺️
ありがとうございます😊- 1月26日

るー
わたしの子供は保育園通いだしてから怒るのが激しくなりました😢
すぐ大きい声で怒鳴ります😭
お友達がそうゆう激しい子ばっかりなのか変わってしまいました😨
先生は喧嘩して成長してくって言うけどこっちは怪我させたりするかもしれないし気がきじゃありません😣
赤ちゃんももうすぐ生まれるし仲良くなれるか心配です。

ぴもん
うちの上の子もまったく同じ感じです(´・_・`)
4月からの幼稚園、すごく心配です。
昨日児童館の先生に言われたのですが、幼稚園に行けば先生はここの児童館なんかよりもっと強く注意してくれるし子供本人も怒ったりすると周りから浮いてるのが自分でわかるから今より成長するから大丈夫!と言われました…本当にうちの子がそうなるのだろうか心配です😭笑
一緒にがんばりましょう!!
ゆき
返信ありがとうございます😊
幼稚園行くとやっぱり先生がいるし、集団行動だし、色々変わっていくんですね😌
安心しました😓
四月から入園です☺️楽しみです🤗