
認可と認可外の保育園の違いや保育料の月齢による差について教えてください。福岡県筑紫野市の情報を知りたいです。
保育園に預けている、預けていたママさんに質問です!!
認可と認可外両方に預けられたことがある方はその差や違いを教えてください!
やはり認可保育園のほうが圧倒的に良いものですか?
また、認可、認可外に関係なく
差し支えなければ保育料とお子様の月齢を教えてください。
認可外のほうが安いことがあるのかが知りたくて…
私は現在認可保育園の結果待ちです。
地域によって変わるのは承知ですが、
万が一のために知識程度に情報がほしいので
よろしくお願いします。
ちなみに私は福岡県筑紫野市です。
- ゆうさあ(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

ひなmama
認可保育園は、保護者の収入によって保育料が決まりますよ。
認可外は年齢により一律ですが、
5万〜10万の間くらいが相場かと思います(>_<)
認可外でも、東京では認証と言って都に認められた保育所もありますし、
園によってカラーが出やすいもので、
保育方針にこだわっていたり、
教育面に力を入れていたり(保育時間中に習い事が出来たり)自分の子育て方針により近い園を選びやすいという事や、園によっては保育の質が高いというメリットもありますよ。
いい保育園、いい保育士に巡り会えるといいですね(^^)

ひなmama
ただ、認可外の人気園では10名弱の定員に対して200通ほど願書を受ける場合もあります…そのためうちの園では本当に心苦しいのですが面接させて頂く方も、書類で選考しているというのが現状です(;_;)
競争率が高いのは、やはり認可外も同じですよね(>_<)
-
ゆうさあ
認可外でも競争率高いんですね💦
結果次第ではすぐに動かねば💦- 1月27日

かもあ
福岡市です。
認可外保育園で、1歳児、9時から17時で38000円くらいです。
-
ゆうさあ
ありがとうございます!
お近くの情報ありがたいです♫- 1月27日
-
かもあ
うちは認可に預けると6〜8万になるので、認可外のほうが安くなります。
小さな園庭もあるし、行事もそこそこあって、楽しそうに通っているので気に入っています。
認可に入れるといいですね^o^- 1月27日
-
ゆうさあ
お、うちと似ているかもしれません!!うちも認可に預けた場合が高くなりそうで…💦
認可外でも十分気に入っていらっしゃるならいいですね♫
参考にさせて頂きます^^- 1月27日

@@@
認可外保育園に2人預けていました
月に12回コースで2人で6万
認可に変わると2人で3万くらいなので
全然違いますね!!
-
ゆうさあ
ありがとうございます!
月に12回とゆうことは毎日ではないんですか?^^
半額くらいで認可に行けるんですね💦
また、両方通われたとゆうことで保育内容など認可のほうがいいなー、もしくはその逆もありますか?- 1月27日

えりたまま
現在認可外に預けてます!
週4でこみこみ、31.000円ぐらいです!
2人目になると上の子が半額に
なるそうです!
認可はまだ結果待ちでわからないです💦
所得に応じてなので
あまり変わらないかなと思ってます!
大きな違いは、やはり行事等ですかね!
-
ゆうさあ
ありがとうございます^^!!
やはり行事ですかねー!
私も行事が認可外ってどんな感じなの??と気になっています。
今は比べようがないかもしれませんが、認可外の行事だと物足りない感じですか?- 1月27日
-
えりたまま
行事とゆう行事は
親が参加するものはないですね💦
園内では、毎月誕生会とか
季節にあった行事が行われてます‼︎
クリスマス会もサンタさんがきたり
来月は豆まきもあるそうです(o^^o)- 1月27日
-
ゆうさあ
園内では色々されてるんですね!^^
運動会や生活発表会?のようなものはありますか?- 1月28日
-
えりたまま
いま、通ってるところでは
ないみたいです!
一応年長さんの歳まで預かっては
くれますが、ほとんどが
0.1.2歳児で、定員も15名程です!
昨年末で定員いっぱいになったと
先生に言われました😅
認可外もどこも多いみたいです💦- 1月28日
-
ゆうさあ
大きな行事はないんですね!
私がそうゆうの好きだからあるところがいいなと思います。
認可外でも人数いっぱいになってきているんですね💦
認可でも認可外でも入れなきゃ困るー😭
詳しく色々とありがとうございました!
とっても助かりました♫- 1月30日
-
えりたまま
少しでもお役にたてて
良かったです(o^^o)
いいところが見つかりますように😊- 1月30日

EMI
現在 認可の保育園に預けています。
夫婦ともに公務員ということもあってか月05万円です(><)
月〜金の07:30〜17:30預けてますが、05万円にプラスで延長代や絵本代など諸々で05千円くらいは払っているかと思います(><)
こちらの回答を見させていただいて、少人数で手厚く見ていただけるのにお安いなんて、認可外の保育園もしっかり見学したいなと思い、勉強させていただけました(><)
-
ゆうさあ
ありがとうございます!!
EMIさんにもお力に?なれてよかったです。
私も公務員、夫は自営業のためなかなかの保育料になる気がします…
認可外も必ずしも安いわけではないでしょうがこの質問をして見学してみたいと思いました!
保育料、バカにならないですよね💦
EMIさんもいいところが見つかりますように!- 1月27日

