
1歳10ヶ月の娘を保育園に入れるか悩んでいます。成長を見逃すのが寂しいけど、保育園での刺激も大切と感じています。夫との説得も微妙で、悩んでいます。
みなさんはお子さんを何歳から保育園に入れますか?
または、入れましたか?
それとできれば、その年齢で入れると決めた理由も教えてください(>_<)
私もそろそろ働いた方がいいかなと思い、1歳10ヶ月の娘を春から保育園に入れる方向だったのですが
4月が近づくにつれどうにも寂しい気持ちでいっぱいになってきます。
保育園に行けば栄養バランスの良い食事もしっかり食べさせてもらえるし、私との生活よりも生活リズムも整えられるし、お友達とも遊べて、いろんな遊びもできて、
私と2人でいるよりもたくさんの刺激の中でぐんぐん成長していくことと思います。
でも生まれてからずっと一緒にいて、
成長していく姿を近くで見ては、
ちいさな成長を喜んできたのが、
保育園に行ってしまったら、お友達と遊んでる姿や、新しい言葉を覚えた瞬間なども見れなくなります。ついて行きたい…
成長が嬉しくもあり少し寂しくもあると言いますか
いつの間にか急激に成長してしまうこと、
過程が見れないのが寂しいとも思ってしまいます。
アホとかバカとかデブとかまねして覚えてきて言われたらイヤだなぁとか。
でも保育園に入れないママ友からは、子供が小さくて一緒にいられるのは今だけの限られた時間だから、いれるなら一緒にいた方がいいよという話を聞き、正直心が揺れてます。
3歳まで一緒にいたいなぁと思ってしまいますが、
今から夫を説得できるかは微妙です。
夫からしたら、自分は一緒にいたくてもずっと仕事に行ってるわけですし、比べて今の私の時間は貴重なものだというのもわかります。
でも、
いつかは来る保育園や幼稚園へのひとり立ちの時期ですが、
本当に今でいいのかと思ってしまう毎日です。
3月生まれでなければ2歳半くらいに入れてちょうど良かったかなとか思います。
きっと子どもは新しい環境に慣れさえすれば大丈夫、
ようは私の気持ちの問題なんですけどね…😓
もちろん各家庭の事情などもあると思いますので、人それぞれとは思いますが。。
- ゆゆこ(8歳)
コメント

プーさん83🖤
2歳には保育園入れて働いてる予定でしたが
引っ越しだったり、自動車学校だったり、
妊娠だったりと結局今年の4月の保育園入園は
厳しいので諦めて二人目出産してから
周りの人よりは大分遅くなりますが3歳途中入園
出来ればしたいですが待機児童多いので4歳で
入れたらいいなって感じです😭
私は4歳で幼稚園で旦那は4歳から保育園
だったらしく4歳でもいいかもと思いますが
やはり今の時代皆0-1歳で入ってる子多いので
入れてあげたいんですけどね(;_;)💔

ママリ
去年の4月に11ヶ月から入れてます。
1歳で仕事復帰しなきゃいけなかったので……
私はですが保育園に入れてよかったことのほうが多いです😊
確かに最初は約1年ずっと見てきたし離れるのが不安でしたし寂しかったです。入園したての頃は朝離れる時ギャン泣きで慣れるまで3ヶ月泣いてました。朝預けるのが辛くて………
でも今は「保育園いく〜」と毎日楽しく過ごしていて「〇〇ちゃんと〇〇した」とお話してくれるようになり出来ることもお喋りもかなり増えました。
ただ集団生活は風邪や感染症いっぱいもらってきます💦💦
-
ゆゆこ
回答ありがとうございます!
仕事を持たれてる方は育休があけるタイミングとかになりますもんね!
そういうきっかけみたいなものがあれば覚悟を決めるしかないですもんね。。でも離れる時は本当つらいですよね😔3ヶ月ギャン泣きですか…
まわりの友達も育休後復帰した人も多かったです。
1歳9ヶ月で「○ちゃんと○した」ってもう報告できるんですね〜!✨すごいです!さすがですね〜(^.^)
感染症😢そうやって免疫をつけていくと思って受け入れることになりそうです🤧- 1月27日

退会ユーザー
3歳10ヶ月から入れる予定ですねฅ( ̳• ·̫ • ̳ฅ)♡
わたしは生後3ヶ月くらいからずっと保育園だったので、やっぱりうっすら寂しかったり泣いてたりする記憶があるので子供に同じ気持ちになって欲しくないのと、保育料が1番高い部類なので保育園入れてわたしがパートしたくらいじゃマイナスになってしまう、、、ということもあります😅💧
-
ゆゆこ
遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます!!
3歳10ヶ月からの予定なのですね〜!お子さんもママと一緒にいれる時間が多くて嬉しいですね✨
保育料が1番高いなんて旦那様の収入がものすごく多いのですね!マイナスになるなら預けて働く意味ないですもんね!
うちはおそらく一般的な収入だと思いますが保育料のチェックしてなかったので表見てみようと思います^ ^- 1月31日

