![まりも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つかまり立ちができるようになりたいです。痣ができて困っています。座れない時は呼びます。どうしたらいいでしょうか。
つかまり立ちから座れません💦そもそもズリバイから海老反りになって、つかまり立ちをするという不思議なやり方をしていて😂ハイハイはできません。おすわりもこちらが座らせればできますが、一人では出来ません💦最近はつかまり立ちをしたがって、にこにこ立っているのですが一人で座れず( ; ; )疲れると、あー!と呼ぶので座らせてます。座れるようになりますか?💦あと、つかまり立ちを始めてから痣が絶えず出来ます( ; ; )仕方ないと思いつつも、可哀想だ可哀想だと言われて…かといってベッタリくっついてる訳にもいかないですし( ; ; )どうしたもんかと悩んでます😭
- まりも
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
うちはやりたいようにやらせています!
始めは座るのに失敗して後ろに転んで頭を打ったり、顔面から滑ったりしていました(^-^;
お尻を勢いよく下げてドスンと座る→ゆっくりお尻を下げて座るというように徐々に上手になりましたよ(*^^*)
よっぽど危ないこと以外は手を出さず見守っています。
![R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R
ズリバイから海老ぞりの、つかまり立ち…
ちょっと想像するのが難しいですが、
すごいですね😆(笑)
1人ですわって遊んだり しばらく座っておくことはできるんですか?
"つかまり立ちを始めてから"の後の漢字がすいません、読めないので分からないです😣💦
-
まりも
助産師さん、保健師さんにも見てもらったのですが、驚かれました😵ズリバイのまま腕を台に伸ばしてつかまる、腕で体を引き上げる、膝立ちになる、立ち上がる、の流れです💦💦
ほとんど座ってません😢座れますが、座る気がなくてすぐズリバイで移動してしまう感じです( ; ; )
すみません、あざです💦💦- 1月26日
-
R
あざですね!
すいません😣ありがとうございます!
あぁ!分かりました!✨
なかなかすごいですね(笑)
座れるのなら大丈夫かな?とおもいます😊
友達の子どもは あんまり1人で座れずすぐ転がってしまってたみたいで10ヶ月になっても 1人で座れないのなら何か問題があるかもって言われたみたいで、でも、ギリギリになってしっかり座って遊んでました😁
座り方のコツ?さえ分かったらすぐ座れるようになりそうですけどね〜!ちょっと怖がり?慎重タイプ?なのかもしれないですし!娘達は 尻もちドーン!!が多かったかな…長女は少し慎重派で、手を机についたまま徐々におしりを下げて手を離すとかだったかなって思い出しました(笑)アザも 膝やら足に何個かできてたりしてますよ〜可愛そうじゃありませんよ! こっちが危険を防げなくてできたのは ごめんね😣ってなるけれど、知らんまにどこかでぶつけてるのは仕方ないことですし😊
腕の力が強いからきっとできるんですね!- 1月26日
-
まりも
慎重タイプなのかもしれません😣💦後ろに座ろうと腰を下げたりする様子はあるんですが、顔が泣きそうになってます😂手をついたままお尻を下げるやり方、分かれば安心して娘も座りそうです!でもこちらが教えてもなかなか出来るもんじゃないですよね( ; ; )後ろに座れるんだよーとお手伝いしながらできるようになるまで見守りたいと思います😭💕
- 1月26日
-
R
そうですね〜😊
小さいなりに考えてますよね〜きっと✨
これからどうやって座れるようになるか
楽しみですね♪- 1月26日
![はじママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじママ
あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ☺️
うちも運動面の発達は全て遅くて、今まだ歩けません。
ハイハイせずに歩く子もいますし、お座りが好きな子嫌いな子、得意不得意様々ですから。
-
はじママ
可哀想という言葉も気にしない方がいいですよ。
じゃぁ24時間付きっきりで見ててくれるのか⁉️って話です💨
母親だってトイレ行きたいし顔洗いたいし寝たいししなければいけないことたくさんあります。
ずーっと目を離さないなんてムリです(ヾノ・∀・`)
うちも気付けば痣だらけ💦💦
ごめんと思いつつ、いつの傷だかもわからないですし放置です(笑)- 1月26日
-
まりも
ありがたいコメントです( ; ; )みてね、に写真を載せているのですが両家のじじばばから、何で怪我したんですか?どうしてアザがあるの?などすぐコメントされて可哀想可哀想と😢流すようにします💦
おすわりはできない訳じゃないですが、不得意だし本人も嫌いなんだなと思ってます😂- 1月26日
-
はじママ
うちもそうでしたが、立てるようになるとそれまで見えなかったもの(少し高いところにあるものやテーブル、棚の上など)が見えるようになるからか、何をしていてもとにかく立ちたがる時期がありました。
今は立つことが何より楽しいのかもしれませんね😃
順番が多少前後しても、そのうち何でも安定してくると思いますよ✨✨
ご両親も義両親も察してほしいですよね。
何でって…💨って思っちゃっいます。
転んでぶつける以外ないですよね(笑)- 1月26日
-
まりも
そんな感じです( ; ; )とにかく立ちたくて立ちたくて…お風呂でもすぐ立とうとします😭ほんとに新たな世界が楽しいんだと思います😅
孫になるとまた違うんですかね😣可愛い可愛いでしかないからぶつけるとか転ぶとか以ての外になってる感じがします💦💦- 1月26日
![モンブラン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンブラン
ハイハイするようになったら座ると思います😄
うちの子はハイハイ始めるまで全く座れませんでした💦
ハイハイしない子だったとしても腰がしっかりしてきたら座れるようになると思いますよ。
-
まりも
ハイハイ…
しないかもね、と言われています😣💦ズリバイが速いのと、段差も物ともしないで超えていくので😣何度か相談に行っているのですが、ここまでズリバイできるとハイハイとばしてつかまり立ち、歩く可能性が高いねと毎回言われてます( ; ; )
腰が弱いのかもしれません😢💔見守りながら出来るようになるのを待ちたいと思います💦- 1月26日
-
モンブラン
つかまり立ち安定したらそのまま腰をおとして座れるようになるといいですね😣
- 1月26日
![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k
うちの子はずり這いのあと、つかまり立ちとつたい歩きしました!
