![オトッペ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
9ヶ月の赤ちゃんの授乳について相談です。授乳回数が減っており、離乳食は順調に進んでいますが、母乳を飲む時間が短いため卒乳を考えています。現在の月齢では現実的でしょうか?
授乳回数についてです。
現在生後9ヶ月になった女の子の母です。
離乳食は順調に進んでいて、
ムラはありますがしっかり食べています。
現在3回食で、院内託児に行っています。
朝は軽く食べて母乳で、
昼は園で離乳食なのですが、
ミルク拒否で、私が仕事を1時間抜けて
授乳に行っています。
最近は母乳は一回に飲んでも5分ほどで、
その後は遊び飲みや、乳首を噛んだりしています。。
休日は朝9時に離乳食と授乳で、
そこから7時間空いて授乳と言う感じです。
途中、お昼の離乳食は食べさせています。
私としましては、
・授乳回数が減っている事
・離乳食をしっかりたべれている事
・母乳を飲む時間がみじかい事などから
卒乳を考えたいのですが、
今の月齢からすると現実的ではないのでしょうか?
- オトッペ♪(7歳)
コメント
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
同じ月齢で同じような授乳状況です!
保健師さんに相談したらやっぱりまだ離乳食からだけだと栄養が足りないみたいで一歳くらいまではできれば母乳あげたほうがいいとのことでした。
母乳やめるならミルクかフォロミをあげたほうがいいと言われました!
わたしも卒乳したかったんですが
もう少しおっぱいあげようと思います!
![minima](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
minima
大丈夫じゃないですかねー🤔✨
うちの子も同じ月齢で、離乳食始まるまでは完母で同じくミルク拒否です💦
おっぱい飲むのはお昼寝前や就寝前だけで、あとはお茶やお水飲んでます😄
お昼寝前に飲むって言っても咥えたら寝ちゃうので、ほぼ就寝前だけですかね😯
お仕事抜けて授乳は大変ですもんねー💦
-
オトッペ♪
コメントありがとうございます!
そうなんです、仕事抜けてはかなり
ハードで、1時間分カットされるので
収入も下がりツライです。。
シングルなので😭
保育園的には授乳かミルクを飲ませてくれないと困ると言われるのですが、
努力しても飲まないし、
1日何回も泣き叫ぶのに飲ませても 飲まずです。
お茶やイオンなどは哺乳瓶から飲みます。
なのですが保育園ではそこまで努力してくれず、授乳に来るからいいかな、みたいな感じがあり、イライラします。。
しかも最初から飲めなかったわけでは無く、行きだしてから飲まなくなりました。。。
日々、私も娘もストレスだらけでツライです。。- 1月26日
![smz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
smz
大変ですね💦
三食しっかり食べるなら卒乳してもいい気がします。
お子さんによってはこの時期に自分から飲まなくなる子もいますし…
私の知り合いでお母さんが薬を飲まなきゃいけいのに哺乳瓶拒否で、仕方なく7ヶ月で卒乳、三回食にした人がいます。
元気にすくすく育ってるし、体重は標準より多いくらいです。
また私の娘は昼の離乳食後は欲しがらないこともあるので授乳しないで、15時くらいにおやつ代わりにあげて、あと寝る前くらいの日もあります。
そういう時はマグで麦茶を飲ませたりはします。
うちの娘は15時は赤ちゃんせんべいとかでも大丈夫なので、卒乳しなくても昼の授乳を無くせるように保育園ももう少し融通を利かせてくれたらなんとかなる気もします。
もう少し親身になって欲しいですよね😭
-
オトッペ♪
コメントありがとうございます!
今もおっぱいを5分くらいで飲むのをやめて寝てしまいました💦
夕ご飯も、
主食がトマト素麺を子どもご飯茶碗に
3分の2と、
豆腐としらすともやしのあんかけと
ヨーグルトと麦茶を食べて、
足りないようでミカンを食べました。
なのでお腹いっぱいだから
飲まないんですよね。。
大人でも夕食後にそんなにお腹減らないですもんね。。
なので、今日は3回軽く飲むって感じで終わってます。
多分朝まで起きないので、
夜間も飲まずで。
うちもおやつでハイハインやボーロを
食べて麦茶を飲めば満足します。
ミルクを飲める前提で預かってると
保育園では言われていて、
でも実際通い始めて飲まなくなったので嘘をついたわけでもないですし、
普通は1ヶ月で飲むようになるのにと
言われて、責められてるような気持ちになり毎日ツライです。。- 1月26日
-
smz
たくさん食べてくれるいい子ですね(^^)
娘さんだって譲れないことがありますよね!
飲まない子は1ヶ月経っても哺乳瓶で飲まないと思います。
特に食後の授乳ならお腹空いてないなら余計飲みたくないのもありますよね。
そんな言い方しないで、そこは保育園が娘さんの気持ちに寄り添って欲しいですね…
もう卒乳したことにして、出来る時間だけ授乳したらいいと思います!
娘さんもお昼はおっぱいはお休みね〜って言い聞かせてみたら結構わかってくれるんじゃないでしょうか?- 1月26日
-
オトッペ♪
食べるのが好きみたいです😅
小児科医や支援センターの人に聞いたら、哺乳瓶が嫌なんじゃ無くて、
ミルクが嫌!って分かってて飲まないんだから飲ませるのは無理だと思うと
言われました💦
(お茶や白湯、イオン水などは
ゴクゴク飲みます。)
お昼は離乳食、ミルクなので、ミルクの段階で満腹なんですよね。
なので授乳に行っても3分とかで
飲むのをやめて噛んだりしています。
日中は飲まないでもお茶などで水分取れるし、体重が落ちなければ大丈夫と
医者には言われたと伝えても、
聴いてもらえず泣きそうです。。- 1月26日
-
smz
しかし、使い分けできるなんて困るのですが、すごいですね!
賢い子だから逆に環境にストレスを感じてしまうこともあるんでしょうね(´・ω・`)
きいてくれないのは担任の先生でしょうか?
お医者様にも確認しているし、園のもっと上の方に直接相談してみたらどうでしょうか?
でも院内託児だとそういう人はいないんですかね💦
3分だけの為に1時間抜けなきゃいけないのも精神的にも金銭的にも負担ですよね💦
子どもによって成長の仕方が違うんだからわかって欲しいです…。
預ける方だから子どもが心配で強くも言えないし辛いですね😭
長々返信して、いい案が出なくてすみません。
うちの娘も哺乳瓶拒否ですごく悩んだことがあったので気になりました😔
いい方向に行くといいですね💦- 1月26日
オトッペ♪
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。
私も小児科医に栄養はまだ母乳で補ってるからねーと言われました💦
なので、朝と夕方、寝る前の3回で
しっかり授乳はしようと思ってるのですが、それでも難しいのでしょうかね?😅
ちぃ
わたしも3~4回です!
体重減ってなければ回数はそれで大丈夫みたいですよ(о´∀`о)