はるくんmama
あたしは今年の9月から入れるつもりです!
-
ゆゆこ
遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!
今年の9月からなんですねー!9月からの場合いつ頃申込むのでしょう。。
私もできれば9月くらいがいいです(>_<)でも中途入園がなかなか難しいみたいです😔- 1月31日
-
はるくんmama
あたしは7月末に申し込むつもりです(^^)
- 2月9日
-
ゆゆこ
7月末に申し込まれるのですね!
教えていただきありがとうございます!😊
もう数ヶ月一緒にいたいなぁ〜なんて最近よく思います😌- 2月20日

真紅
上の子は1歳で行かせました。
下の子は10ヶ月で行かせる予定です。
仕事の内容が変わりやすい職種なので、それを見越して、育休を1年にして復帰しました😊
案の定、大幅に変わった部分があったので復帰してよかったです😊
上の子は、慣らし保育で慣れてからは、朝保育園に連れていくと、サラッとバイバイ❗ってこっちが寂しくなるくらいにサバサバしてました(笑)
今では、なんでも話してくれます(笑)
誰と何をしたとか、今日はどこに散歩に行って何をしてきたとか❗
今年に入ってまた急激に成長して、オムツは夜だけになりました😊
上の子の成長を見てるから、下の子も10ヶ月で入れようと思えました😊
-
ゆゆこ
遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!
仕事を持たれてる方は復帰のこともありますもんね!
朝泣かれるのは大人もつらいのでさらっとバイバイしてくれるのえらいですね✨でも確かにそれはそれで寂しいかもですね。
子供からしたら毎日いろんなことできて充実してるんだろうなって思います^ ^
オムツ外れも2歳の春以降から一緒に取り組みたいなと思っていたので保育園入園後になってしまうのが残念です(>_<)- 1月31日

えん
私の育休終了と共に、1歳から保育園行き始めました😊
親としては寂しい気持ちもありますが・・・子供は慣れるのも早く楽しそうにしているので、良かったかな〜と思っています!
待ってると思い急いでお迎えに行くんですが、いつも楽しそうに遊んでいるので嬉しいような寂しいような気持ちです(笑)
私の周りの方の話し聞くと、早いうちに入れた方が小さいなりに子供のグループとかできてるからいいよね!なんでも覚えるの早くなるしね!うちも早く入れれば良かったな〜と、割とプラスの意見が多かったですよ😂👏
でも最終的には親の考え方次第ですよね😊
うちは金銭的に働かなければいけないので預けていますが、側で成長見れるうちはできるものなら一緒にいたいですよね!旦那さん説得できるといいですね😊❤
-
ゆゆこ
遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!
お仕事持たれてる方は復帰のタイミングありますもんね!
お迎えのときの嬉しいような寂しいような気持ち、、想像できます✨
小さいなりにグループとかできてるんですか〜!確かに覚えるの早いですよね。周りの子の真似してできるようになったり^ ^
うちも収入はあった方がいいなぁっていうのはありますね〜!
親の決心次第ですね(>_<)ありがとうございます- 1月31日

ママモコモ
3歳になったら幼稚園に入れる予定です🤗2歳になったら保育園に入れてパートでもしようとずっと思ってたのですが、いざ決まったら寂しすぎて保育園断りました😂
少しでもまだ子供と一緒にいたい気持ちがあるなら絶対に後悔するから、一緒にいたほうが良いよ😊って断った保育園の園長先生に言われて、今一緒にいる時間を大切にしてます😊❤️
今すぐ入れなきゃいけない理由がなかったらまだまだ一緒にいていいと思いますよ🤗🍀
-
ゆゆこ
遅くなり申し訳ありません!!
回答ありがとうございます!!
まさに同じ感じですね(>_<)私も漠然と2歳くらいからパートでもしようかと思っていたのですが、保育園決まった連絡が来たら寂しくて…😞ママ友にも小さくて毎日一緒にいれるのは今だけっと言われ😱
明日面接です😣
ママモコモさんは断られたのですね(>_<)パパや義実家の手前も保育園入れた方がいいのかなぁという感じで…。ありがとうございます!- 1月31日
ゆゆこ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!途中入園なかなか難しいですもんね〜!
入園の時期選べたらいいのにって思いますがほぼ1年に一回しかチャンスないですよね💦なので元々は今回とりあえず応募したような感じだったのですが、成り行きでそのまま入れることになりそうで…。
今後2人目妊婦したらやめさせなきゃいけない期間できるかもだしといろいろ考えてしまいます。
私も4歳からでそれまでは祖父母に預けられてました!
今は0-1歳で入ってる子多いんですね!なるほど〜🤔
プーさん83🖤
そうなんですよね😭
おおお、おめでとうございます💓
寂しい気持ちありますよね!!
後は親が子離れ出来るかですよね。
息子は幼稚園行きたい行きたいゆってて
ほんと、申し訳ない気持ちですが
二人目出産してからまた考えます…。
ゆゆこ
うちは2人目の方は未定なのですがね😋でも妊娠できたとして、1年しないうちに、せっかく慣れた保育園辞めなきゃいけないことになったらかわいそうですね💧
息子さん幼稚園行きたいって言ってるんですね〜!大人ですね!
待機児童が多くては幼稚園でも途中入園難しいんですね😣