腰はグラグラでお座りはできなくて、正座みたいな体勢かしゃがむような感じで何かにつかまって立ってました!
お子さんも、だんだんコツを掴むと思いますよ✨
つたい歩きの後ハイハイするようになり、ハイハイの体勢からひとりでお座りできるようになってました!順番は思っていたのと全然違いましたが、とりあえず今普通に歩けてるしまぁいいかなという感じです😂
立ち始めた頃、痣が絶えないのはある程度しょうがないと思います💦
家具の角ガードしたり危ないものは避けたりするくらいでした😣子供も転んだりしながら色々学んでいきますもんね!
-
k
今当時の写真見てみたら、ズリバイからの、台などに手を伸ばしてグッと正座もしくはひざ立ちの状態になる→つかまり立ちでした!
今思えば、すごいですよね(笑)
つかまるものがあるところではとにかく立っていて、つかまれないところでの移動はズリバイでした😂そのズリバイがだんだん進化して、ハイハイになりました!- 1月26日
-
まりも
まさにそれです😅💦初めて同じタイプのお子さんに出会いました💦💦腕の力か無いからハイハイしないのかと思ってたんですが、この立ち方は腕の力がないと絶対出来ないですよね😵
ハイハイに進化する日がいつか来るんですね…✨✨もう3ヶ月高速ズリバイなのでハイハイが見たいです😂- 1月26日
-
k
なんか、当時は我が子が普通にやってるのを見てあまり深く考えてなかったのですが、meeeiさんの投稿をみて、ズリバイからつかまり立ちって……そういえばどうやってたんだろ?!と思わず写真見返しちゃいました😂
うちの子も、先に立っちゃってハイハイしないのかと思ってたのですが……最初はたまーにハイハイの体勢をするくらいだったのが、ある時本人もハイハイのほうが、移動早くね?と気付いたみたいでどんどんズリバイよりやるときが増えていき最終的にオールハイハイになりました。
その後気付いたらひとりでお座りも出来ていて、両方とも9ヶ月半くらい?だったと思います!
meeeiさんのお子さんも、ハイハイに進化してくれるといいですね😊✨- 1月26日
-
まりも
ハイハイのが早くね?に笑ってしまいました😂うちもそう気付かないかな〜笑
ハイハイができたら一人でおすわりもできますよね( ; ; )9ヶ月半!私も焦らずもう少し見守りたいと思います😣💕- 1月26日
まりも
はじめは失敗しますよね💦
失敗しながら学んでいくものだと思っていたのですが、何でママが付いてるのにぶつけるの?など祖父母から言われて参ってます( ; ; )
ママ
ママだってロボットじゃないんだから、間に合わないこともありますし、常に監視なんて難しいですよね(ToT)
うちは痣は出来たことないのですが、どのあたりに出来ますか?
模様替えをして普段過ごす部屋の家具を減らしたり、ガードをつけるなどの工夫をするといいかもしれません(*^^*)
失敗は成功のもとって言いますし、たくさんチャレンジして賢くなって欲しいですよね♪
まりも
ほんとですー💦こっちも危ない時は急いでキャッチするときもあるのに😢
部屋はほぼ家具なしの角クッション?みたいなものも全て付けてあります💦おもちゃにつかまって立つときがあってすべっておでこやほっぺに青アザできたりしました( ; ; )かといっておもちゃ無くすのもなあと思ったり💦
そうですよね😣💕頑張って練習してると思って見守りたいと思います😌✨
ママ
目を離す時はつかまり立ちしそうなおもちゃは片付けちゃって、見てあげられる時に一緒に遊べばいいと思います(*^^*)
他の方の回答見ました。
写真を載せる時は痣がわかりにくい角度で撮ったり、ちょっと加工して痣が目立たないようにするのもアリかもですね〜(^-^;
娘もおてんばでイタズラがだんだんエスカレートしてきました💦
大怪我だけはしないようにお互い気をつけましょー(•̀ᴗ•́)و ̑̑
まりも
そうですね💦おもちゃも危なそうなときは避けるようにします😣
色々言われるのが面倒くさいので痣隠して写真撮るか、痣が見えるのは載せないようにしたいと思います😢👍
これからどんどん動くようになると思うと…ヒヤヒヤものですね💦💦ありがとうございました!!