いとな
認可で働いてます。
北九州です。
都心は認可の選択肢が多くて、競争しあってるのでいいところが多いと思います。
友達の保育士も東京の認可外へ勤めていて、割と好印象なようでした。
でも、規定や監査がゆるいので、きちんとしていない園も多く、そもそも保育士の数が少なく、保育士資格を持ってない方が 子どもを見ていたり、園庭もなかったり…私が一番不安なのはやっぱり子どもの安全です。
いろんな問題があってニュースになるのはやっぱり認可外が多いし、先日研修で「保育園内でなくなったお子さんの数が認可外は認可の100倍だった」と聞いてゾッとしました。
もちろん認可園の方が多いのにです。
原因はそれぞれだと思いますが…。
二歳くらいになると時々認可外から転園してくるお子さんもいますが、きちんと座ってお話が聞けなかったり落ち着きがなかったりします。
ちょっと障害があった子が転園してきたんですが本当に何にもできなくて2歳半で階段を降りることすら出来なくて食事もほぼ手づかみ、でもうちに来て(練習しました)たったひと月ふた月でおそるおそる階段も昇り降りするようになったりフォークを使おうとする所をみたりすると「何にもできないからって何もしてもらえてなかったんだな」と怒りを感じました。
少人数の保育園が良ければ認可でも沢山あります。
外部から先生をよんでいろんな取り組みをしてる園もあります。
うちも大学の先生に来ていただいて月に2度体操教室をしていたり、健康や衛生について子どもたちにわかりやすくお話してもらう機会を設けたりしてます。
認可外もいい園はあります。
大分に住んでる友だちが認可外へ入れていて英会話もさせてくれてて楽しんで行ってると聞くといい園もあるんだと思わされます。
北九州の知り合いの保育士は認可外へ預けていて、悪いとは思わなかったけどお弁当が大変だったのと、認可の園長から「認可に入れたら?うちなら今入れるよ」と勧められたと言ってました。
認可外を探されるなら保育士の数と安全面など細かく見た方がいいとおもいます。
でもわが子は認可外へは入れたくないです。
いい所があるのは分かってるんですが、不安に思いながら預けたくないからです。
特に北九州の認可外のイメージは私の中では最悪です💦
認可外のイメージを悪くしてしまって申し訳ないですが、認可外へ行くなら厳しく見た方がいいと思います。
-
ゆうさあ
すみません!下に返信してしまいました💦
- 1月28日

ゆうさあ
とっても詳しくありがとうございます!!
私も元々は認可外にはいい印象はなかったんですが、そんなお話があったとは!!
それでもいい園もあると思うのでしっかり見学、確認したいと思います!
貴重な情報助かりました!ありがとうございました!
ゆうさあ
詳しくありがとうございます!
はい、金額が変わるのは、承知しております。
ただ、申し込みの時にいただいた資料じゃいくらになるのか想像がつかなくて…^^;
だいたいみなさんどれくらいの方がいるのか知りたかったのです。
認可外も10万とかいくとろこもあるんですね!
勉強になります!
習い事ができるところ聞いたことあります!そうゆうところはとてもいいですよね^^
あと認可外は住んでいる市外でも預けられるんですかね?ご存知でしたら教えてください^^
ひなmama
そうでしたか(>_<)すみません!
わたしは都内で8年保育士をしていて、区立認可、認可外と両方勤務しましたが認可の平均保育料はだいたいですが2〜3万くらいと思われます。
よほど世帯収入が高いご家庭でも7万くらいが最大かと…。
認可外は住まいの市外でも問題ないはずですよ( ^ω^ )
実際にわたしの職場(認可外保育園)へも、区外から通っている子を何人かお預かりしています!
ゆうさあ
本当色々と詳しくありがとうございます!
保育士さんなんですね!
やはり最高額で比べても認可の方が安そうですね。
なるほど、では認可外だと職場の近くの保育園が選べるとゆうことですね!
保育士さん目線からみて認可と認可外の保育の違いってありますか?
親として預けるならこっちだなーとか^^
ひなmama
わたしの主観にはなりますが、
やはり認可は大規模な所が多いのにくらべて認可外は少人数保育をしている所が多いかと思います。
先生方が、一人一人と向き合ってより丁寧に目をかけて貰えるのは小規模の認可外かな」と思っています(^^)
保育時間の急な延長やスケジュール変更にも、認可外のほうが柔軟に対応してくれるはずですよ。
認可は延長保育や土曜日保育を受け入れるのにも人数制限がある所が多いので…
ゆうさあ
ほお!認可外のほうが少人数で目が届きやすいんですね!
それはいい点ですね⭐︎
ちょっと認可外も見学に行ってみようと思います!
詳しくありがとうございました!
また気になる点があったら質問させてください!
ひなmama
人数が多いとどうしても、
大勢の中のひとりになってしまいますもんね、
乳児期だけは、少人数の認可外に預けて、幼児クラスから認可に申請を出す親御さんが多いので、認可外では乳児クラスの需要がすごく高いんですよ(^^)
少しでもお役に立てたなら嬉しいです(*´꒳`*)
またいつでも聞いてくださいね♩
良い保育園に巡り会えますように(^^)